• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dazed1の愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2023年7月13日

アテーサ アキュムレータ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
アテーサ ポンプリ レーが10秒ごとにカチカチ音を立て ていました

いろいろ調べたところ、アキュムレーターが窒素チャージを失っているのが原因だと言われています

それで新しいものを200アメリカドルで購入しました
2
念のためカチカチ音を立てていたリレーも交換することにしました。

3
ブログによると、3 インチのソケットを購入し、それを改造して古いアキュムレータを削除できるとのことです。
4
1. リアディファレンシャル付近のブリーダーバルブからフルードを排出します。
2. ワイヤを外し、アキュムレータの周囲の邪魔にならない場所に移動します。
3. 自家製ソケットをアキュムレータの上に慎重に置きます
4.緩める際は圧力センサーを折らないように十分注意してください。 緩めるためにあまり回す必要はありません。 その後、手でスピンオフできます。
5
この写真では、圧力センサーとポンプを避けるためにソケットを切断した様子がわかります。

6
これが、26 年前の無骨なオリジナル アキュムレーターの外観です。 窒素充填器を長年にわたって紛失していました。
7
1. 新しいアキュムレータのネジ山にネジロック剤を少し塗って、ロックします (日産の指示に従って)
2. 新しいアキュムレータを取り付けます
3. ワイヤーを再度接続します。
4. アテーサリザーバーを補充する
5. アテーサ アクチュエーターからシステムのエア抜きをします (適切なアテーサのエア抜き手順を調べる必要がある場合があります)

私の場合、これでクリック音は修正され、アテーサは再びうまく機能しているようです。

ご質問がございましたら喜んでお答えいたします。 この作業を行うにはリアサブフレーム全体を落とす必要があると言う人が多いですが、そうではありません。 少し難しいですが、恐ろしくはありません。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換とアライメント調整

難易度:

ドアミラー格納モーター交換

難易度:

点検

難易度:

助手席エアバッグ撤去

難易度:

お初ユーザー車検

難易度:

プリメーラ用?TCU流用

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ステージア アップデート http://cvw.jp/b/1758479/48099626/
何シテル?   11/22 13:30
...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 ステージア 日産 ステージア
1997 ステージア 25X-Four エンジン: RB25DE K&N ドロップイン ...
日産 ローレル 日産 ローレル
1992 産ローレルメダリスト エンジン: コウキ S14 SR20DET G4+ E ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1996 240SX エンジン:KA24DE ワークス9エキゾースト Catco ハイ ...
日産 シルビア 日産 シルビア
1991 シルビア K's エンジン (SR20DET レッドトップ): OEM S1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation