• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月23日

田畑エスエスラジエター装着レポ(^^)

田畑エスエスラジエター装着レポ(^^) お昼のブログでの予告通り

TABATAの新製品アルミ2層ラジエーター
エスエスの装着レポです(^^;

今回は文章よりも写真で説明を・・・。

①ラジエターが冷めるまでエアクリーナーボックスを外します。


BOXの後ろ側に配管や配線があるので固定ボルト3本となんかのスイッチほ外した後、引っかかりが無いか確認しながら外しましょう。

②次にファンスイッチのコネクターとファンの電源コネクター2カ所を 外します。(赤○の部分。青○はドレンコック)
 作業前にはバッテリーの端子、外しておきましょう。


③ラジエターが冷めたらドレンコックを緩めてLLCを抜きます。
 

先にラジエターキャップを外しておくとスムースにLLCが出ます。
ネジを適度に緩めると下の画像の様にアンダーカバーの穴の部分から
綺麗に下に落ちます。
ノーマルラジエターの容量。2.04lとの事で
受け皿は小さい物を準備していましたが、サーモがまだ閉じきって無かったのか、5l程出ました・・・失敗!!


④LLCが抜けたら見えているラジを止めているネジ2本を外して上に
 引き抜くとラジエターが外れます。


⑤外したら流石はフロントミッドシップのS2000!!
 空間が広いので思わず記念撮影をaoimpさんにお願いして
 撮って貰いましたv(^^)


⑥ノーマルからファンと、ファンスイッチを移設して取り付け準備。


⑦移設が完了したらボディに接触してアルミラジに傷を付けない様に
 取り付けて配線をつなぎ、LLCをいれ、エンジンを掛けて
 洩れが無いか確認しながらエアを抜きます。
 サーモが開くまでアイドリングを保持。
 ロアホースを触って温水が来てるのが確認出来たら
 サーモが開いてるのがわかりますので、サーモが開いたら
 3~4000回転を30秒維持してアクセルオフしてエア抜きをしま す。これをエアが出なくなるまで繰り返します。


⑧エア抜きが確認出来たら、ラジエターキャップとエアクリーナー   BOXを復旧して完成。エアコンのコンデンサーとの隙間が気になる ので、後日スポンジを貼ることにします。
 アルミの溶接とTABATAのロゴがまぶしいでっす(^^)
 

以上です。装着のレポはお昼のブログの通り。
手順さえ把握すればそう難しい作業ではないです。

これを見てまねされる方がもし、いらっしゃったら
くれぐれも自己責任でお願いします。

自分の愛車、手を入れるのは楽しいですね~(^^)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/05/23 21:46:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

行田市の田んぼアート、B級グルメ
yukijirouさん

ワンパターン
バーバンさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

保険に入って、隠れ家Café Ja ...
Zono Motonaさん

2025年8月度平均燃費⛽️
syuwatchさん

今日のデザート🍰
伯父貴さん

この記事へのコメント

2006年5月23日 22:03
「夏」準備完了ですね!かっちょいいですね~

ストリートオンリーのおいらには不要ですが・・・

そうそう、この前言い忘れてました!そろそろエアクリ交換時期では!?インテークダクトから、かなりの葉っぱと雨水が進入した跡がありましたよ~
コメントへの返答
2006年5月23日 22:11
うーん。BOX内部にかなりの凍結防止剤が・・・(汗)
一応洗ったんですが、エアクリーナー、
昨年のEGのOH時に新品に交換して
走行8000kmなんですが結構汚れてますしやばいですかね?
社外品の洗えるヤツがメンテキットとセットで1.2諭吉程だから
そっちの方がお得かなぁって思ったり・・・。
Sのノーマルエアクリーナー、結構いいお値段なんですよね~・・。
2006年5月23日 22:31
雨男だからしかた無いと思うよ!
バキッ!・・イテ!ww
コメントへの返答
2006年5月23日 22:40
ううっ!!
き・・気にしてる事をズバッと・・(TT)
2006年5月23日 22:31
K&Nで、クリーナー部に被せるウォータープルーフカバーってのがあります、剥き出しクリーナーを水を吸う恐れのある場所に取り付ける場合に被せるもので、その名の通り水滴を弾いて吸い込まなくしてくれますよ~ エンジン保護の為にいかかですか(笑)

おいらが買ったクリーナーキットにも付属してたんですが・・・吸入抵抗になりそうで、最初被せてなかったんですが、、、購入したショップにその話をすると「天下のK&Nが性能を落とす物は付属しません!パンツはちゃんと履かせてやってください」て怒られました(自爆)
コメントへの返答
2006年5月23日 22:42
そう前述の社外クリーナー、K&Nの製品なんです。
値段も手頃でクリーナーキットで再使用可能だから
前から気にはなってたんですよね~。
パワーも無限のエアクリキットに近いらしいし・・。
考えよっと(f^^;
2006年5月23日 22:41
おいらの要望にお応え頂き感謝です。
ネタ画像最高~!!(⌒▽⌒)アハハ!
コメントへの返答
2006年5月23日 22:45
えへへっ!!
結構、お気に入りのショットです(f^^)
2006年5月24日 8:08
アルミ肌が最高!!(><)

オイラも欲しくなりました(’’)
コメントへの返答
2006年5月24日 10:08
アルミ肌、綺麗でしょう(^^)

でもエア抜き作業の後、エアクリBOXの復旧作業中に

腕が触ってしまって、やけどしてしまいました(><)

純正ってこんなことも考えてるのかなぁって考えさせられました。

これから気を付けないと・・・。
2006年5月24日 12:07
こんにちは。
交換作業お疲れ様&大変参考になりました。
ところでお尋ねしたい事があるのですが、ラジエター本体のアッパーホース付け根付近にある青いポッチは?
つまらん質問ですみません・・・。
コメントへの返答
2006年5月24日 12:17
アッパー上の青いポッチは今回から採用されたエア抜き部です。メーカーHPによるとこれで飛躍的にエア抜きが早くなったと書かれています。確かにじょうごでラジエターキャップ部分からLLCを入れると空気が抜けるところが無いのでこのポッチ(ボルト)を外すとエアの逃げ道ができるのでラジ内にスムースにLLCが入ったような気がします。
2006年5月24日 13:22
こんにちは(*^ヮ^)ノ

カッコいいですねー
なんか只者じゃない感がビシバシです
ぶつけてつぶさないように
気をつけましょうねw
コメントへの返答
2006年5月24日 13:48
あ、こんちゃ(*^ヮ^)

いやいや、只者でっす。
ぶつけて壊さないようにはいつも気を付けてます。

AUTOさんもブログの暴走、気を付けていこー!
2006年5月24日 15:19
こんにちわ。作業レポ拝見しました。私もラジエター(銅2層の安めなの)と、メーター三種と、オイルブロックを買うならついでにオイルクーラーを購入しようと計画中です(平○タ○ヤ)。ちなみにクーラントは再使用されたのでしょうか?
コメントへの返答
2006年5月24日 16:43
おおっ!!
ここでも夏対策、計画中ですか(^^)
クーラントはまだ新しいので再使用も考えましたが、
以前オクで500円で落札した純正クーラントがまだ
5L程残っていて、ちょうど足りましたので新品だけです。
が、何かの為に、一応抜いたクーラント、ペットボトルに移して
残してあります。
2006年5月24日 19:53
おー。やはり、見た目も変わりますね。
エンジンルーム内の復活さん笑えましたwww
ちょっと窮屈そうですねw

私は事故修理の際、アルミラジエター装着を考えていましたが自分で自分の車を触れる機会を逃したくないので純正にしました。
お金がないのもありましたが・・・。

機会あれば復活さんのレポ参考にさせて頂きますね。


コメントへの返答
2006年5月24日 21:23
エンジンルーム、割と隙間は広かったのですがアンダーカバーはがしてなかったので足場が・・・(汗)なのでちょっと窮屈な格好に・・(爆)  ラジエター交換作業、ちょっとつたない説明ですが参考にしていただければ幸いです(^^)
2006年5月25日 20:33
風邪で行けなくてすみませんでした。

タバタバタ、アルミで輝くラジはいいですよね~^^
ネタ画像もあり楽しかった様でなによりです♪
コメントへの返答
2006年5月25日 21:49
体調、崩してるみたいですが大丈夫ですか?

今頃の風邪、しつこいからゆっくり養生してください。
2006年5月25日 21:51
お邪魔します。当方、ブログ訪問ありがとごじゃいます。
aoimp様のHPで噂は聞いていますよ。スゴ腕らしいですね。
なにしろ、下りであのshinzさんをちぎるとは、、ガクガク。

タバタのラジエターですね。ええなー。
実は当方もインプレッサだったんです。でも、盗難されまして、
今のアコードに乗っています。
盗難される何日か前にラジエターのカシメの部分から漏れを発見し、ディーラに同じラジエターを頼んだのを覚えています。
また、来ます。ではでは。
コメントへの返答
2006年5月25日 22:07
初コメ、ありがとうございます。

>スゴ腕らしいですね。
 なにしろ、下りであのshinzさんをちぎるとは、、ガクガク。
え~っと・・・(汗)なにか噂が一人歩きしてるような・・(滝汗)
shinzさんと下りで一緒に走ったのは無かったような・・・(苦笑)

インプレッサ盗難・・・。
僕もされました・・・が奇跡的にイグニッションのキー部分の修理と
何故かコイン駐車場で発見されて3日分の駐車料金を払うだけで
そのほかに傷も無く帰って来てくれました。
盗難されたとはショックですね・・・。

そのうちお会いすることも有るかな?
では・・・。

プロフィール

「[整備] #911 彩速ナビMDVーS711オープニング画面変更 https://minkara.carview.co.jp/userid/174015/car/3121512/8097679/note.aspx
何シテル?   01/26 20:54
車をいじるのも、乗るのも好きな男です。 スキューバダイビング、スキー、スノボと趣味が多いのですがダイビングは現在休憩中・・。一応インストラクターなんだが・・。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ヒューズボックス周りの内装の外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/02 15:19:59
991ドアインナー浮きヒートガン修正 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 20:24:53
ブレーキローター・パッド交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/09 14:38:01

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2021年5月22日 981ケイマンGTSから乗り換えました。 ずっと探していたカレラシ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
S2000の前に乗っていた愛車です・・。この車の車高調整を某オクにて売却したときの買い主 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
終いの趣味クルマになるかもと思いながら清水の舞台からの思い切りで購入:(;゙゚'ω゚') ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
またポルシェに戻りました(^^) 10年前のクルマで、内装や操作系の古さは否めませんが自 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation