毎日暑いですね…。
こうも暑いと走りに行く気になりませんが、次なる戦いに備えて装備を増強しました。

今回導入したのは20メートルの延長ロープとチョーカーチェーン。
ウインチで使うには一長一短なファイバーロープですが、延長用なら最適だと思います。
実際にウインチをファイバー化してから1年半、セルフリカバリーや他車の牽引の他にも、倒木の除去や横転車の引き起こし等、それなりの頻度で使ってますが毛羽立ちが気になってきてます。

まだ大丈夫そうですが、いずれ先端を切り詰めようかと思い延長ロープを準備する事にしました。
鉄ワイヤー、ファイバーロープ共に9.5ミリでの比較だと、耐久性は鉄ワイヤーの方が良さそうですが、一般的な8ミリワイヤーから径を太くした場合や使用環境で評価は変わるでしょう。
他にもいくつか気になるであろう事を書き出してみると…
擦れに対しては、横引きやシングルラインで多少地面に接触する位なら意外と切れませんが、鋭利な物や接触しながらのダブルラインは厳禁かと。
スナッチはオタフクでも問題なし。滑車の溝がU字型で食い込まなければ大丈夫そう。
食い込みはしっかりとテンション掛けてマスター巻きしてれば大丈夫。ただ冬は凍ります。
紫外線での劣化もカバー掛けたりはしてませんが大丈夫そう。色落ちは水によるものです。
耐熱性は一層目のカバーが一応効果あるのか、ブレーキを酷使する使い方をしなければ大丈夫そう。
もちろん軽さや扱いやすさの恩恵は感じてますが、デメリットが気になるなら鉄ワイヤーの方が良いんじゃないかというのが正直な感想で、僕も切れたらワイヤーに戻そうか迷いますね。
と言うのは装備を確認していたら、鼻先10キロちょっとの運動性能より、いかなる環境でも頼りになる事の方が重要じゃないかと思った次第です。
Posted at 2016/08/09 04:36:43 | |
トラックバック(0) |
ランクル | クルマ