• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月28日

日産GT-R DVDカタログ変更

日産GT-R DVDカタログ変更 日産GT-Rが一部仕様変更になったようです。

NISSAN PRESS RELEASE より

4ダイバーシティアンテナを採用した地デジチューナーを内蔵しHDD方式のカーウイングスナビゲーションシステムを採用
フロントサスペンションのショックアブソーバーとスプリングの精度を向上
リヤサスペンションのラジアスロッドブッシュの向上
冷却ダクト付きのSpecV用リヤディフューザーを全車に採用
リヤフロア周りの冷却性能をさらに向上させている。
「SpecV」については、リヤサスペンションのショックアブソーバーの特性を変更
この特性変更にあわせてダンロップ社製タイヤを標準装着とし、従来のブリヂストン社製タイヤはメーカーオプション設定となった。
「NISSAN GT-R」、「SpecV」とも、より通気抵抗の少ない六角メッシュの触媒セルの採用によって、低中速域のエンジンレスポンスを向上させている。

早速、DVDカタログをWEB請求したら表紙が変わっていました。
まだ中身は見てませんが・・・

どちらにしても我々、一般庶民には縁遠い車です(^^;)

__________________________________





キスしてほしい/ザ・ブルーハーツ(1987年)
リンダ リンダ/ザ・ブルーハーツ(1987年)
80年代~90年代のパンクロックバンド
1989年にドラマ『はいすくーる落書』で「TRAIN-TRAIN」が主題歌に使われ大ヒット
「キスしてほしい」 「リンダ リンダ」も挿入歌として使われ、冒険野郎も聴いてました♪



愛は止まらない(Nothing's Gonna Stop Us Now) /スターシップ (1987年)
「シスコはロック・シティ」、「セーラ」に続く全米NO.1ヒット
アメリカ映画の『マネキン』の主題歌で映画も面白かったw
冒険野郎もナウなヤングでマブい車に乗るっきゃないと思ってた(80年代回想)
ブログ一覧 | カタログ(スカイライン&GT-R) | クルマ
Posted at 2009/10/28 23:08:04

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

Phil Collins - Ag ...
kazoo zzさん

おはようございます!
takeshi.oさん

200万円弱なカババ 日産 フェア ...
ひで777 B5さん

ライトアップ🔦
よっさん63さん

昨日から自分だけお仕事再開。
ベイサさん

この記事へのコメント

2009年10月28日 23:24
年末ジャンボに期待しましょう!(笑
コメントへの返答
2009年10月29日 21:38
何度、期待を裏切られたことか・・・

でも夢みるんだよね~w
2009年10月29日 0:26
GT-Rって……

ちょっとした仕様変更で何十万アップしますよね!!

やはりスーパーカーなんですね(^o^)
コメントへの返答
2009年10月29日 21:39
毎年進化=値上げ
お決まりの図式ですよw

ただでさえ買えるような価格じゃないのに・・・
2009年10月29日 2:16
情報ありがとうございます!早速収集活動してみます♪
コメントへの返答
2009年10月29日 21:40
まだ中身は見てませんけど、そんなに変わらないでしょうw
2009年10月29日 4:49
GSでGTRに遭遇しました
めっちゃデカイ、ディンプルローターが標準なんですね
反則技の集合体なクルマですねー

ブルーハーツ、ウチのクルマの車内では現役ですぜー
なんたって長男が最初に覚えたのがリンダリンダでしたから~~♪
コメントへの返答
2009年10月29日 21:42
現行GT-Rは我がR32の第2世代とは別物だから、異次元の車だと思ってますw
良い車だと思いますが、乗ることはないでしょう。

昔はリンダリンダでシャフトして飛び跳ねたものです♪
2009年10月29日 6:15
某所で試乗しましたが
正直、違いがわかりません。

サスとかの仕様変更するくらいなら
・トランスミッションの剛性と信頼感の向上
・汎用パーツによるハイパフォーマンス

ここいらをお願いしたいです…
コメントへの返答
2009年10月29日 21:45
値上げと名目上の仕様変更でしょうか。

2010年仕様をだしだぞ!というメーカーの意思表示でしょう。

実際走りはどうなんだろう!?
2009年10月29日 12:26
(。・_・。)ノ
情報どうも薄いません(謎)
早速2部請求する琴似(超謎)
(・∀・)ニヤニヤ
最初のDVDもまだ未開封な野田よ~
コメントへの返答
2009年10月29日 21:51
(。・_・。)ノ

早速、G毛ーRのDVDカタログを毛配する琴似し毛ください(謎)
(・∀・)ニヤニヤ

メーカーも販売に結びつかないDVDの配布をしてる琴似なってる野田w
2009年10月29日 16:51
20年後には縁があるでしょうかw
ま、妄想するのはタダですけどね(^^;

ナウなヤングはマブいスケをマブいクルマに乗せて、おだってマッポに捕まる琴似(謎)
コメントへの返答
2009年10月29日 22:03
(。・_・。)ノ
20年経っても全く縁がないと思われる琴似・・・

ナウいヤングだったしょうゆ顔のマッソウ氏はマブいオネーサンをパクッて、ディスコでフィーバーしました野田w
やったぜベイビー!(謎)
2009年10月29日 20:42
↑死語の世界ですな。。。(笑

R35も最近発表されたト○タのL○Aに比べると格安!
感覚が麻痺~

この辺のスターシップはよく聴きましたw

モータースポーツ好きのワタシは「マネキン」が「マキネン」に見えるのはもう・・・(病




コメントへの返答
2009年10月29日 22:10
80年代は幼少だったから何も覚えてない琴似w

年上のマッソウさんと話を合わせるのは大変な野田(謎)

L○Aはさらに別物ですね。
市販されても走ってる姿を見ることがないかも。

さすがR321さん
スターシップも聴いてましたかぁ~
2009年10月29日 21:23
自分もデビュー時のDVDいただきましたけど、正直紙パンフのほうが・・・苦笑

毎年進化はいいのですが、あまり盛り上がりがないように感じます・・・。
35Rは売れてるんでしょうかねぇ~?
コメントへの返答
2009年10月29日 22:21
確かにDVDよりも紙パンフの方がいいですよね。
簡易的なカタログでも出せばいいのにと思います。

35Rの販売は2009年モデルの大幅な値上げと金融危機でかなり販売台数を落としてる模様です。
2009年10月29日 23:09
R35大好きですよ!!
でも買えませんが(涙)

私もモーターショーでL.社の話題の車を見てGT-Rって安いなぁ~と思いました(苦笑)

R35なら離島までアッという間です(蝦夷)
コメントへの返答
2009年10月30日 20:59
R35買えるなら、BCNR33のオーテックとBNR34のVスペⅡ買う琴似しますw

モーターショー逝ったことないんで羨ましい~
LF-Aはますますと現実的でない野田(汗)
2009年10月30日 9:38
年齢詐称は困李門な野田(謎)

そして、
×マブいスケ → ○ハクいスケ
への訂正をお願いしますw
コメントへの返答
2009年10月30日 21:17
訂正されても平成生まれは全く理解できない野田(謎)

まだまだナウいヤングなんで・・・
そこんとこ夜露死苦w
2009年10月30日 21:50
発売されたときに試乗しましたが、すごい車でした。

32を温存。35を足として使えるような生活を夢見ながら、通勤用の足、軽ワゴンに思いを馳せています。
コメントへの返答
2009年10月31日 22:30
凄すぎますが、LF-Aよりリーズナブルですよw

余裕があるなら、その時の気分で第2世代のGT-Rを使い分けたいなぁと思いますね~

エブリィワゴン購入おめでとうございます!

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation