• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶる~えいてぃ。のブログ一覧

2025年10月30日 イイね!

御掃除魔神降臨。

御掃除魔神降臨。家ではジェームス・D氏の掃除機を使っていたが、猫様もほっこりな毛糸対応の国産掃除機の松下氏に変更していた。
この掃除機、コード有りだが非常に優秀なんだけど、先日に床用ノズルの動きが悪くなったのだ。

この床用ノズルは左右にモーターが付いていてスムーズな転がりをアシストしてくれるスグレモノ。
それがまったく動かなくなったのだ。
ネットで理由を探ると「モーター異常」で修理費に7千円、新品を買っても7千円と来たもんだ!?

そもそも「モーターなんてそう簡単に壊れる?」と思って早速、分解。
一本だけトルクスネジだけど簡単に外せる仕組みになっいた。
ローラー部分を簡単に交換できそうなのも安心感がある。

いざ、調べてみるとモーター横にある吸気口のフィルターが片方取れていて、モーターとブラシを繋いでいるベルトに絡まっているだけだった…。
これが噂の「モーター異常」ってヤツ!?
ローラー部品を開けた段階で、このサイドパネルもフィルターごとに交換できるように設計すればいいのに…80点主義というか詰めが甘いのだ。
Posted at 2025/10/30 20:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジタルモノ | 日記
2025年10月25日 イイね!

SORAとSORΛの間には。

SORAとSORΛの間には。自転車ブームも一段落してパーツの入手が容易になったのもあって165mmクランク交換をすることにした。
交換するのはSHIMANOのSORAからSORΛだ。
どちらも低グレードなロード系コンポのSORAであるが、3000系とR3000系でロゴが違ったのだ。

4本のカブト蟹タイプよりホイールみたいな5本スポークタイプが好きって理由もあって、妥協して170mmにしていたのだが。
同じ型番で5本スポークタイプもあるらしい。
選べる幸せだよね(謎)

それにしても、10月になってさ、やっと涼しくなってきたね。
作業も捗るってもんだ。
180は放置しているけど…。
Posted at 2025/10/25 16:35:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2025年10月01日 イイね!

やったで。

やったで。また無駄にチャリのキャリパー交換。
だって長すぎなんですもの。
微調整は高ナットでするかんぢ?

リアフェンダーは暫定で今のをステーごと移植した。
ここはやっぱり気になる。
キャリパー側だけでなく、ここにも滑り止め加工ワッシャーを挟みたい。

これで晴れてフレーム以外はALLロードコンポを達成した。
一応の一区切り「完成形」である。
自分に合わせてあるマシンはやっぱいいねぇ~。

次はクランクを短くして、リアを11s化して。
あれ?終わらない…。
最後は フレーム交換かな(謎)←それなら105完成車を買った方が安い
Posted at 2025/10/01 23:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記
2025年09月23日 イイね!

無駄大好きだって趣味なんだもの。

無駄大好きだって趣味なんだもの。RX3のリアキャリパーをとうとう変えてしまった。
パーツは揃えていた物の、若干の不安があるので躊躇していたけど決行だ。
撤去・交換作業はさくさくと進む。

自転車のブレーキキャリパーは取り付ける部分のネジが前後で違って、前用の方が長い。
長い方が加工するには融通が効くだろうと言う理由で前のを後ろにつけたが…。
ちょっと長いかな?
とは言っても想像より遥かに簡単に取り付けは完了。

アウターケーブルの長さが足りなかったのが盲点だった程度でほぼ満足できる内容。
ちゃんとサークルロックが移植できたのも素晴らしい。
問題はリアフェンダーで、この金具を挟むとクリアランスもピッタリな気がしないでもない。

アダプターとフレームの間にはできるだけ余計なのはつけたくないんだけど、どうかなぁ。
試走の結果は問題なし、問題おきたら元に戻せる様にはしておいた。
Vブレーキと比較するとキャリパーはコントロールしやすいよね。
Posted at 2025/09/23 19:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月14日 イイね!

バルブな一週間。

バルブな一週間。ママチャリの空気がすぐ抜けてしまうらしい。
以前にA系モールの自転車売場で修理してもらったらしいが、一日も持たないのは異常なので分解して調べてみることに。
結果的には修理パッチの糊がタイヤにも接着しており、タイヤに衝撃が加わるとバルブコアに負担がかかっていた模様。

その結果虫ピンが見たことないようなゴムのめくれ方をしていた。
とりあえず綺麗に洗浄してタイヤ用パウダーで再接触を防ぎ、新品のコアバルブと虫ゴムを装着。
いくらチェーン店とはいえ、修理レベルが低すぎませんか?



続いてはSORA仕様にしたクロスバイク(Escape RX3)のコアバルブ。
仏式は「ネジ回してプシューと空気が出るのを確認してから空気を入れてネジを閉める」という呪文が必要で。
手間がかかる割に「すぐに自然に空気が抜ける」と言う目を疑う仕様だ。

しかし去年あたりからクリックバルブが開発され、シュワルベ製のバルブが脱着可能なチューブに交換して使える変換キットが販売された模様。
さっそく取り寄せての交換だ。
交換自体はバルブコアの上の方を回して交換するだけ。

空気も既存のポンプの米式側に回して差し込むだけだ。
おまけとして自然に抜ける空気も少ないらしい。
ちなみにフレンチキッスとはディープキッスのことなんで国によって気をつけましょう~(なんのこっちゃ)。
Posted at 2025/09/14 14:45:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャリ | 日記

プロフィール

「御掃除魔神降臨。 http://cvw.jp/b/1831116/48738630/
何シテル?   10/30 20:14
ココは変態風からスカートめくりを守るために闘う変態レンジャーたちの秘密基地のブログだ。 日々ワンエイティ、キュービック、エスケープ、エンペラーを操り、ナニかに...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

TRUST GReddy 大容量オイルパン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/12 23:48:32
謎のエンジンストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/08 18:16:38
燃料ポンプをちゃんとする 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 01:54:52

愛車一覧

日産 180SX わんえっつ~。 (日産 180SX)
ローレルに乗ってた時から気になっていた180SX。 ミラでハッチバックの便利さをかみ締め ...
日産 キューブキュービック ましかくさん。 (日産 キューブキュービック)
家族用の車なのでファニーな水色をチョイス。 勿論ノーマルを維持! ルーフボックスも付けて ...
その他 ジャイアント そらっくす。 (その他 ジャイアント)
Giant ESCAPE RX3(2014年モデル)を改造したワンバイナイン仕様。 車で ...
その他 ミニ四駆 よんくろ~。 (その他 ミニ四駆)
正月のヒマ潰しとして2015年に25年ぶりに購入。 「コンマ1秒のタイムをコースに応じて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation