• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GF-111改のブログ一覧

2021年10月10日 イイね!

ラングラー ヒーターアクチュエーター修理

ラングラー ヒーターアクチュエーター修理ラングラーのエアコンをhotにしても温風が出なくなった。
冷却水をヒーターコアに導入するためのバルブが動いてないのだと思い、調べてみると、AC BLEND DOOR ACTUATORが良く故障する模様。
グローブボックスを外すと見える、赤丸の部品です。




エアコンの温度調節しても、アクチュエーターが動いていないようなので、部品を外してみました。



分解してみても異常は見当たらず、モーター単体は回るので、ギアにグリースを丁寧に塗り直して再組しました。



再組したら動くようになったので、ギアが引っ掛かってロックしていたのかもしれません。

とりあえずヒーターも効くようになったので様子見とします。

再組するとき、レバーの角度を分解前と同じ角度にしないと、アクチュエーターが車両側に組つけにくくなるため、分解前に印をつけておくと良いと思います。
Posted at 2021/10/10 18:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | wrangler | クルマ
2021年06月11日 イイね!

ラングラー 構造変更備忘録

ラングラー 構造変更備忘録ラングラー構造変更備忘録(オーバーフェンダー)
1.構造変更で予約を入れる
2.自賠責保険加入
3.印紙売り場で手数料納付書と印紙を購入
構造変更の場合、検査手数料1700円と審査手数料400円。重量税は測定後に購入。



4.検査受付窓口の正面で車検証のQRコードを読み取り、自動車検査票を出力する。
5.構造変更の場合、自動車検査票2も必要。検査受付窓口でもらえる。



6.マークシートは1号様式。全て鉛筆書きで。



7.書類が揃ったら検査受付窓口で受付を済ませ、検査ラインへ。
8.ロービーム検査はロービーム選択ボタンを押してから検査開始ボタンを押す。ハイビーム再検査は検査開始ボタンをもう一度おす。検査ラインが終わったら、総合判定はスルーし、0レーン計測ラインへ。
9.計測レーンで重量、寸法測定、写真撮影し、出口に車を駐車し、0レーン小屋で待機。
10,呼び出されて書類をもらったら、重量税印紙を購入。



11.4番窓口へ書類一式を提出し車検証をもらって完了。所要時間1.5hr

今回の装い。
ノーマルタイヤ
ロービーム、ウインカー移設(400mm対策)
オーバーフェンダー
リア反射板(400mm以内に取り付け)
ナンバー角度
フロントカメラ
スティンガーはOK


Posted at 2021/06/13 17:42:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | wrangler | クルマ
2019年06月11日 イイね!

ラングラー継続検査備忘録

ラングラー継続検査備忘録ラングラー一回目の継続検査。
タイヤはノーマルにする。
インチアップタイヤだと直前視界が際どい。
リアのスタビリンクが干渉するので裏組する。
リアのリフレクター取り付け。
ハイマウントストップランプ取り付け。
バンパーエンドキャップ取り付け。これも直前視界の関係で距離を稼ぐためにも必要。
ナンバーは取り付け基準があり、フロントは取り付け角度が10度以内になるように対策。
直前視界の確保のためフロントカメラ取り付け。
但し、特に検査は無し。
フロントバンパーのスティンガーはウインカーの視認性がNGとのことで当日取り外し。


フェンダーはノーマルだがヘッドライトからの距離を念入りに測っていた。
スピードメータ検査でスリップの制御?が働くため滑り防止装置をOFFにする。




直進でハンドルがやや左に流れるので予備検査で調整。
あわせてリフトアップに伴い、光軸も調整。
光軸はレベル0で調整。
スピードメータは約10%の誤差があり、タイヤの外径補正を行っている場合は注意が必要。

鉄バンパーOK
スティンガーNG
ウインチOK
DリングOK
リフトアップOK
テールランプガードOK
スペアタイヤ外しOK
ブレーキラインの処理OK
Posted at 2019/06/11 22:52:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | wrangler | クルマ
2017年12月20日 イイね!

FSW オールスタイルミーティング 2017.12.20

FSW オールスタイルミーティング 2017.12.20










2017.12.20 10回目のサーキット走行。

FSW オールスタイルミーティングに参加してきました。

当日は全体的に乗れてない感じで、特にブレーキングがダメダメでした。



ブレーキの無い100Rは進入172km、ボトムでも151kmで曲がれるようになり、
タイムは自己ベストの 1’55”602を記録。

当日参加された皆様、お疲れ様でした~。 (^^)/

■2本目 1’55”602 最高速度 224km/h


■当日のやることリスト(次回用)

・フロントナンバー外し
・シートベルト取り付け
・靴履き替え
・ロガーのトリガー設定変更
・ビデオカメラ取り付け
・エアー調整
・ホイールナット増し締め


■備忘録

・9000rpmシフトでも8500rpmシフトでも最高速は変わらない。

・1コーナーブレーキングは150m看板でOK

・100Rはポールが見えるまで全開。

・レクサスコーナーはあまり小回りしないほうが速そう。

・寒いとタイヤは温まりにくい。

・次回はもっと早く起きる。

Posted at 2017/12/22 23:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2017年03月27日 イイね!

FSW All Style Meeting 雨でビビリ

FSW All Style Meeting 雨でビビリ








9回目のサーキット走行。
FSW オールスタイルミーティングに参加してきました。
朝、神奈川は雨のため、家を出れず一本目はキャンセル。
小雨になった頃出発し、FSWには9:00に到着。

当日は雨だったこともあり、エキスパートクラスの参加台数は約20台とかなり少なめ。
路面がハーフウェットで、小雨もふっており、実際かなりビビってました。

とにかく怖いので丁寧に走ることを心がけ、だいぶ路面が乾いた最後の3周でアタックを敢行。

1週目。
ブレーキングポイントはドライのときとほぼ変わらない感じ?
100Rの立ち上がりとダンロップコーナーは全体的にウェット気味で丁寧なアクセルワークを実行。
プリうすコーナー(?)で3→2速へのシフトダウンで4速に入れてしまいタイムロスするも、
1’56”292’ とかなり良いタイム。

2周目。
またまたプリうすコーナーでシフトミス。しかもスリップした上に4速で立ち上がってしまい一瞬テンション落ちたが、もう一回アタック。この周、1’57”754とシフトミスが悔やまれる。

3周目。
ラスト3分だったので、とりあえず無難にまとめ、今シーズンベストの1’55”982を記録。

■本日の最高速223km


■まとめ
雨は怖い。(別クラスでは接触事故があった模様。)

参加された皆様お疲れ様でした~ (^^)/


■今後詰めれそうなコーナー

・1コーナーブレーキングは余裕あり。150mからでもOKかも。

・1コーナーアクセル開けるのを我慢しないと2度踏みになる。(めりはりをつける)

・コカコーラコーナーのブレーキングは余裕あり。90mからでもOKかも。

・100R進入はもう少し奥まで踏める。ドライの時は出口全開でOK。

・ヘアピンブレーキが早い&甘い。初期でしっかり踏む。

・ダンロップコーナーブレーキングは看板過ぎてからでもOK。

・プリうすコーナー シフトミスしない。

・最終コーナー もう少し小回りのほうが速いかも。


■備忘録

・ボトム付近でだらだら走ると遅い。(スピードしっかり落とす)

・出口アンダーを出すとフロントがハネる。

・ショック Fr Rrともに2段戻し。

・空気圧 Fr1.75 → 2.1 → 1.9
      Rr1.75→ 2.2 → 1.9 

・リアウイングは1段階立てるも、違いがわからず。最高速もあまり変化無し?

・点火時期2°戻すも最高速変わりなし。但しダンロップ4000rpmからの立ち上がりは明らかに遅い。

・空燃費は標高補正(500mで-5%、1000mで-10%)でほぼOK。

・GPSが調子悪く、ログがとれず。要点検。

・油温125℃ 油圧最低約3kg


Posted at 2017/03/27 21:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

エリーゼS1の備忘録的整備記録です。 エンジンチューン、ECUセッティングなど基本全てDIYです。 ものぐさなので、サーキットは近場のFSWしか走りませんw...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラバーフェンダー固定方法修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 10:46:38
ワイパーブレード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/06 13:31:34
オンボードコンピューター(サービスインターバルのリセット方法) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/08 18:38:26

愛車一覧

ジープ ラングラー ジープ ラングラー
2016年6月購入。 実用性がありつつも、運転していてとても楽しい車だと思います。 ハマ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エリーゼS1の整備記録です。 2005年購入。 2012年にVTECへ換装。 エンジンボ ...
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
エンジン、ボディ換装前の状態。
ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
妻専用。 5人乗り、オートマ、Bセグ縛りのなか、コイツに行き着きました。 カッコ良し、走 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation