• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月18日

スーパーターマック2012~足寄でのほっこり~

スーパーターマック2012~足寄でのほっこり~ 陸別でのラリーから、そろそろ1週間ですが、どうも疲労が抜けません(^^;
今週頭からどうも内臓も冷え切ったみたいで、調子も上がらないですね~。

そんなラリーの帰り道、足寄で一人の少年が手を振ってくれました。
地区戦のしがない選手&車なんですが、車を見て手を振ってくれました。
ちょうど夕闇も迫る時間帯で、かつてのラリージャパンも想起させる雰囲気でした。
あの時は観客で、今回は選手の一人としての立場で感慨深かったです。

やはり十勝は「文化」としてのラリーが根付いてるようです。

ラリージャパンは無理でも、地域に根付いたラリーは今後も十勝を舞台に開催して欲しいものです。
本場欧州でのラリーは、街のお祭りの一つ。
そんな雰囲気にもっとも近いのは十勝のステージでは無いでしょうか?

エントラントもオフィシャルも、スペクテイターも、この素晴らしい大地、文化を昇華させて日本のラリーを盛り上げて欲しいものです。


♪戻っておいでよ、この街に~都会の暮らしにつかれたら
相変わらずの田舎町、それでもお前の故郷だろう~♪
(松山千春「足寄より」)

そんな歌もリフレインしながらの、ラリーの締めでした。


※画像は2006年ラリージャパン足寄ラリーパークにて
ブログ一覧 | ラリー | 日記
Posted at 2012/05/18 13:10:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

MOG友だちと走る北海道①
*yuki*さん

オイルフィルターレンチって直径と面 ...
bijibijiさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

ラー活
もへ爺さん

この記事へのコメント

2012年5月18日 14:58
こんにちわ

十勝地方の方がたはラリーを楽しんでると
昨年のラリー北海道の時に感じました。

本別のラリーパークでは、年配の方が
多数見物してました。
個人的に応援している選手がいる方も
おられたようで、楽しんでたように
見受けられました。
コメントへの返答
2012年5月18日 21:34
おばんでした。

2001年以来、地域をあげてラリーを支援、応援してきたのが「実」になってきているのかな?と思います。

昨年はプレス対応でSSの中にしかいなかったのですが、各ラリーパークはやはり良い雰囲気だったのですね。

「ラリーを楽しむ」というのは、走ったりするだけでなく、このように街中で触れ合えるというのも重要だな、と本当に思います。
2012年5月18日 15:30
WRC十勝開催の時代は、リエゾン区間でのんびりエントラントの方との交流が出来ましたネ♪
道央開催となり、羊が丘通りでWRカーを(合法的に)、追って行くのに違和感を覚えました(汗;
コメントへの返答
2012年5月18日 21:37
札幌市内はやはり大都市圏なんで、ちょっと難しいかも知れませんが、たとえばディーラー単位とかで「簡易ラリーパーク」的に盛り上がる方法はあるかな?と思います。

また夕張や三笠など、十勝同様に可能性は秘めていると思うんですよね。

…まあラリージャパンが復活してくれないと絵に描いた餅ですが(^^;

個人的には全日本開催の洞爺湖は多いな可能性があると思っています(^^
2012年5月18日 21:41
プライベートで行っても手を振ってくれそうなイメージが十勝にはあります(笑) なぜか我々レプリカ御一行も選手になった気分になれます。
コメントへの返答
2012年5月18日 21:44
そうなんですよね(^^

セリカ時代も良く手を振られたもんでした♪
レプ車でも見ている人にしてみれば、「ラリー車」と同じですので、しっかり手を振り替えしたいものですよね~(^^
2012年5月18日 23:53
2004年ラリージャパンの時、屈足のリエゾンを見に行ったら、地元の農家らしいおじいちゃんが孫の手を引いて、沿道で観戦していました。
その場にいた、東京から来たらしいご夫婦と、「いやあ世界選手権ってすごいもんだねえ。屈足にこんなに人が来たのを初めて見たよ」とそれはそれは楽しそうに話をしていたのが、印象に残っています。
仰るとおり、こういうふうに地元の方が楽しんでもらえるような、文化として根付いてくれるのがいちばんですよね。
コメントへの返答
2012年5月19日 19:17
数あるモータースポーツの中で、開催されている地域で盛りあがるというのはラリーだけなんですよね。
その辺を考えると、地域振興イベントとして大いに可能性があると思っています。
全日本ラリーだと、新城ラリーが成功している例ですよね。
「走る」だけがモータースポーツじゃないのは明らかで、「文化」として考えなくてはならないと考えています。
メーカーもその辺に力を入れて欲しいんですがね…<特に三菱は音更に試験場もあることですし。
2012年5月19日 0:38
↑のkei555さんのご感想と同感ですね。

自分も、ラリー観戦以外でレプリカ車をドライブしている時、沿線住民らしき方に手を振って頂いた事がありますが、ほとんどは十勝エリア(それも帯広、足寄、陸別)ですね。
いかにこの地方にラリー文化が根付いているのかが分かります。

ラリージャパンは道央圏へ移行しましたが、盛り上がり度やロケーションは十勝開催の頃に軍配が上がると、今でも思いますね~。

もちろん、ラリホは(現地までの移動が大変でも)絶対に十勝です♪
コメントへの返答
2012年5月19日 19:22
ラリージャパンの札幌開催は、イベント集客を考えると止むを得ないと考えますが、08年は開催するのが精一杯で、広報まで手が回らなかったのが惜しむところです。
また開催ステージも安定しなかったのは、地域にとってマイナスでしたね。
夕張とか三笠周辺は、十勝同様になる可能性は十分あったと思います。
現状ですとウトナイのラリーパークは成功していたと思うので、次回あるときはその辺にも力を入れて欲しいですよね。

少なくとも国際格式のラリーは十勝に残すべきだと自分も思います。
今年は全国格式のオールスターラリーが陸別であるので、それも盛り上がって欲しいものです(^^
2012年5月19日 11:41
私も陸別の行き帰り、少年にガン見されました(笑
手は振ってくれませんでしたが…。
他にも洞爺のオフィシャルの時は孫とおばあちゃん?が手を振ってくれました。
競技者じゃなかったですが嬉しかったですねぇ。
ちゃんと振り返しました(笑
コメントへの返答
2012年5月19日 19:24
やっぱり…痛くしないとダメですかね~(爆

札幌近郊は人もイベントも多すぎて、関心が薄くなりがちですが、地方は「お祭り」的になりますよね。
洞爺はその意味でも、「お祭り」的キャパは十分あると思っています(^^

プロフィール

「年の瀬も迫って、こんちこれまたコペンさん~追加パーツだね http://cvw.jp/b/174478/48172978/
何シテル?   12/30 19:40
現在、ラリー写真を中心に写真活動を行っております。 (本業は別口カメラマンですが(^^;) 10年以上、ZZTセリカを駈って北海道ラリー選手権、TGRラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345 678 9
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CMSCコルトモータースポーツクラブHP 
カテゴリ:LOVE RALLY
2011/07/14 09:41:15
 
RECOJAPAN 
カテゴリ:その他
2011/03/30 14:57:52
 
RALLY PLUS.NET 
カテゴリ:LOVE RALLY
2010/03/02 16:14:25
 

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2ndアニバーサリーと聞いて購入しましたが、シートはレカロではなく、シートカバーの下は赤 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
弐号機として、3諭吉様の新春特価で購入。 車体としては、お値段なりに、Eg不調(現在対策 ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2年ほどしか、乗れませんでした。 いい車だったのですが、諸事情とセリカへの想いのため乗り ...
スバル プレオ スバル プレオ
2014年4月2日受領、走行距離25400キロにて。 4代目業務通勤弐号機です。 今回 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation