• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月01日

津軽半島の旅② 津軽鉄道とストーブ列車

津軽半島の旅② 津軽鉄道とストーブ列車 ついに10月に突入しました。
今月は誕生月でもあります。
嫌だけどw

津軽半島の旅の続きです。
前回⇒津軽半島の旅①


9月21日(月)
早朝に青森駅に到着後
五所川原方面に行ってきましたw


※クリックすると画像が変わります。

JR東日本 リゾートしらかみ
青森駅~五所川原駅まで乗りました。




★津軽鉄道★
日本最北の私鉄
青森県五所川原市の津軽五所川原駅~中泊町の津軽中里駅を結ぶ

津軽五所川原駅 津軽21形気動車
女性アテンダントさんが丁寧に案内をしてくれます。


終着駅の津軽中里駅で降りる。


津軽中里駅 駅舎


そして金木駅で降りる。


金木駅 駅舎



歩いて芦野公園駅に行こうと思ったけど、
めんどうなのでタクシーで向かう。

太宰治記念館 「斜陽館」  
金木タクシーの運転手さんに案内してもらったw


芦野公園駅


芦野公園駅 駅舎


津軽鉄道旧芦野公園駅本屋 国の登録有形文化財
現在は喫茶店「駅舎」となっている。


喫茶店「駅舎」で「激馬かなぎカレー」をいただきました。


芦野公園 懐かしい感じの昭和っぽいお店が並ぶ


芦野公園駅ホームにて 違う駅に向かいますw


大沢内駅ホーム  
間違って逆方向に乗ってしまい、仕方なくここで降りたw


大沢内駅


大沢内駅 駅舎
誰もいない寂しい駅  



待ってる時間がもったいないので金木タクシーさんを呼び
本来の目的の駅に向かいましたw

毘沙門駅  まさに秘境駅


毘沙門駅のホームと待合室


毘沙門駅にて ストーブ列車がやってきた!
何とかギリギリ間に合ったw タクシーの運転手さんありがとう!


ストーブ列車に乗車w  ストーブ列車の客車内のダルマストーブ



ふたたび津軽中里駅にて

津軽鉄道の名物ストーブ列車 DD35形ディーゼル機関車と客車
本来は冬季期間中の運転ですが、この日は連休のイベントで
特別に走っていました。


津軽中里駅に木造の機関庫と転車台っぽいのがありました。



津軽五所川原駅に戻ります。

津軽五所川原駅 津軽21形気動車


津軽五所川原駅


津軽五所川原駅に留置されている古い車両


津軽五所川原駅の機関庫


津軽五所川原駅 駅舎





JRで五所川原駅から弘前駅に向かいます。





★弘南鉄道 弘南線★
青森県弘前市の弘前駅から黒石市の黒石駅を結ぶ

JR弘前駅と弘南鉄道弘前駅


弘前駅 7000系電車


平賀駅  弘南鉄道の車両基地がある。


青森県にしか売ってない「イギリストースト」
平賀駅近くのスーパーで買って食べたw


黒石駅  折り返しの電車で戻りますw




この後、JRで弘前駅から青森駅に向かい
青森駅前のホテルで一泊しますw


そして翌日は津軽半島の先端の竜飛に向かいます。
次回に続く・・・


ブログ一覧 | 冒険(青森県) | 旅行/地域
Posted at 2015/10/01 21:24:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

クロスト君は納車から1年と361目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

WCR
ふじっこパパさん

【夏のせいさ】クルマ買換え許可がで ...
akotan986さん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

この記事へのコメント

2015年10月1日 21:59
もうすぐお誕生日なんですね♪
いいじゃないですかー!年食うんじゃなくて重ねるんです(^^)
自分は来年「32」なので楽しみです(本当

津軽の各駅、それぞれ凝ってて面白いですね!!
さらにストーブ列車……驚きです!
コメントへの返答
2015年10月2日 22:38
そう言えば
Z32は27才から32才まで乗ってました。
VスペⅡ号はそれ以降ですw

津軽鉄道
存在知ったのは
つい最近なんですよ。
ストーブ列車が名物だそうです。
2015年10月2日 6:12
おおお、遂に半世紀ですね(笑)
はるばる来たぜって感じですね。
弘南鉄道の車両って 東急の7000系を
購入したものなんですよ。
つり革に 東急デパートのプレートが
まだ着いていると思いますよ。
自分は、東急時代の車両しか乗ってませんが。
南部縦貫鉄道のレールバスも、乗ってみたいです。
コメントへの返答
2015年10月2日 22:50
こんばんは。

弘南鉄道は7月にも大鰐線に乗ってますが
弘南線も大鰐線もつり革に東急の文字が
入ってました。

知らない土地に行くのは
ワクワクしますね~
秋田や岩手にも行ってみたいですw
2015年10月2日 8:08
ストーブ列車だなんて情緒がありますね

毘沙門
青森には珍しい地名が多いですよね
下北半島に横浜なんて町もありますし(^^)

出来れば、弘前には桜の季節に行ってみたいです

数年前の秋に十和田湖周辺を車で走った事がありますが、紅葉がメッチャ綺麗でしたよ!
コメントへの返答
2015年10月2日 22:59
ストーブ列車の存在を知ったのは
数ヶ月前でした。
本来冬季間の運行ですが
ちょうど乗れてラッキーでした。

上記の芦野公園駅も桜の名所で
津軽鉄道は咲き乱れた桜の木の間を
通るそうです・

十和田湖周辺も行ってみたいなぁ
2015年10月2日 14:00
激馬なぎらカレー美味しそうですね~♪

今度、テンガロンハット被ってギター片手にオヤジギャグお願いします(超謎)
コメントへの返答
2015年10月2日 23:00
カレー
美味しかったですよ!

今度、テンガロンハット・・・
嫌です!
マッソウさん、やってくださいw
2015年10月3日 20:18
何はともあれ、お誕生月おめでとうございます。

ストーブ列車は今も使用しているのでしょうか?
経験したことがありませんが、きっと車内に温かい雰囲気を醸し出すんでしょうねぇw
コメントへの返答
2015年10月3日 23:14
ありがとうございます。

ストーブ列車は冬季間
12月~3月まで走ってるそうです。
この時はイベントで特別走ってました。
観光列車的な感じですよね。

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation