• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名ナドマダ許サレテオラヌの愛車 [逆輸入その他 その他]

整備手帳

作業日:2021年12月14日

デントリペアスクール3日目 (裏に補強がある位置のサークルデント)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
今日は1日目にやった野球の硬球が当たった丸いサークルデントが課題ですが、難易度が上がって裏側に補強が入った位置の凹みを直して行きます。

先ずは1日目と同様にプッシュツールを使ってサークルデントの修復をします。
ここまでの練習の成果もあって自分でも驚く位に直せる様になりました。

あれだけ苦労していたツールコントロールがウソの様に自在に突く位置をコントロール出来て、しかも力加減もアウティを作ってしまうギリギリの突き加減もパネルの動きや状態で随分見切る事が出来ている自分に驚いてしまいます(゜o゜)

いや、講師の先生の指導力ですねw
2
続いて今日の課題である裏に補強が入った位置のサークルデントを直します。講師の先生の模範修理の実演と説明を受けた後に実際にやってみます。

画像のツールがハンドツールと呼ばれるボディパネルと補強の隙間からアプローチする為の専用ツールです。

水抜き穴やドアシールの固定用の穴などからもアプローチ出来る様に細く長くなっています。
3
基本的には初日に使用したプッシュロッドツールで凹みを裏から突くといった方法は同じなのですが、裏に補強がある事で同じツールは使えないので、隙間に入る細いロッドのハンドツールという工具を使って補強を支点にテコにしたりひねったりして凹みを突いていきます。なので凹みを狙って突く自由度は格段に制約される事と、力の加減を極端に問われる修理になります。

色々な形にロッドが曲げてあるものを数種類ある中から使い分けてその位置で使いやすい物をチョイスするという感じです。
4
裏側から見るとこんな感じ

今時のクルマは超高張力鋼鈑と言って薄い鉄板に板バネの様な張力を持たせてプレスした際にドアパネルやボンネットといった部材に使用されています。鉄板を薄くする理由は車体を軽くして燃費を上げる事が一番の理由ですが、薄くてもそれなりに対衝撃吸収性や強度も兼ね備えなければならないので、その強度を持たせる為に裏骨が必要な訳です。
一番イメージしやすいのは傘ですかね?開いた傘がパンと張りがあるのは骨があるおかげですしね。そんなイメージです。

今は更に薄くて張力の高い超超高張力鋼鈑というものまで出て来て、更にボディの鉄板の厚さを薄くして軽量化を進めて燃費を上げるという感じが主流の様です。

それが故に補強やドアのサイドドアビームといった補強部材がデントリペアをするには障壁になるので、このハンドツールを使いこなす事が出来ないと色々な位置の凹みには対応出来ないという事になります。
5
細いハンドツールに慣れた所で、今度はホエールツールと呼ばれるクジラの尾っぽの様な形状のハンドツールに持ち替えて凹みを突きます。突くと言うより捻って使うのでツイストツールという側面もあります。
6
先端が広くて薄いのでボディパネル裏面と補強のクリアランスが厳しかったり、先端部分で補強とパネルを繋いでいるシールコーキングを突いて切って補強の中に先端を滑り込ませるという使い方をします。
(実際の作業では切ったシールコーキングは再度コーキングします。やらないと隙間でパネルがその部分だけベコベコになっちゃいますしw)
7
画像は先生が書いた修理のイメージです。

多分σ(^-^;)にしか分からないのでw
まぁ絵によるメモみたいなもんデス...(笑)

ポンチングで広げる...
富士山の裾野の様に突いて意図的にアウティにしてパネル面の肌を整えていく...( ..)φ
8
画像を見て気付いた方もいらっしゃるかも知れませんけど、講習用のワークスペースは講師の先生の趣味の物で溢れていますw

何でもコロナ禍でかなり増えたんだとかww
物凄い趣味人な方でもあるので追々紹介していきたいと思います(^-^;)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

マフラーからオイルが出る

難易度:

左前脚の関節周囲が痛み

難易度:

マツダ3純正ドアバイザー取り付け

難易度:

按摩機のサイド部分の擦れ破れ補修~

難易度:

ミサイルフィルム貼り。

難易度:

吸気系にC菌が発生する

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今回の大規模雹害でデントリペア屋をお探しの修理工場やディーラーさんの情報を求めています(主に千葉方面)デントリペア歴20年以上のベテランで雹害修理の経験も豊富です。長期出張可能です。宜しくお願いします。 #デントリペア #雹害修理
何シテル?   06/04 19:47
皆さんのブログや作業手帳を参考にさせて頂いております。自分で実践した事、知り得た情報は出来るだけUP致します。 これまでMyファン登録等でこっそりと記事を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

F30 オートライト消灯タイマー短縮 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 10:36:25
助手席レストレイントシステムエラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:40:15
E-Sysによるエラーリセット方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/08 21:38:12

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
デントリペアの出張修理用に購入 2世代飛ばして乗り出したので色々な便利機能を全然使いこな ...
BMW 3シリーズ セダン 黒い方 (BMW 3シリーズ セダン)
前から一度乗ってみたいと思ってたBMWの中で、歴代3シリーズの中でもE36型の次に好きな ...
その他 xxx その他 xxx
サーキット専用 現状1/1のガレージ置物 作業の忘備録として
BMW 3シリーズ セダン 青いの (BMW 3シリーズ セダン)
318i Mスポーツリミテッド500台限定とやら... 部品取りにと思って衝動買い。鮮や ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation