• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月12日

漢二人旅② 2014

漢二人旅② 2014 1月12日 日曜日(早朝)

駐車場で仮眠をした後、始発のフェリーに乗り 「宮島」 に渡りました。

が、日が昇っていないため真っ暗(爆)

日が昇るまで、コーシーを飲みながら時間を潰しました。

ネタばれしていると思いますが、ここに来た目的は 「世界遺産の厳島神社」 を観るためです☆

厳島神社の場所はこちらです。

【嚴島神社うんちく】
嚴島神社は海を敷地とした大胆で独創的な配置構成、平安時代の寝殿造りの粋を極めた建築美で知られる日本屈指の名社です。廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、潮が満ちてくるとあたかも海に浮かんでいるよう。背後の弥山の緑や瀬戸の海の青とのコントラストはまるで竜宮城を思わせる美しさです。

祭神は以下の3柱で、宗像三女神と総称される。
市杵島姫命 (いちきしまひめのみこと)
田心姫命 (たごりひめのみこと)
湍津姫命 (たぎつひめのみこと)


明るくなって来たので、行ってみましょう。
大分、明るくなりました!!(笑)






日本三景(宮島)!!
【日本三景】
日本三景(にほんさんけい)とは、日本の3つの名勝地のことで、以下の3つの名勝地を指す。
①松島 - 宮城県宮城郡松島町を中心とした多島海
②天橋立 - 京都府宮津市にある砂嘴
③宮島(厳島) - 広島県廿日市市にある厳島神社を中心とした島





















大鳥居☆






大鳥居☆






大鳥居☆
【自然の重みで建つ大鳥居】 
海の中に建つ大鳥居は宮島のシンボル。実はこの大鳥居の根元は海底深く埋められているわけではなく、自分の重みだけで建っているのです。それなのに台風や地震がきてもびくともせず、動いたり、倒れたりしないのはなぜでしょう。その秘密の1つは鳥居上部の島木は箱形の造りで、中にこぶし大の玉石約7トンを詰めて“おもし”にしているから。また主柱・袖柱あわせて安定感のある6本足とし、柱と屋根の交差する部分には特殊な造りのクサビがほどこされて、柱と屋根の動きやひずみなどを自然に吸収。海底部分は松材の杭を打って地盤を強化したうえで、その上に布石を並べて基礎の代わりとしています。まさに先人の知恵のたまもの。数百年前にこれだけの仕掛けを行っているわけですから、改めて驚かされます。大鳥居の高さは約16メートル、主柱の周囲は約10メートルもあり、しかもクスの自然木。クスの木は、腐りにくく虫に強いためです。昭和25年に水に浸かる下の部分が新しいクスの木に取り替えられましたが、その巨大なクスの木を運んだ貨車がトンネルの入り口で立ち往生したというエピソードも。次代は宮島産のクスの木を使おうと、地元の人たちによってクスの木が植林されています。














高舞台(国宝)☆
【高舞台】
本社祓殿前にある、黒漆塗りの基壇に朱塗りの高欄をめぐらし前後に階段をつけた舞台で、平清盛が大阪・四天王寺から移したという舞楽がここで演じられます。舞楽の舞台としては最小のもの。現在の舞台は天文15年(1546年)、棚守房顕によって作られたもので、当初は組立て式だったものが江戸時代初期に現在のような作り付け構造になったと考えられています。




























これが宮島名物・・・
「宮島大杓子」(おおしゃくし)です。






どの位大きいかと云うと・・・
こんな感じです!!(驚き)
【宮島大杓子】
大きさは長さ7.7m、最大幅2.7m重さ2.5tもあります。材質はケヤキで(樹齢270年・長さ13m)産地は埼玉県です。観光名所の一つとして宮島表参道商店街に飾られています。







お土産屋が並ぶ表参道商店街は・・・
am8:00前なので、開いている店は無し・・・(汗)

この一頭の鹿だけが、私達を歓迎してくれました!!
カペタ66さんの餌付けした鹿って、この鹿ですか?(笑)

では、次の目的地に向けて、出発します。

つづく
ブログ一覧 | 旅行&旅(たび) | 旅行/地域
Posted at 2014/01/21 21:15:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

0807 ☔☔🌅🍱△🍱🍱 ...
どどまいやさん

恐るべしオメガ×スウォッチ新作スヌ ...
シュールさん

Summer vacation 2 ...
UU..さん

長期盆休み中の私です〜♪
kuta55さん

8月9日の諸々
どんみみさん

病院のクリーンルームへ移動
FLAT4さん

この記事へのコメント

2014年1月22日 8:46
鹿、似ているような、似ていないような?

確か雌だったかな。(汗)


自分が行った時は、
夏、夕方から夜のライトアップの時間帯、干潮時。

まったく別の景観に見えるお写真に、また行ってみたくなりました。

やっぱり、朝がイイですね!


コメントへの返答
2014年1月22日 12:19
カペタ66様、コメント有難う御座います。

早朝だった為か、他の鹿は居ませんでした…。

本来であれば、”アナゴ丼”や”もみじまんじゅう”を堪能したかったのですが、予定がギュウギュウなので断念致しました。(残念)

私はカペタ66さんの逆で、厳島神社のライトアップも見てみたいですね~♪

でも、日が昇ってからが一番イイかも☆
2014年1月22日 20:35
まさぴろんさん、こんばんは。

オレンジ色の解説つきで丁寧なブログですね。
行かれた数日前にお先に行ったわたしのと、
表現がどう異なるか・・・楽しみでした。

”朝”の空ですね、寒くはありませんでしたか。
1枚目の大鳥居などわたしにはできなかった
表現です。とても参考になりました。
それから”大杓子”・・・どこにあったでしょう?
お友達に宮島=大杓子でしょと言われて「え?」
だったのですが、こちらを拝見して赤面でした・・・。

遠くからの旅、お疲れさまでした。そして続編も
楽しみにしていますのと同時に、先ほどのお礼は
まさぴろんさんの次回以降、3回ダブルを約束
いたします。
コメントへの返答
2014年1月22日 21:22
lanca.様、コメント有難う御座います。

いえいえ、lanca.さんのブログを拝見しましたが、素敵な画像に”うっとり”してしまいました☆

また、ご指摘の通り、物凄く寒かったです!!(笑)

えっ、続編ですか…!! プレッシャーがぁ(汗)

御期待に副えるように、頑張ってみます!!
2014年1月26日 20:52
 お邪魔します。
唐突ですが・・・ 
わたし・・・・ 
宮島経験者です ( ´ ▽ ` ) 
子供の頃 旅行で行きました。
ですが・・・
カニを追いかけ逃した事と
フェリーに乗ったことしか
覚えていないのです (;´∀`)
でも、このブログを読み
再び訪問した気分になることができました♪ 
コメントへの返答
2014年1月26日 21:35
ホンゴウ様、コメント有難う御座います。

既に、宮島を経験されていましたか!?

子供の頃は、皆同じですよ(笑)

もし、旅行をするお時間が出来たなら、ご自分の運転で行くことをおすすめします。

良くも悪くも、忘れられない思い出として残りますよ~☆

プロフィール

まさぴろんです。 ブログ内容は、グルメに偏ってますが 、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) らくちん号 (ホンダ フィット(RS))
通勤や旅行用に増車。 初のAT(CVT)車です。※今までは全てMT車でした。 やんちゃな ...
スズキ アルトワークス わんぱく2号 (スズキ アルトワークス)
外観は余り派手にせず、車高も下げ過ぎずにノーマル風で・・・。 でも、見えないところには、 ...
三菱 GTO 超重量爆撃機 (三菱 GTO)
メインステージはストリートです。 ※遅いので、お先にどうぞ!!
スズキ アルトワークス わんぱく1号 (スズキ アルトワークス)
通勤快速仕様です。 只今、電子スロットル不具合が・・・ ※走行中に電子スロットルが閉じて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation