• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かずぺろの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2018年6月5日

フューエルポンプのFPCM利用へ戻し(2018/05)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
//////////////// 2020/04/28 ///////////////////

結局 2018年6月には電源直結に戻してました。燃圧は常に一定じゃないと今のECU環境では厳しいので。

//////////////// 2020/04/28 ///////////////////



フューエルポンプを常時バッテリー電圧で駆動していたのですが、ホース破損を受けてしばらく純正制御へ戻すことにしました。

今回の件は燃圧とは関係なく単純に経年劣化と繰り返し作業(ホースの抜き差し)をしたことによるものと思われますが、念のため。
2
工程1の写真はコネクタの4番をアースに落としている状態です。これでバッテリ電圧が常時フューエルポンプへ印加されます。
燃圧が安定して良いんですけどねー
850CCインジェクタで高回転まで回してもA/Fは綺麗に安定してます。
3
グランドに落としていた配線をコネクトの4番と接続しなおします。純正制御にいつでも戻せるように配線を準備しておきました。
4
後は配線を変更したコネクタをFPCMへ接続すれば作業完了です。これで純正制御への戻しは完了です。

本当はリレーを介して手元にスイッチを作りたかったのですが、そもそも常時14V掛ける事にデメリットは無いんだろうから切替なんて不要だろうとスイッチ導入はやめてました。

燃圧が変わりますので燃調も変わってきますのでリセッティングが必要ですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

WGNC34燃料タンクへ交換 その3

難易度:

WGNC34燃料タンクへ交換 その1

難易度:

WGNC34燃料タンクへ交換 その4

難易度:

BNR32燃料タンクの亀裂を修理してみる

難易度:

WGNC34燃料タンクへ交換 その2

難易度:

バックパネル下の清掃・防錆処理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして第二世代GT-R大好きな車オタクです 平成7年式V-SPECです(前期型) パワーFCのセッティングをひたすら煮詰めてますので 同じような...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
◆◆◆◆ 2022年ころから動態保存中 ◆◆◆◆ GT-Rは良いですね。高速道路を流し ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
ヤリスクロスに乗ることになりました。代わりにルークスは手を離れます。家族間で車を入れ替え ...
日産 ルークス 日産 ルークス
33R、マーチ12SRに続いて3台目の所有に。。。 (身体はひとつしか無いのに…) 今度 ...
日産 マーチ 日産 マーチ
2024年9月 弟に譲りました。(名義変更済み) 自分の手を離れても身近な場所に有るのは ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation