先日、マツダのディーラーに行った際に展示されていたもの。
車の色選びの際は目にするかもしれないですね。
最初に見せられてもカタログよりはマシかなという程度です。
今はチタニウムフラッシュマイカはないですね。
画像で見るとマシーングレープレミアムメタリックと似たような色にみえます。
私の腕が悪いんですね。(実際は結構違うのでしょうか?)
マシーングレープレミアムメタリックの方が複雑な色味っぽいのかな?
ソウルレッドクリスタルメタリックは、やはり色の深みが凄い!と改めて感じます。
この状態でも手前の赤と奥の赤黒い感じで陰影が半端じゃない。
さすが、ブルジョア有料色です!
ディープクリムゾンマイカも今はない色ですね。
エターナルブルーマイカが候補の色でした。こうやってみると綺麗。
プラチナクォーツメタリックがなければ、おそらくこの色になっていたと思います。
ディープクリスタルブルーマイカはDEデミオのときに代車で借りたのがMAZDA2のこの色です。最初は黒だと思っていました。
ポリメタルグレーは、ソウルレッドに次ぐマツダの代表色になりましたね。
この色も候補でしたが、妻が「塩ビ管じゃん」と言い拒否(笑。良い色なんですけどねぇ。
ジェットブラックマイカ・・・私のサイドミラーのブリリアントブラックとどう違うのか?興味あります。(比較してみたい)
セラミックメタリックもいいですよね。陶器のような白。自分には綺麗を維持する自信がなく候補から外れました。
ソニックシルバーメタリックも艶やかでとても綺麗なシルバーです。
コーティングして艶々にしたら気持ちよさそうな色です。
プラチナクォーツメタリック。
元はCX-8の上級グレードの色。
オーナーにしてみればMAZDA2に採用って面白くなかっただろうな?と思います。
今となっては色々な車種に展開されましたが、2021年9月の時点ではレアな色でした。
珍しい色に臆することなく飛びつきたましたw
ただ、不人気な色なんですかね?あまり見かけることはないですね(涙。
地味な色味と光の当たり方で全然見た目が変わります。
多分、曇りや薄暗い室内だと「クリーム色?変な色!」ってなると思います。
メタリック感もないです。
降り注ぐ強い日差しに照らされるとシャンパンゴールド風になります。
蛍光灯で照らすとシルバー風になります。
もしかすると、各色の中で一番色味が変わるボディ色かもしれません。
個人的にプラチナクォーツメタリックはMAZDA3かロードスターに似合っているなと思っています。
もし、現車を見るときは屋根のあるところではなく、お昼前かお昼過ぎに直射日光下で見て欲しいです。
ブログ一覧 |
MAZDA2 | クルマ
Posted at
2022/06/04 21:02:53