• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月25日

当別町営軌道跡探索

当別町営軌道跡探索 石狩油田と田油田探索の後
 
次に向かったには当別青山
 
年の6月にも探索しましたが
またまた偵察に行きましたw
 
当別ダムもいよいよ完成間近
道道28号の付替道路も新線に移行していました。
 

以下、画像と説明(内容は昨年のブログをコピー)
 
当別方面探検ポイント
 
・当別ダム(1980年着工、2012年完成予定)
当別川に現在建設中のダム
ダム完成時にはダム湖出現により、かつて集落があった青山地区の多くが水没します。
この辺りに在った集落も全て消え、道道28号線も付替工事中です。
 
・青山ダム(1951年着工 1962年完成
当別川上流部にあるダム
周辺には道民の森(青山ダム地区)もあり、トロッコやパークゴルフ場などの施設もあります。

・当別町営軌道跡
当別駅(現札沼線)から当別青山奥の青山ダム付近まであった簡易鉄道
1954年の台風被害により甚大な被害を受け、1956年廃止が決定される。
廃止から50年以上経った今は鉄道が在った事も忘れ去られていますが
コンクリート橋脚の一部が残っています。


今回も軌道のコンクリート橋脚を中心に探索しました。
7連コンクリート橋脚はダム完成時には水没します。
タウシュベツ橋梁のように渇水時には姿を現すのでしょうか。


※ウィキペディアの当別町営軌道の記事
下の脚注というところ
当別町営軌道跡沿線探検 - 2011年も冒険の旅に出発

昨年の冒険野郎のブログがリンクされております。
他にも結構いろんなところで画像が使われちゃったりしますw


 
当別ダム ほぼ完成した状態だと思われます。
夕張のシューパロダム同様、本当に必要か疑問を感じる。
ダムは逆から読むと『ムダ』 その通り無駄です!


当別ダム 上流部側 若干水も溜められている。
水没する上流部(当別青山)は最盛期は千人弱に人々が住んでいました。


当別町営軌道の遺構 7連コンクリート橋脚
道道28号の付替道路(新線)から見る7連橋脚はかなり遠くなった。
やがて夕張の三弦橋と同じように水没する運命にある。
年の6月に近くまで行きましたが、モアイの石像のようで大きい


青山奥橋付近にある当別町営軌道の橋脚


対岸にも橋脚があります。 この辺りから上流は水没を免れます。


青山奥二番川の道路橋 橋脚のみが当別町営軌道のもの


道路橋は通行止めですが、歩いて渡ってみます。


当別町営軌道跡は当別川を渡って終着駅の大袋に向かっています。


上流部の青山ダム 灌漑用水用に作られたダムです。
近くに道民の森(レクリエーション施設)があります。


青山中央墓地近くにある廃バス
ブログ一覧 | 冒険(当別町) | 旅行/地域
Posted at 2012/07/25 23:35:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー頂きました👍(神奈川 ...
TOKUーLEVOさん

ウィークリーチャレンジ サン=クロ ...
SALTmscさん

8月9日・00:35頃のお月様
どんみみさん

夏休み〜😸
もじゃ.さん

プチメンテナンス夏休みの宿題やって ...
ケイタ7さん

ベルトーネの物語
THE TALLさん

この記事へのコメント

2012年7月26日 0:07
いやーもー
何で呼んでくれないですか… (´・ω・`)ショボーン…

でも、昔は大概の街に森林鉄道があり
集落ごとを結んだり、物資を運んだりしたようですね…

ちなみにわが実家の街にも森林鉄道があり
インフラは微妙ですが、
3両ある機関車は全て解体されていないようです。
コメントへの返答
2012年7月26日 21:40
僅か5年間で廃止になった鉄道です。
当別川の氾濫により運行不能になり、そのまま廃止。

その後は中央バスが路線バスとしてありました(現在は撤退)

草木の少ない時期に行ったほうが良いと思います。
2012年7月26日 4:43
楽しそうですねw

リンク貼られているなんてすごいです(^_^)v

良く流す道でしたが、気が付きませんでしたf^_^;

次回は気にして流してみようとおもいます(^_^)v
コメントへの返答
2012年7月26日 21:43
自分も子供の頃から、数え切れないほど行った場所なのに橋脚を発見したのは昨年が初めてでしたw

新線に付け替え工事は完了したようですが、ダムによる水没場所には、かつて集落があった記憶があります。

2012年7月26日 9:06
なぜこんなところにバスがあるんでしょうねぇ。。
橋脚って言うんですか?
何かこういうのを見てると
ナウシカのような感じがします。。。
コメントへの返答
2012年7月26日 21:46
たぶん、農業で作業する方が、休憩や荷物を置いておくのに使用していたと思われます。
農村地にある廃バスの使われ方のようです。

タウシュベツや三弦橋に比べたら、超マイナーですが、ダムによる水没後でも渇水期には顔を覗くでしょうw
2012年7月26日 12:36
こんにちは♪

札幌からこんなに近いのに、当別の街自体もよく知りませんf(^^;

私もマズは近場からドライブに行ってみようかなと思います!
コメントへの返答
2012年7月26日 21:50
こんばんは♪

南北に長い当別町は青山の奥地にも集落が存在していましたが、今は当別ダムの手前と青山中央から奥の牧場が残るのみの無人地帯になりつつあります。

でも、信号もなく走りやすいのでドライブポイントだと思いますよw
2012年7月26日 20:47
廃バス…何だか秘密基地に出来そうですね♪
(発想が小学生www)

ダム=ムダ…本当にそうですよね><


他にもっとあるだろう!!
って思います(-_-;)
コメントへの返答
2012年7月26日 21:53
そうそう
廃バスと言えば、秘密基地だよね。
子供の頃はあちらこちらに基地がありましたw

当別ダム⇒当別ムダ
シューパロダム⇒シューパロムダ

これから人口も減るのに必要ないです。
超無駄!!
2012年7月26日 21:15
橋脚が何とも言えない風情ですねぇ。
ちょっと切ない風景ですが、この地の記録としても意義がありそうです。

夏休み、そういうところを冒険できたら嬉しいかもw
コメントへの返答
2012年7月26日 21:57
モアイの石像のように佇んでますw
知らない人が見たら、何だか分らないと思います。

夏休みは是非、避暑に北海道へ!
お待ちしておりますw
2012年7月26日 21:48
バスはよく農家さんの家にありますね♪
畑仕事のバイトに入りまくっていた学生時代、よく運転してました!
コメントへの返答
2012年7月26日 21:58
農家にありますよね~

畑仕事のバイト
やったことあるけど、結構疲れましたw
2012年7月26日 21:53
こんばんは。

北海道の廃は人が頑張った跡という感じが強く、憧れとともに安らぎを感じます。
もっと近ければなあ・・・・といつも思います。
コメントへの返答
2012年7月26日 22:02
こんばんは。

そうですね~
北海道は開拓者が築きあげた所も多いですねw
上記画像の当別町は札幌の隣町ですが、人口の殆どが中心部に集中してるのが現状です。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation