高速道路の習熟運転を兼ねて水を汲みに。
NOTEのステアリングを握り、いつものように八王子西ICへ。
で、八王子西ICから圏央道に入り、走行車線を走っていると眼前に大型トレーラーがいて少し車間を空けて走っていました。
すると、追越車線を猛スピードで走っている、ぱっと見アルファードが、そのトラックの前に走行車線に入っていたよう。
(家族を乗せていたとすれば、このドライバー頭がどうかしてるなと)
で、八王子JCTから中央道に入ると、もっとカオスに。
そして鶴川大橋の坂を上がり、談合坂を今日もパスすると、Yナンバーの赤いステーションワゴンがこちらを意識した走行をしていたようで、それは左ルートに、私は右ルートに入りました。
で、合流する前にそれが眼前にいましたが。
で、大月JCTで河口湖方面に入ると、それが走行車線にいて、こちらは追越車線を走行していてパスをする格好になりまして。
そして、こちらで休憩しました。
谷村PA。
で、昼食をいただきました。
富士桜ポーク生姜焼き定食。
一心不乱に食べていました。
食べ終えてNOTEに向かうと、東南アジア系のインバウンドグループが休憩で降りたようで、なかには秋葉原系の服を着用しているのもいました。
そして、富士吉田西桂スマートICで降りて、R139に入ると早々に渋滞に。
で、YBSラジオを聴いてみると、そこの女性アナウンサーが退社することになり山梨で最後の放送だということで、さよなら特集みたいな感じでした。
(ちなみにこのアナウンサーは、今日から早速TOKYO FM発の一部コーナー全国フルネットの朝ワイド番組のアシスタントとして出てはりましたが)
で、富士見バイパスに入ると、富士山はこんな感じでして。
で、富士山ナンバーのどう見ても土砂を積んでいるであろうダンプが前にいて、より車間を空けながら、R138に少し入ってこちらに着きました。
道の駅富士吉田。
で、早速ペットボトルをもってこちらに。
水汲み場。
土曜の午後にしては空いていて、4つある給水口の3つを地元のジジイババア(毒蝮師匠よりも悪意ある意味で)が3つ占有していて、うち一つはバルブを閉めもしないので、閉めて差し上げました。
で、NOTEに戻るとランニングウェアの格好をしている若い連中と仕切り役みたいな背広姿の男のグループがmont-bellの前位で待っていました。
(カメラらしきのは確認できませんでした)
私が出発する刹那で、山中湖方面からタスキをかけて道の駅富士吉田へ向けての上り坂を苦悶して上がっている若い連中を見かけましたが。
で、行きの同じ経路で走ってみるも、R139のあまりの混みように急遽富士吉田西桂スマートICから中央道に入る決断をして、大月ICまでワープしました。
で、大月JCT手前の花咲トンネル前での車線縛りで私の後ろを走っていたアメ車系大型ワゴンとその後ついてアルファードみたいな黒ワゴンが甲府方面行きの車線を猛然と走っていくのを見かけました。
で、大月ICで降りてR20に入り、大月駅前に入ってみるとイベント(ちょっと寂しさを感じるイベント)をしていたらしく駅前の駐車場も満車で、やむなくパスしてR20を東へ向かうと、パッソと思われる多摩ナンバーのクルマがまぁ低速で
運転しているのです。
感覚がアルファードなのか、左側にすごい空きがあって右カーブでは軽く外へよれたりして、たいしたことないカーブで思いっきりブレーキを踏んでいたり・・・。
で、上野原市内で県道33号に入り入ってすぐのデイリーヤマザキで休憩して、小菅方面への交差点を抜けると、前にワゴン車がいて、あまりにも後ろにいてメンドくさかったのか、途中で譲ってくださり、坂を上がって甲武トンネルを通って、上川乗交差点に着くと眼前に白いE12がいて、そいつがこれまたとんでもない低速運転をするんです。
譲ってくださったワゴンも後ろについて、最終的には10両編成位で武蔵五日市駅前までいきました。
で、イオンモールに立ち寄ってガヤつく連中を横目に買い物をして帰宅するのでした。
今月高速道路を運転するので、まぁいい習熟運転にはなったなと。
ちなみに、このお題でアメブロにもあげます。
内容はだいぶ変えますが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/04/01 18:47:24