• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンデムワークスの"パンデムヤリス" [トヨタ GRヤリス]

整備手帳

作業日:2021年4月26日

クスコ可倒式牽引フック取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
トーイングフックを取り付けるに辺り、車体側に穴を空けなければなりません。
どうせ付けるなら穴のセンターに空けたい。
そこでレーザーポインター機能が付いている距離計を使ってセンター出し、加工をしてみます。
2
フロントバンパーに付いているカバーを取りはずすところからスタート。
3
クスコさんのトーイングフックを仮固定。
4
ボルトのセンターを出す。
ハイトゲージで罫書きをする。
5
レーザーポインターを当ててみる。
6
こんな感じ。
7
カバーを取り付けて受光させ、その場所をマーキング。
8
ホールソーで開口。
9
完成。
10
ボルトを固定。
11
フックを取り付けフロント完成。
12
仕上がりその1
13
下部より見る。
14
次はリア。
15
バンパー部、はこんな感じです。
16
フロント同様、中心を出す。
17
パーツを開口する。
18
リアビュー
19
フロントビュー

トーイングフックの目的はサーキット走行をするに辺り、必須パーツ。
決してファッションではありません。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

サーキットモード発動

難易度:

駆動系油脂交換

難易度:

エアインテークキットブラケット取替え

難易度:

HKS メタルキャタライザーへ交換

難易度:

SARDバンパーの取り付け(リア側)

難易度: ★★

SARDダンパーの取り付け(フロント)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2024年11月15日 14:31
素晴らしい、これならセンターがズレること無し。
機会があればマネしてみよう。
当時の投稿を改めて見返すと楽しいですね。
コメントへの返答
2024年11月15日 15:11
こんにちは。大人の事情でアカウントを削除してしまったので今までの忘備録が無くなり。。
再度思い出しながら投稿してきます。
ありがとうございます。
センター出し、ドンピシャですよ。

プロフィール

「@ひで@傾奇者さん、塗装は終えたのかな?しっかりキメないと。謎」
何シテル?   08/14 18:25
スミマセン。諸事情により一度リセットしました。 また再度アカウント作りますので声を掛けてください。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2025.03.01バルブコンバウンド細目で仕上げ作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:41:33
オーストラリアから着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 19:16:58
【GR】ナビパネル自家塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 02:51:42

愛車一覧

トヨタ GRヤリス パンデムヤリス (トヨタ GRヤリス)
新車から3年で5回車検を受けた車輌です 新車登録車検 車体寸法変更に伴う構造変更検査 ...
スズキ アルトワークス 白いワークスR (スズキ アルトワークス)
本物のアルトワークスRです。 当時、新車で購入。 ずっと維持しています。 2013.3 ...
スバル レヴォーグ VNレヴォーグ (スバル レヴォーグ)
VM4からの乗り換え。 今度は2.4リッターターボ。 レキュラーガソリンからハイオクガソ ...
スズキ アドレスV125 青アド (スズキ アドレスV125)
子ども達の通勤バイクです。 フルノーマルです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation