• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年01月14日

奥多摩湖にいったり、羽田空港の格納庫に行ってたり・・・

世間では3連休。
土曜日の朝から昨日にかけてのことを振り返ってみます。

まずは土曜日の朝、勤めを終えて新宿駅に立ち、2番線からこれに乗りました。




相鉄直通海老名行き、相鉄12000系10両編成。
わずかではありますが、鉄ヲタはおりました。

武蔵小杉から貨物線を疾駆して、鶴見駅を右に視てながーいトンネルを通り、進行方向左手に貨物の横沢羽沢駅を見て、羽沢横浜国大駅に。
で、羽沢横浜国大駅で車内のLCDサインが一気に変わったことで相鉄に入ったことを実感。

で、こちらに。

西谷駅。
これがお出迎え。


相鉄のイメージキャラクターそうにゃん。

で、特急や快速をやりすごして普通でこれに乗りました。





7000系のボックスシート。
ある意味関東私鉄の通勤電車でも相鉄しかない貴重なものです。
(東武のはそもそも近郊形ですので)

そして、こちらに。

横浜駅。

ゆっくり降りて改札へ向かうヒトの群れをやり過ごしてみなみ西口(相鉄口)改札に出ようとすると、改札前のオギノパンに手が出そうになりますがガマンし、みなみ通路を経て京急横浜駅に出て、構内のえきめんやで朝食を食べて、ホームに出るとこれが。





京急イエローハッピートレイン(1000形8両編成)

で、これに乗って品川へ。




特急泉岳寺行き、京急スカイブルートレイン(2100形8両編成)
この前に1000形(の1800番台4両編成)が併結されていて、品川で切り離して引き込み線へ去って行った後、泉岳寺へ向かっていきました。



千葉ニュータウン鉄道(管理は北総鉄道)の9200形

そして、こちら。





東京都交通局5300形。
あと数年で記憶の彼方に消え去ってしまいます。

で、これに乗りました。

成田空港発エアポート快特羽田空港国内線ターミナル行き、京成3000形(3050番台)8両編成。(惜しくも新車ではなく・・・。)

で、でっけえスーツケースを携えた連中を横目に羽田空港第1旅客ターミナルの屋上にある展望デッキへ。


私が昨秋搭乗したA350-900(JA01XJ)が福岡に向かうべくスポットに駐機していました。

で、BLUE SKYのフライトショップを見て、モノレールに乗って新整備場へ向かい、JALメインテナンスセンター1へ。


JAL工場見学「SKY MUSEUM」へ行ってきました。
まず座学ですが、今回が15回目(!)ゆえに内容もよく知っていた上に、室内も暖かく、おもわずまどろんでました。

で、「注意事項」を聴いて格納庫に。
第2格納庫ではいきなり「載せてはいけない機材」がお出迎え。


(ボーイング767-300ER、JA623J)


(着陸の様子、台北発羽田行き日本航空96便、ボーイング777-200ER、JA703J)
【※着陸の誤りでした。離陸ですとこの逆になります。(1/15)】

この日は4機も駐機していて、歩くところもナントカこさえた感もあります。
で、いたグループの連中は例えるながら「小学校低学年の学級崩壊」のようでした。
担当者の説明もろくにきかずに、機材を撮りまくり、違反行為を犯すバカ(ニュアンスは関西風)もいて、中には置かれていたB777のエンジンに異常接近する飛行機オタク系のもいましたし。
しまいには担当者さんもA350を「今年」導入したと繰り返していますし。
これらの件はアンケートにしたためました。

で、頭から煙を燻らせたまま、途中イオンモール経由で帰宅しました。
----------------------
そして翌日の日曜日。

いつものようにR411(御嶽~古里間は吉野街道)を西に向かっていると、古里駅前交差点付近からスポーツカーの後ろに着く形になり、奥多摩湖は大麦代駐車場へ。


(霜も降りてはいました)
青梅と比べても底冷えしますので、長袖のHTを着て正解でした。
(あとは股引もはいておけばなお・・・でしょうけれど)



月に一度のFCワークスのオフ会。
寒い中でも多くの方々がお越しになっていました。
ちなみに、先ほどのスポーツカーの方もこの会に初めて来られたとのことで挨拶させていただきました。

で、いつものようにお菓子がいっぴゃあ(名古屋の市長風)ございまして。

(おいしいお菓子、ごちそうさまでした)

で、違うカテゴリーのクルマの話で盛り上がって(途中で集団から振り落とされてしまいましたが)、お昼になって、水と緑のふれあい館へ。
工事中のため出入り口が変わっていたりしながらも、レストランへ。
並んでいると、店員さんが厨房に何かを伝えているようでした。

そして、こちらをいただきました。


ざるそば。
(ダムカレーはガマンしました)
その後のメンバーさんのものは、なかなかエキセントリックな盛り付けもございまして。

で、奥多摩湖へ。





まだ、水は濁っていましたが、1ヶ月前よりは濁りは減ってきた印象はあります。


貯水率もまだまだ90%はありました。

で、戻ってお留守組の方と歓談。
最近流行りの話(ざっくり言うとFinTech絡み)の事も話していたような。
その中で我がE11に興味がある方がおられるということで、軽く車内をみていただきました。
そして、非常に久しぶりに終礼までいて、テーブルを片して、ご挨拶して進路を西に向けて出発しました。

で、久しぶりに奥多摩周遊道路に。
クルマやバイクはそんなにいませんでしたが、1台前は巡回警備中のパトカーでしたので、ひたすら後ろについて安全運転で坂を上がっていました。

そして、こちらに。


月夜見第1駐車場。
遠くは少し霞んでいました。

気温は・・・。

3度。(大麦代駐車場のある)小河内と比べて4度は寒かったのです。
ちなみにその先では0度になっていました。

で、視界も良くなく横へなびくように雪がちらついている中、数馬へ降りて、あとはやけに安全運転する(ないしはビビっているのか)ノアを前に檜原街道~秋川街道を経て、かやくぼ交差点を過ぎると(檜原村の橘橋交差点で藤倉方面から来たと推定される)後ろのフィットがいきって付いてきましたので、いなしていましたが。
(こいつ余裕がねえのか、焦ってるのかと)

--------
で、月曜日。
成人式の件は一切見ること無く、中央競馬の中継を付けながら作業していました。
で、家人を連れて「新入りの」クルマで買い物に出かけると、スーパーの駐車場でこういう停め方をする輩が。


どこをどーすりゃこうできるんだかなぁと思いました。
だいたいこのドライバーの程度の低さはわかろうかなと。

以上、3連休にあったことをしたためてみました。
よくここまでアクティブに動けるなと我ながら思ったものです。
にしても、土休日の昼間は「質の低い」ドライバーが多くて走りづらいですね。
近郊で見るのと比べればましですけれど。

最後に奥多摩湖でお話しいただいた皆様、ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2020/01/14 10:37:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

祝ゾロ目^ ^皆さんのお陰です^ ^
ポップメロンさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2020年1月14日 12:52
お疲れ様です。

重ねて一昨日は、オフ会お疲れ様でした。

最近は、高速のSAなんかでも似たようなの良く見かけますが、呆れてものが・・・

土曜の夕方は、とくに運転したくないですねぇ~。
コメントへの返答
2020年1月20日 7:14
お疲れ様です。

一昨日はお疲れ様でした。

たまに変な駐車を見かけますが、これには呆れました。

あと優先駐車場で悠然と停めている健常者の神経も。

土休日と盆と暮れの日中は運転は正直したくないですね。
あと、そういう時に頻発する「わ」ナンバーのアクアやフィットなども身構えます。
それらの運転技能は点数を嵩上げしても「落第」ですので。
たいていそういうにはステアリングが11時5分のポジションを力を込めて握っていますし。
2020年1月14日 16:11
FC-WORKS奥多摩湖オフお疲れ様でした♪
昨夜、『youは何しに』でYS-11を紹介してましたよ!
機内に乗れるんですね!
そろそろ三菱ジェットは違約金支払いか?(泣)
また宜しくお願いします。
(*^^*)
コメントへの返答
2020年1月14日 19:22
こんばんは。
オフ会お疲れ様でした。
YS-11も「乗る」事はできると思います。
(空を飛ぶのは難しいでしょうが)
三菱航空機の「スペースジェット」(MRJ改め)はいよいよ徳俵に脚がかかっている状態です。
(8年経ってもまだアメリカの型式証明が取れていませんので)
やはりサプライヤーには強いけれど、組み立てには弱かったと言うことでしょうか。
(そもそも部品の意図がわかっていなかったと後に反省してたそうですが)
そういう意味でもホンダジェットは一から始めて、凄いことをやってのけたんだと思うのです。
来月もよろしくお願いいたします。
2020年1月17日 21:27
色々お話しして頂きありがとうございました😊
楽しいダム生活これからも楽しみたいです。電車もとても好きなんですね!
コメントへの返答
2020年1月20日 7:11
おはようございます。
(お返事が遅くなり申し訳ございません)
奥多摩湖ではありがとうございました。
是非ともまた奥多摩湖にお越しいただければと思います。
どちらかと言いますと、鉄道と(見るだけの)飛行機です。
バスもかじってはいますが、その筋の方には及びませんので、日々精進です。
もちろん、クルマの方も、ではありますが。

プロフィール

「お世話になりました。そしてさようなら。 http://cvw.jp/b/1779059/47217761/
何シテル?   09/14 14:48
のぞみ163号です。よろしくお願いします。 家のNOTEを運転させていただいています。 (昔はジムニーに乗ってました。中距離系以下はピノ) 同じ車でもレー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ラーメン探訪 Vol.565 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/19 12:58:58
お出かけ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/25 10:56:57
先週末を振り返ってみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/04 17:50:48

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
いつの間にか仲間に加わっていました。 NOTEの次にステアリングを握る予定です。
スズキ スペーシアハイブリッド スズキ スペーシアハイブリッド
我が家における、最終形のクルマ。 基本、乗れません。 しかしながら所有人もなぜか乗りませ ...
日産 ノート 日産 ノート
父親所有。(諸々の経費は当方負担で乗車) 2018年3月よりジムニーに替わってステアリン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
※2018年3月を以て旅立っていきました。 家人所有のスズキ ジムニーに乗せさせていただ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation