
左前にJet's NC号、前方にはのみすけ兄さんでしょうか
いよいよスタートです
ブバババババババババババババババババババ・・・・
後方ではちゃけ号がステージングレブとか言う秘策をカマしてます
ステージングレブとはアクセル全開固定のまま、任意の回転数をキープ出来るそうな
つまりスタートはクラッチ操作だけに専念できロケットスタートが決まる・・と、ドラッグレースでは常套の手段らしい
スタート!!!
悪くない??いやJet's NC号が離れてく、左からちゃけ号、右からも抜かれたぁぁぁ・・・・
団子状態で1コーナー~2コーナー、3コーナー辺りで抜いていった車両の確認
・
・
・
ちゃけ号と・・・青いロドスタ?liquidfingerさん?
って事は・・・3番手か?俺
オープニングラップはliquidfinger号
2周目1コーナーでオープンクラスの車両がliquidfinger号を交わして
チューンドクラスの隊列は
liquidfinger号
ちゃけ号
嫁号
となる。
そのままの隊列で4周目1コーナーでちゃけ号が仕掛ける
インに差し込んでliquidfinger号をパス!
最終コーナー立ち上がってホームストレートで嫁号がliquidfinger号をパス!!
しかし、ちゃけ号はリードを広げたか?届くのか?
次の周のホームストレートでちゃけ号がミスしたのか、一気に差が縮まる
それにちゃけ号の挙動が時折乱れる
「ちゃけく~ん、イッパイイッパイじゃぁ~ん」
7周目~8周目ホームストレート 嫁号がちゃけ号をパス!!
2コーナーへはブロックを意識しながらのライン取りで・・・
あとは逃げるだけだぁぁ・・・もらったこの勝負!!
最終コーナーを立ち上がって2速~3速へ
ギヤァァァァ・・・
うわぁぁぁ3速へ入らない??
もう一回クラッチを踏みなおして3速へ
ギャァァ・・・
あわわわわ・・・
入れこの野郎とばかりに3速へ叩き込んで、右を見るとちゃけ号がぁぁ・・・
9周目~10周目ホームストレート
スリップを嫌ってちゃけ号が蛇行
1コーナーへは並走で進入
しかし、ちゃけ号を差し切ったとは思えなかったので、2コーナーへのラインを開けておく、案の定ちゃけ号が2コーナーのインを取って順位は変わらず・・・しかしベタ付け追走だ
ちゃけ号はタイヤがタレてるのかリアの挙動が安定しない、まだチャンスは大いに有る・・・が残り何周だ?
最終コーナー ちゃけ号が僅かにケツを振り出す
「もらったぁぁ!!!」
スリップに付いて1コーナー進入で勝負だ!!
ちゃけ号は右に左に蛇行しやがる
しかし左から交わし1コーナーへ
完璧 2コーナーへはちゃけ号を確認しつつブロックライン
あとは逃げろぉぉぉ・・・
最終コーナーを立ち上がるとチェッカーフラッグが振られてる
指を1本立てて勝者の雄叫び
「おっしゃぁぁぁぁ・・」
楽しい、あまりに楽しい10周でした
今までのサーキット走行で1番楽しかった
前回のパーティレースでは一人旅になってしまい
正直10周が長かった、今回はあっと言う間でした
RCCの主催者には「ありがとう」と言いたいです
次?もちろん参戦だぁ
あっそうそう、今回は前後に車載カメラをセットしました
かなり良い絵が撮れてると思われます
おがた@ガレージ502氏の動画アップを楽しみにしてください
ブログ一覧 |
サーキット走行 | 日記
Posted at
2006/06/06 22:35:15