• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年09月14日

後期テール⇒中期テールに(^^ヾ

後期テール⇒中期テールに(^^ヾ 左の後期テールから右の中期風に交換しました(笑)

先日参加したツールで台湾テールを沢山見て、
改めて台湾テールライトが欲しくなってしまいました。

でもどうせならあまり見かけないタイプの方を・・・(^^;
『激光尾燈』より安かったって理由も大きいですが(笑)



初めてテールライトを交換した時はブチルゴムの処理に手惑いましたが、
今回はすぐに外すことができました(^^)

でも取り付け時に予備のブチルゴムが無いのでお風呂用のコーキング剤で代用しています。
防水性は大丈夫なのだろうか??(^^;;


みんカラのお友達ではももサップさんIDEさんが付けてますね。
他にも確認できてない方がいるかも・・・


↓交換前




↓交換後




後期テールの方がキラキラ感は上だったような気がします(笑)
車体色が赤系以外だったらもっと目立ちそうですね^^

いつかLEDの『激光尾燈』も付けてみたいです(^^;;


==============================
【追記】
狼さんのコメントに返答していて気になったので検索してみました。



なるほど、反射板はこんなトコが光るんですね!
気になってさっき自分のクルマも見てきちゃいました(笑)
ブログ一覧 | マカブ徒然日記 | クルマ
Posted at 2008/09/14 15:45:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

こんな事もあるのね
まこっちゃん◎さん

今週の晩酌 〜 AKABU(赤武酒 ...
pikamatsuさん

お漏らし治ったよ🚰
ラフィンノーズさん

✨こんにちは〜こんにちは〜✨
Team XC40 絆さん

この機会に是非とも宜しくお願いしま ...
haruma.rx8さん

🎳ちび2号(高2)との対決で連敗 ...
B'zerさん

この記事へのコメント

2008年9月14日 16:00
おぉ~、そっちにしたんですね~
LEDより似合っているかも!
コメントへの返答
2008年9月14日 16:32
そっちでした~♪
LEDは揃え始めるとハマりそうなのでまだやめておきます(^^;

激光尾燈は当面すずきサンのを見て我慢します(笑)
2008年9月14日 16:08
私は良いなぁと思いました。
赤系のボディだから、さりげなく馴染むって私は思いますが・・・
私の勝手な感想です。
コメントへの返答
2008年9月14日 16:40
ありがとうございます^^

このさりげなさは標準の中期テールみたいで懐かしい感じがします(笑)
ブレーキやウインカーの位置が違うので夜見た印象も変わるでしょうね。楽しみです(^^)
2008年9月14日 18:30
なるほど!

上半分は、もろ中期風ですね。。。

何だか、
私も交換したくなってきましたョ(笑
コメントへの返答
2008年9月14日 19:57
そうそう、上半分のツルンとした部分がキラキラもしてなくて懐かしい感じです(笑)

交換に際して万全の体制で準備していたのですが、アッサリ外れてしまいました(^^;

ちゃとぼサン、何タイプに交換します?LEDテールなら↓で余るかも(爆)
2008年9月14日 19:30
私は台湾のLEDテールから中期テールに交換予定です。
最近、趣向性が変わったのかギラギラしたLEDテールがちょっと違うなっと思うようになりまして・・・。
コメントへの返答
2008年9月14日 20:03
LEDテールのギラギラ感も捨てがたかったのですが、主に予算面で中期台湾テール(と呼んでいいのか?)にしてみました。
ツールでずっとLEDテールを見ながら走っていたから洗脳されたかな?(笑)

新生マーチ、期待してます(^^)
2008年9月14日 19:53
テールランプって大概は前期よりも後期が人気あったりするので
他の車では後期に、後の型のは付けない場合が多いんですが
K11に限っていえば「中期」の人気は例外的にありますよね~(^^;

このテール、写真写り以上に実際は、さらにイイ感じですよねぃ。
コメントへの返答
2008年9月14日 20:10
確かに一般的には前期より後期の方が生産台数も少ないしデザインも洗練?されている事が多いでしょうけど、マーチの場合は後期テールが突然凄いデザインになったせいもあるんでしょうかね?
私にとっての「マーチ」はやっぱり前期型だったりしますが(^^ヾ

このテール、どの部分が反射するのかイマイチ判りません(爆)
2008年9月14日 21:10
ウィンカーの周りですよね(^^;

以前IDEさんのページで
フラッシュ撮影してるのを見ました。

上の文ですが
>後期に、後の型のは
↑誤

>後期に、前の型のは
でした。でも伝わってて良かったです(^^;
コメントへの返答
2008年9月14日 21:24
検索していて反射画像?発見しました(^^;
せっかくなので追記しようかな~

コレ、IDEさんのハーベストイエローにも良く似合いますよね(^^)
2008年9月14日 21:55
お~!こっちも検討してたんですけど僕は中古で安く手に入ったのでLEDにしたんですよね^^v

LEDテールのほうも反射板がそんな感じで光ります。どこが反射するの?って最初はおもいましたね。
コメントへの返答
2008年9月15日 0:03
丁度良く中古があれば良かったのですが、こちらもレア?なので良いかなと^^

反射の部位、面白いですよね~
2008年9月14日 22:09
大分印象変わりますね~。
レアな感じが羨ましい(笑)

ブチルゴムとの再戦はイヤなのでうちのは暫らく後期で行くことになりそうですが…。
コメントへの返答
2008年9月15日 0:08
ノーマル度が増したと言うか(笑)

私は前回交換時もコーキング剤を使ったので剥がれやすかったんですかね?もちろんブチルゴムを用意するのがいいんでしょうが、ネバネバと手に付いたのが取れ難いのがちょっと(^^;;
2008年9月14日 22:17
LEDがにがてなのでこっちのほうが好きです♪
ウィンカーがそんなとこで光ってたら二度見しちゃいますね(笑)
コメントへの返答
2008年9月15日 0:15
意外と好評でありがたいです^^

でもツールで沢山見るとLEDもいいなって洗脳されますよ~(笑)
台湾LEDテールは某T社のような殺人的な眩しさは感じませんでしたね(^^;
2008年9月14日 22:28
あえてLEDにしなかったって言うのが良いですね~♪
凄く似合っていると思います!^^
あまりつけている人がいないって言うのも一つポイントですよねw

そういえばコレは普通にカプラーONなんですか?
コメントへの返答
2008年9月15日 0:26
ありがとうございます^^
あえて主流からハズす方向で(笑)

もっとレアなのはEU仕様とかなのでしょうが、入手方法が判らないのと大御所の方々が付けているので(爆)

取り付けはあっさりカプラーONでしたよ~
2008年9月14日 22:50
やられた~~~~~(笑)

本日、ポンプチで、やむさん、takaさんに、このテールは少ないからって・・・

自慢してもーたー(笑)まだ少数だから良いか(^^)v

これ、なにげに綺麗でしょ?

私もお気に入りです。

おそろ~(^^♪
コメントへの返答
2008年9月15日 0:31
これでオソロ~(^^♪
ライト類が綺麗だとクルマが若返りますね。

本当はメッセで取り付け方法など相談しようと思っていたのですが内緒にしてみましたw
あとは中の電球をLEDにして・・・(嘘)

次は黄ばんだヘッドライトを何とかしないと(^^;;
2008年9月16日 2:31
おぉ~こっちにしたんですね(^^)
デザイン的にはEU仕様と同じですよね。
レンズの処理が台湾の方がキラキラして
綺麗なんですよね。
私も一時期持っていました、比較用に(^^ゞ
その後IDEさんへ。
コメントへの返答
2008年9月17日 19:50
そうそうかしわサンのパーツレビューも拝見しました。いつ付けてたっけ?と思いながら(笑)

ウインカーに着色してリアフォグ内蔵にしたらEU仕様になるカモ?

プロフィール

「オーケーストアでキリンガラナが安売りされてる😊」
何シテル?   09/17 12:07
これまでは マーチG♯⇒マーチカブリオレ⇒ マーチ14S 気付いたらマーチを3台乗り継いで いました(^^ゞ オープンカーの気持ち良さが忘れられず 3台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78 910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

F56 サービスインターバルリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/07 18:37:36
中古MINIの維持費 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 23:04:29
MINI スピーカー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/30 17:58:17

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
3台目のMINI。 3台目のオープンカー。 赤いクルマは4台目。 久々のオープンが恥ず ...
ホンダ CT125 ホンダ CT125
赤いハンターカブも気に入っていたけど2024年モデルで黄色が出た時もその色が気になってま ...
ホンダ シービー200エックス ホンダ シービー200エックス
400Xみたいな見た目で非力な190ccエンジン搭載。 インド生産、日本未発売。 トコト ...
ホンダ VT250FC ホンダ VT250FC
今年デビュー40周年を迎えます(^^) RZ250 vs VT250F を当時雑誌でリア ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation