• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぺろの愛車 [日産 ルークス]

整備手帳

作業日:2023年4月15日

ブースト計取り付け(2023/04)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ターボ車なのでブースト圧をチェックしながら走りたいしこの車の純正ブースト圧を知りたい。今後ブーストアップする際にも必要になりますのでブースト計を導入しました。

まずはエンジンルーム内にセンサーを設置します。この辺は他の方のノウハウをお借りします。ありがとうございます。画像の純正ホースをぶった切ってセンサー用のホースを咬ませます。ホースは手持ちのシリコンホースです。
2
センサー設置場所まで引き通します。
3
センサーはマスターシリンダーのそばです。センサーまでの配管はなるべく短くと言いますが、あんまり関係ないですね。厳密に計測すれば応答遅れはあるのかもしれません。ただそもそもこの車は電子制御スロットルなので右足の動きとブースト圧がそこまでリニアに動きませから気にしません。
4
センサーはホース接続口を下向きにだそうです。このセンサー20年くらい前のセンサーじゃないかなーって思います。なぜなら昔々購入したパワーFCのブーストコントロールキットに付属してた圧力センサと同じだからです。
5
バルクヘッドから配線を室内に引き通して電源等を接続してこの辺に設置しました。
6
バックライトを点灯させるとこんな感じです。配線ミスで常時バックライトが灯してる状態になってます。でもこの方が見やすいです。保護フィルムが貼られてますが貧乏性で剥がせてないです。
7
夜間の点灯の様子です。なかなか綺麗です。肝心のブースト圧ですが最大で
0.6~0.7位でしょうか、高回転に向かうにつれて0.5位に落ち着きます。低中回転で効率的に働くタービンなんでしょうねー
安物大陸製のメーターにピークホールドなんて機能はありません。
運転中に踏むとビューンと正圧に入って加速して楽しいでです。ルークスの運転がまた楽しくなりました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

日本レプトン パワーブースター取付け

難易度:

自分も「エンジェルリングスパーク」取付け

難易度:

独立作動Defiブースト計取り付け

難易度: ★★

エコインジケータ レ点 外し(備忘録)

難易度:

フロントソナー「警告」

難易度:

エンジェルリングスパークを妻号ルークスにもつけてみた🔧

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして第二世代GT-R大好きな車オタクです 平成7年式V-SPECです(前期型) パワーFCのセッティングをひたすら煮詰めてますので 同じような...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
◆◆◆◆ 2022年ころから動態保存中 ◆◆◆◆ GT-Rは良いですね。高速道路を流し ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
ヤリスクロスに乗ることになりました。代わりにルークスは手を離れます。家族間で車を入れ替え ...
日産 ルークス 日産 ルークス
33R、マーチ12SRに続いて3台目の所有に。。。 (身体はひとつしか無いのに…) 今度 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2024年9月 弟に譲りました。(名義変更済み) 自分の手を離れても身近な場所に有るのは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation