• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月11日

江別飛行場跡探索

江別飛行場跡探索 江別市見晴台にある標柱
 旧飛行場跡 製戦闘機と戦争』

子供の頃は飛行場跡と言われても

違和感がありましたが
30年くらい前まではコンクリートの

滑走路のような物が残っていました。


冒険心をくすぐるような場所で、探検にも度々行った記憶ありw


1980年代半ばより、飛行場跡は整地され
宅地化が進み、現在は何も残っていません。

誘導路は市道として現在も残っている所もあります。



☆江別飛行場☆
太平洋戦争末期の昭和20年完成

木製戦闘機キ106が実際に飛び立ったが戦闘には参加していない。

☆木製戦闘機キ106☆
王子航空機株式会社(江別製作所)により製造
四式戦闘機「疾風」をベースとして昭和20年8月終戦までに3機が製造された。




江別市元江別(見晴台)に江別飛行場は存在していた。


旧飛行場跡の標柱 付近は宅地化され、現在は飛行場の痕跡はナシ。


この辺りに滑走路があった。 送電線の部分のみ宅地化されてません。


先日行った江別市郷土資料館に木製戦闘機の資料が並ぶ


木製戦闘機キ106の車輪


木製戦闘機キ106の防弾ガラス


平成6年に江別市内の民有地の地中から発見された資料


木製戦闘機キ106




1980年代半ばの江別飛行場跡付近 整地され、宅地化の準備がされる。
当時と送電線のみが変わらず。 
車はカリーナとS130フェアレディZとランサーEX


上記の写真から1年後 宅地化が進んできた。
右側に対雁小学校 正面奥に今は無き北海道電力江別火力発電所
車はS130フェアレディZとS110シルビア 




航空写真 1970年代 斜めに飛行場の滑走路跡が残る。
クリックすると拡大


現在の飛行場跡周辺 宅地化が進み、飛行場の痕跡ナシ
クリックすると拡大


現在の周辺地図 クリックすると拡大

ブログ一覧 | 冒険(江別市) | 旅行/地域
Posted at 2013/10/11 00:19:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんばんは。
138タワー観光さん

BH5でドライブ(埼玉県 入間基地 ...
BNR32とBMWな人さん

The Style Council ...
kazoo zzさん

お誕生月 その3
別手蘭太郎さん

31アイスクリーム よくばりフェス
はっしー03さん

モンスター👾とウォッシャー❣️ダ ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2013年10月11日 0:30
江別に飛行場があったとは!
王子航空機㈱というのも何か刺激的でした。
以前江別に住んでいたことがあったので、尚更です。
身近な場所の歴史って興味沸きますね!
コメントへの返答
2013年10月11日 0:37
こんばんは。

太平洋戦争末期に造られたようです。
子供の頃にコンクリートの滑走路が残ってましたが、言われなきゃピンとこないような飛行場跡でした。
よく探検に行きましたよ~

初めて郷土資料館に行った目的は木製戦闘機の資料でしたw
2013年10月11日 2:14
やっぱ、江別と言えば王子なんですね。
王子製紙 王子エンジ(笑)

苫小牧にも戦時中、飛行場があったようですよ。


コメントへの返答
2013年10月11日 21:25
そうなんですよね。
平成初期までは北海道電力
江別火力発電所なんかもありました。

苫小牧の飛行場
調べてみますw
2013年10月11日 2:29
小樽の手宮公園の中の陸上競技場内に
旧日本軍の高射砲台座跡が今でも残ってますよ。

また、高島のカヤシバ岬の先に、旧日本軍の特攻艇の
格納基地跡があります。
現在は穴が塞がれていますが少し上の方に
中が見える穴がありますよ。
コメントへの返答
2013年10月11日 21:37
旧日本軍の高射砲台座跡
旧日本軍の特攻艇の格納基地跡

とても興味深いですね~
是非とも探検したい場所です!

小樽は歴史的建造物、廃線跡
戦争遺構、見所が多くありますねw
2013年10月11日 3:52
↑苫小牧の中野とか、北高あたりにも
かなりの数の飛行場があったようですね~

木製戦闘機…
モスキートの例もあるけど
キチンとしたマニュアルとかあったんだろか?

なんか日本のは
キチンとした印象がなくて
間に合わせ的なモノを感じるんですよね~
コメントへの返答
2013年10月11日 21:47
苫小牧かぁ
何の痕跡もないでしょうね~
江別飛行場跡と同じく
1970年代までの航空写真では
痕跡があるようです。

木製戦闘機
米軍に接収された機体もあるようです。
http://www.city.sapporo.jp/ncms/shimin/heiwa/tenji/kurashi_11/
2013年10月11日 5:29
江別にも戦争の痕跡があったのですね。

北の大地で木製飛行機が密かに飛び立っていたとは驚きました。

宅地化が進んで痕跡が無くなるのはちょっと残念です。

昔の車はやっぱりいいなぁw
コメントへの返答
2013年10月11日 22:07
今は寂しく標柱だけが、残っています。

戦争が長引けば、この辺りも米軍による空襲を受けたでしょう。

子供の頃は探検する場所がいっぱいあり
ザリガニやクワガタを捕ったりしましたw

昔の車もいいでしょうw
2013年10月11日 7:37
おはようございます。

こんなところに飛行場があったのですね。

初めて知りました。

今は全く面影がありませんね。
コメントへの返答
2013年10月11日 22:12
こんばんは。

今じゃ、考えられませんよね~

1982~1983年くらいまでは滑走路跡が残っていたと思われます。

今は完全に整地され、宅地化されていますねw
2013年10月11日 8:56
なにもかもが、懐かしいですね(^^;

三番通りも砂利道でしたからね

木製のゼロ戦も どこかの民家の下に

埋まってませんかね(笑
コメントへの返答
2013年10月11日 22:18
昔の風景を思い浮かべるのも
懐かしいですね~

三番通り砂利道
覚えてますよw
徐々に拡張されましたからね~

木製戦闘機の生産数は3機とされますが
ひょっとしたら、何処かに埋まってるかも知れませんw
2013年10月11日 12:17
↑旧車じゃないです(笑)
コメントへの返答
2013年10月11日 22:24
旧車もいいですよw
2013年10月11日 12:30
木製、木製と言ってますが 木は意外に軽くて
丈夫な材料なんですよ。バットの材料になる
タモなんかいい材なんですよ。

昔 海上自衛隊の高速魚雷艇の開発時に
木製の魚雷艇の実験艇があったんですよ。
以前勤めていた造船所で建造したんですがね。
結局は、耐久性と調達コストの関係で
アルミ合金製になりましたが(笑)
コメントへの返答
2013年10月11日 22:42
米軍に接収された機体を見ると
そんな感じがしますね。

木製の魚雷艇の実験艇があったのですね。
知らなかった。

今度、28さんにいろいろとお聞きしますw
2013年10月12日 18:13
今では全く面影がないほど
街が整備されたんですねぇ。。。
コメントへの返答
2013年10月13日 21:57
今は全く面影なしですw

人口増加に伴い消滅です。
子供の頃の探検の思い出の場所w
2013年10月15日 11:30
空に~憧れて~♪
ユーミンの飛行機雲のフレーズを思わず口ずさんじゃいましたw

でも木製の戦闘機って…(((( ;゚д゚))))アワワワワ
コメントへの返答
2013年10月15日 21:47
次回のカラオケはユーミンでお願いします!
マッソウさんの熱唱が聞きたいw
自分はムーミンを歌います(謎)
「ねぇ~ムーミンコッチ剥いて」(超謎)

木製の戦闘機と言えど、造りはしっかりしているようです。
木星の戦闘機も見てみたい(超謎)

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
日産 スカイライン GTS-4号 (日産 スカイライン)
平成4年式 スカイラインGTS-4 HNR32 4Dr クリスタルホワイト 純正エアロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation