• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月20日

抜けない癖・・・?

抜けない癖・・・?

ブレーキ

エンジン始動

シフトレバー操作

パーキングブレーキ解除






車が走り出すまでの一連の操作って、毎回こんな感じですよね。

考えるまでもなく、体が覚えちゃってます。


ただ、一部の操作方法は車種によって異なっていたりします。

例えばパーキングブレーキだと、


●サイドレバー式
●足踏式
●電動式


など・・・

今のCX-8は電動式で、解除するにはセンターコンソールにあるスイッチを操作します。


しかし・・・

1か月に1回ぐらいの定期的(?)なペースで、パーキングブレーキ解除をしようとして、自然に手がハンドルの脇に伸びてしまいます。



30代以上の方なら知っている方も多いと思いますが、↓この解除方式。
alt
足踏でパーキングレーキをかけ、ハンドル脇のノブ(矢印部分)を引いて解除。


実は最初に所有した車(初代アリスト)がこの解除方式だったのですが、
その癖が未だに残っているみたいなのです。

ただ、その車に乗っていたのはもう15年も前の話。
更に、その解除方式の車は後にも先にもその1台のみ。

それ以降、その他の解除式の車種も所有しましたが、それらの操作が自然に出てくる事はありません。

なぜ一番古い車の操作の癖が未だに抜けないのか、定期的に蘇るのかが不思議でなりません ( ゚Д゚ ) ??





パーキングブレーキ話題ついでに・・・
alt
足踏式パーキングブレーキって、MT車でいうクラッチの位置にペダルがありますよね。

普段MT車に乗り慣れている人がこのタイプの車に乗った時、いつもの癖でクラッチと間違えてパーキングブレーキかけちゃう事ってないんでしょうか。

大事故になりそうな気がするんですが・・・(・_・;)






癖の話題ついでに・・・

alt

冬場、自宅トイレでセラミックヒーターをよく使うのですが、
出るときの


トイレを流す

手を洗う

ヒーターのボタンを押して電源を切る


という一連の流れを、やはり体が覚えてしまっています。

困った事に、今の季節、暖かくなってきてヒーターを入れないときでも、出るときに癖でスイッチを押しちゃう事があります。
つまり、電源を切ったつもりが逆に入っちゃう!(´Д`υ)
(しかも悪いことにトイレのタンクに水が貯まる音で電源が入った事に気づかない。)



長時間、ヒーターが狭いトイレの中で稼働し続けると
どうなるかご存知ですか?


内と外の極端な気温差でトイレのドアが反り返り、
なんとドア開かなくなります!!  (5へぇ)


『すわ!インロックか!?』 と。


そういう時は焦らず(漏らさず)、とありあえず力任せにドアを開け、速やかにヒーターのスイッチを切り、ドアを開けっぱなしにて反りが戻るのを待てば大丈夫です。
(同時に、火災保険の内容も今一度確認しておくとベストです。)



以上、今週の生活お役立ち情報でした。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/03/22 11:19:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】韓国料理🇰🇷!
おじゃぶさん

スケジュール決定!
superblueさん

ヤット観たさ8/22に
Good bad middle-agedさん

おはようございます!
takeshi.oさん

愛車と出会って3年!
PON-NEKOさん

首がまわらない
ターボ2018さん

この記事へのコメント

2018年3月22日 12:36
レヴォーグは、電動式パーキングブレーキだけど、最初は押すと引くで慣れませんでしたよ。

ボタンとして捉えると、スイッチオンでパーキング掛かるイメージですが、
実際は手動サイドブレーキの様に、押して(下げて)解除┐(´д`)┌

マツダも一緒ですかね?
コメントへの返答
2018年3月22日 19:17
自分も慣れるまでよくわかりませんでした。
マツダも同じで、押すと解除、引くとロックです。
スイッチを押す=作動させるイメージですもんね(^^;)

サイドを“引く”というというイメージから今のようになったんでしょうか・・・。

そういえば、ATシフトのマニュアルモードの+、-も悩む部分ですよね。
(マツダとスバルは逆みたいですね(´∀`;))
2018年3月22日 17:14
ロドMT乗り&元エスティマフットブレーキ乗りですが間違えることは皆無ですねぇ(´-ω-`)
止まる時はクラッチ踏んでますから。すでに左足はふさがってます。(;`皿´)

因みに8では未だに左足が空を切ります。(爆)
コメントへの返答
2018年3月22日 19:20
AT車での加速時にクラッチかと思ってついつい足踏パーキングブレーキを・・・
コーナリング中にやったら意図せずリヤが流れそうですね(笑)

国産AT車から外車(左ハン)MTに乗り換えると事故れる自信があります(爆)
(ミッションがウインカーがワイパーがハンドルがぁー(混乱))
2018年3月22日 18:08
ATなのに左手がシフトレバーにいってしまいますね。コラムATだとスカタン喰らうと言うw
あとは、ロードスターからアテンザに乗り換えると、窓を開ける時に左手が動いてしまうとか、その逆とか…
コメントへの返答
2018年3月22日 19:24
シフトに手が出ちゃったりするんですね!(≧▽≦)
そういえば、コラムMTの方は一体どういう操作をしているのか未だに分かりません(笑)

オープンカーって中央にパワーウインドウスイッチあることが多いですよね。
ビートや初代コペンもそうだったような?
実家にあったペルソナはハードトップ(懐)でしたが、それも中央にありました。
犬を乗せると踏んづけて、よく窓全開になってました。
(ある意味、オートパワーウィンドウ・笑)
2018年3月23日 1:15
90系のインパネが懐かしい。
画像はチェイサーですが、自分のはマークIIでした♪
サイド解除のレバーを引っ張った内側にフリスクの箱を挟んで、足踏み式サイドをドリフト用ペダルにする方もいましたね(笑)

自分はAT車でも、左手はシフトレバーに置いてある事が多いです。
これももうクセなんでしょうね♪


トイレの暖房は…
火事にならないようにお気をつけて!
( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2018年3月23日 23:57
この頃の3兄弟、当時街中でもよく見かけましたよね(^^)
祖父も乗ってたので、画像見ながら自分も懐かしく思ってました♪

クラッチ蹴りならぬ、サイド蹴りですね!(≧▽≦)懐
あ、コップの中のフリスクをこぼさないように走る某峠アニメとかも90年代にあったような・・・(微妙違)

そういえば、最近のATシフトレバーってノブ形状もMTと似たような丸っこいものが多くなって、T字型のATノブって見なくなりましたよね。
シフトブーツも、昔はMTだけのものというイメージでしたが、今は普通にATにもついてるし、パっと見は区別が付きくくなりましたね(゚ロ゚)

家とブログの炎上には十分気を付けます(ノ∀`*)

プロフィール

「ガラガラで店舗入り口からも遠い🅿️スペースなのに…🥹ドアエッジがキズキズのプリちゃんだったので、一応当てられてないか現場で確認しました…😅ホント理解に苦しむ😮‍💨」
何シテル?   08/10 11:26
madrugada(マドゥルガーダ)です。アテンザに乗り換えたのを機にみんカラを始めました。 モータースポーツも大好きで、以前はフォーミュラレースにも参戦...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
今後は乗れるチャンスも少なくなるであろう“多気筒&大排気量NAガソリンエンジン車”に一度 ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
クリスマスイブにやってきました(≧◡≦) メインのCX-8と同じマシーングレーです。 ...
マツダ CX-8 マツダ CX-8
GJアテンザワゴン(前期)→GJアテンザセダン(中期)に続き、3台続けてのSKYACTI ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
3年4カ月乗った前期(ワゴン)からの乗り換えです。 2015年オートサロンに出展されて ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation