• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパの愛車 [マツダ デミオ]

2016年2月6~7日 猪苗代スキー場

投稿日 : 2016年02月14日
1
我が家御奨めのスキー場(その2)は、福島県猪苗代・磐梯エリアの猪苗代スキー場(中央)。2月6日の雪質、例年は朝一の滑りではハウダースノーでしたが、今シーズン初めの雪不足が影響なのか、降雪したら圧雪を繰り返したようなとても”硬い”雪質で、リフト1本目から結構足にきました。
2
我が家が猪苗代スキー場中央コース(羽鳥湖スキー場もそうですが)を好んで行っている理由は
(1)雪質が良い(今年の中央は”ちょっと・・・?”でしたが)
(2)コース幅が広く、周りの景色が良い
(3)距離が滑りが取りやすいコースアレンジ
(4)ゲレ食が美味しい
(5)スキー場近くに良い宿泊施設がある
(6)自宅からクルマで2~3時間以内の場所
この6条件のうち4条件以上満たすエリアが福島のスキー場となってます。
眼下には猪苗代町と猪苗代湖を望み、とても気分よく滑ることが出来ます。
3
レストハウスから観た中央のコースはこんな感じ。
写真では斜度はゆるいように見えますが20度程度はあります。
(初級レベルなら問題無く滑れるエリアです)
右の山のコースはミネロで連絡路で行くことができ、昼御飯後はミネロのコースに行きました。
ミネロ”CRAZY”エリアの名の通り、コースは硬いバーンで一気に足への負担が。(ターンするために板を動かすのがとても重いこと)
ロングコース1本滑って、中央に戻ることにしました。
4
中央とミネロの頂上付近に連絡路がある表記だったので、ミネロの頂上に上がって連絡路にくると、そこは滑ることはまず不可能な雪中歩行。写真の右手に足を滑らせれば、そのまま谷に一直線。
30分の”雪山登山”でやっと猪苗代中央側に到着。
中級レベルの斜面を滑れるなら、中央コースの一番上から滑ることはできるかと思います。スキー場麓までの超ロングコース、滑り降りたらレストハウスへ休憩のため直行。休憩後、もう身体は疲れ果てて即ホテルにチェックINでした。
5
宿泊先は猪苗代中央スキー場に隣接した猪苗代ライジングサンホテル(ヴィライナワシロ)。数年前まではホテル・ヴィライナワシロでしたが、近年株式会社マックスアースの傘下に入ったようで、夕食&朝食のサービスが一昨年前に訪れたときとは異なってましたが、ホテルサービスは悪くなっておらず、また宿泊したいと思いました。
写真はホテルの廊下からのスキー場風景です。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation