目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
純正セキュリティーと同期(シンクロ)した、表示サインを製作しました。
みんカラ徘徊したところ、フォレスター乗りさんのページで、キー点滅(セキュリティ)と同期した信号が、空きコネクタから出ている事を発見。
エクシーガでも可能との情報を得ました。
マイエクに盗まれる程の目ぼしい物は無いですが、センターメーター内で光っているセキュリティマークを、周りから見える所で表示したいなぁと思っていましたので、さっそくトライ。
完成度の呪縛で、表示サインをより良くしようと思い、ベースとなる主材料を4つほど破壊しましたが、結局意気地なしとなり、最終的に一番シンプルな形で構築。
う~ん、手作り感満載です(*^_^*)
2
主材料と加工方法です。
①100円ショップにて、角度変更が出来るマウント付きのカードスタンド3個入りを購入。
材質はスチレンで、アクリル同様透過しますが、板厚が薄いので、分厚いアクリル製のカードスタンド(コの字型)を切り出して、合体させる利用方法も考え、別に1個購入(結局使用せず)。
当初、デザインを切り抜いて裏面貼付、または、アクリルにルーターで裏面研磨して、LEDを透過させよう(アクリルプレート表示方法)と思いましたが、あまりにもデザインが細かすぎるので断念。
プラスチックカット失敗や表面キズ付きなどで、結局もう1セット購入し、5個目で完成。製作前のプラン立てが大事だなと改めて認識しました。
②カード入れとベース(マウント部)を分離します。
③カード入れのカード押さえ部分(裏面)が、背面から透過するLEDの邪魔(影)になりますので、それらを除去するため、熱したカッターを準備。
ホットナイフが欲しいですね。
④カット加工前/後。
角度を変えるジョイント部分を残し、それ以外のプラスチックを取り除きます。表面側に熱したカッター先端が当たらないように、アルミ薄板を差し込んで加工しました(加工後には、既にオリジナルデザイン紙が入っている状態です)。
3
オリジナルデザイン紙製作。
ネットでセキュリティマーク画像を収集し、エクシーガのシルエットに改変(ドルフィンアンテナを盛り込むのを忘れました(^_^;) )。
背面からLEDを透過させるため、デザインが透ける用紙を選定。
写真紙、トレーシングペーパー、シール紙に印刷したのですが、結局普通紙が一番良好だったので、カード入れと同じサイズに印刷倍率を調整し、最高印刷品質にてプリントアウト。
ただ普通紙だと、黒インクの載りが微妙なため、上質紙(その他)トライも今後検討します。
4
ベースに12V用LED赤2発を搭載。針金と配線チューブで構築し、アロで固定。1つは威嚇点滅用。もう1つは背面からデザインを透過させる為のものです。
※青好きなので、エーモンLED青Φ5(デザイン紙も青ベース)で製作するか迷いましたが、防犯用はやっぱり赤ですよね?
5
組み込み図。
オリジナルデザイン紙とLEDの配置状態です。
デザイン紙の裏面押さえとして、薄い透明プラ板(クリアケース)を背負わせています。デザイン紙はいつでも変更が可能です。
6
正面から点灯。
デザイン紙の威嚇用LEDの切り抜き部分が適当です(^_^;) ポンチを使うと綺麗に抜けます。
威嚇用LEDの光がプラスチック越しに見えていますので、日中でも警戒状態がわかります。
7
暗くして点灯。
威嚇用LEDが眩しいです。カードスタンドのプラスチック部分も全体的に光り、いい塩梅です。
右下は、表示(透過)状態が分かりづらいので、威嚇用LEDを遮蔽して撮影しました。
こちらの画像の方が、実際のLEDの色味に近いです。
8
車両配線組み込み。
運転席側のダッシュボード横のカバーを外すと、フリーの白いコネクタ(8ピンで6本使い)が見えます。
このコネクタの4番、8番に接続しますが、受け側のカプラーの手持ちがないので、配線の保護カバーを剥いて線材を引き出し、エレクトロタップで分岐して接続します。
※事前に、コネクタ穴にエーモンLEDの配線を突っ込み、信号配置の確認をして特定しましたが、この時、(+)と(-)配線をショートさせないように気を付けます。
表示サインをダッシュボード右奥に両面テープで貼り付けて、完成です。
取付状態、点滅状態を動画にアップしました。
LED2発使いなので、かなり目立ちます。
LEDの点滅周期が早いので、デザインはあまり認識出来ていませんが・・・。
最後に、セキュリティ表示ですので、不在時(車両ロック)にずっとペカペカするのは理解できますが、果たしてバッテリーの持ちが大丈夫なのか心配です。
その内、ON/OFFスイッチも入れてみます。
物騒な世の中ですので、しばらく稼動させてみます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク