• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月12日

漢二人旅③ 2014

漢二人旅③ 2014 1月12日 日曜日(午前)

宮島から、約2時間かけてたどり着いた地は、広島県呉市。

以前から行きたいと思っていた
「大和ミュージアム」 に行ってきました☆


【大和ミュージアム】
呉市海事歴史科学館(愛称:大和ミュージアム)は、明治以降の日本の近代化の歴史そのものである「呉の歴史」と、その近代化の礎となった造船、製鋼を始めとした各種の「科学技術」を、先人の努力や当時の生活・文化に触れながら紹介し、我が国の歴史と平和の大切さを深く認識していただくとともに、科学技術創造立国を目指す日本の将来を担う子ども達に科学技術のすばらしさを理解していただき、未来に夢と希望を抱いていただくことのできる「呉らしい博物館」とすることにより、地域の教育、文化及び観光等に大きく寄与することを目的とします。

【呉市】
呉市は、明治22年に呉鎮守府、明治36年には呉海軍工廠が設置され、戦前においては、戦艦「大和」を建造した東洋一の軍港、日本一の海軍工廠のまちとして栄え、また、戦後においては、戦前から培われてきた技術が新しい技術と結びつき、世界最大のタンカーを数多く建造するなど、我が国が戦後約10年ほどで世界一の造船国へ発展する一翼を担い、有数の臨海工業都市として発展し、地域の産業発展のみならず、日本の近代化に大きく貢献してきました。


大和ミュージアムの場所はこちらです。


館内に入館する前に、こんな物が・・・
戦艦 「陸奥」 に搭載された、41センチ主砲です!!
※因みに、戦艦大和の主砲は46センチ砲なので、もっとデカイです。






41センチ主砲身の解説。






では、入館いたします・・・
大きな垂れ幕に興奮♪






これが・・・
戦艦大和の艦橋から見た景色です!!
※艦橋(かんきょう)は、軍艦の上甲板上の檣楼内など高所に設けられた指揮所。






艦橋からの眺め。






迫力の主砲発射!!






音をお伝えしたく、動画を貼りました。(上の画像を見ながら聞いて下さい。)


【46センチ主砲】
正式名称94式45口径46センチ砲。当時世界最大の主砲。射程距離は実に42キロメートルというもので、砲弾は、長さ約2メートル、 重さは1.46トンという巨大さであった。一発撃つのに使う火薬の量は330キロ。撃ちだされた砲弾は、時速2,808Km(秒速780m)という速さで飛び出し、砲身の内側に刻まれたライフルにより、 1分間に60回転しながら飛んでいき、 遙か水平線の彼方の敵艦を攻撃する事ができた。

これだけの大口径の主砲は後にも先にも大和型戦艦のみであった。 3連装の砲塔一基の重さは2510トンで駆逐艦一隻分の重さにあたる。砲身長は、20.7メートル(45口径・46センチの45倍)もあり、1門あたり165トンにも及んだ。 しかし大和はその生涯で主砲は合計311発しか撃てなかった。 使用された46センチ砲弾は、対艦用の91式徹甲弾、そして対航空機用の零式通常弾、 3式通常弾の3種類で、徹甲弾は、目標の手前で着水してもそのまま水中を直進して艦腹に当たるような工夫がされていた。

しかし、どんな砲身でも寿命があり、戦艦大和の主砲は1発撃つたびに砲身内に約3300気圧がかかるため、 約200発で砲齢が尽きることとなっていた。







これが・・・
戦艦大和の砲弾です!!






戦艦大和って・・・
私が思っていたよりも、凄い戦艦でした!!






これが、かの有名な・・・
10分の1の戦艦 「大和」 です♪

戦艦「大和」は、昭和16(1941)年12月、呉海軍工廠(海軍直轄の工場)で、当時の最先端技術の集大成でありながら極秘裏に建造された世界最大の戦艦です。しかし昭和20(1945)年4月7日、沖縄特攻作戦に向かう途上、米艦載機の攻撃を受け沈没、乗員3,332名のうち3,056名が大和と運命を共にしました。
しかし、戦艦「大和」建造の技術は生き続け、世界一の大型タンカー建造だけにとどまらず、自動車や家電品の生産など幅広い分野で応用され、戦後の日本の復興を支えてきました。
10分の1戦艦「大和」は、平和の大切さと科学技術の素晴らしさを後世に語り継いでいます。







雰囲気を出す為、色調を変更しております。






戦艦 「大和」






戦艦 「大和」






戦艦 「大和」






戦艦 「大和」






戦艦 「大和」






戦艦 「大和」






戦艦大和だけではなく・・・
零戦も展示されておりました!!






でも、零戦なら・・・
↑の所沢航空発祥記念館で見たゼロがイイね!
この零戦は、製造当時のエンジンが搭載されたものとしては、世界で唯一飛行出来る状態で保存された機体です。






その後、館内を一通り見学し、通路を歩いていると・・・
こんな物が目に留まりました♪






早速、先程見えた潜水艦へ・・・
「あきしお」 と云う潜水艦みたいですね~!!






入り口には・・・
こんな貼り紙が!!

実際に艦内に入って見学しましたが、本物の潜水艦でしたよ~!!
※潜水艦の見学は無料でした。



さて、お昼も少し過ぎていたので、食事をすることに。

私達が選んだお店は・・・
シーサイド・カフェ・ビーコンです♪






お店の、おすすめメニューを見ると・・・
やっぱ、海軍と言えば 「カレー」 だよね!?






@ラオウと一緒に・・・
士官の海軍カレー(大盛り)を注文しました♪
※山本五十六や士官達が食べた、牛たんカレー☆






士官の海軍カレーを・・・
アップで♪
※この後、ペロリと完食しました(笑)

シーサイド・カフェ・ビーコンさん、士官カレーご馳走様でした~☆

さて、急がねば次の目的地に入れなくなってしまう・・・

では、出発します。

つづく
ブログ一覧 | 旅行&旅(たび) | 旅行/地域
Posted at 2014/01/25 00:51:44

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

2025.08.13 今日のポタ
osatan2000さん

当選!
SONIC33さん

三種ツーリング!
レガッテムさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2014年1月25日 1:14
ありがとうございます♪

「大和」… ホントに美しい戦艦だったのだと思いました。

凄く、機能美に溢れているし、芸術作品を見ているかのように…。

今でもそうですが、戦時中はこのデザインを「神格化」して、戦った軍人も多かったのでしょうね。

デザイン_ 素晴らしいです。

ありがとうございました。m(__)m




コメントへの返答
2014年1月25日 2:19
GOLF TDI様、コメント有難う御座います。

戦艦 「大和」 ・・・

当時の最先端技術の集大成の、大型戦艦!!

10分の1の模型でも、凄さが伝わってきました。

また、館内には特攻で亡くなった方々の遺品が展示してあったりと、目頭が熱くなりました。

こちらこそ、有難う御座いました。m(__)m
2014年1月25日 8:21
お早うございます(^_^)

大和の艦橋、感動しました。
私の実家から2時間程で行けるんですが…

まだ、行った事が^^;

是非行きたくなりましたo(^_^)o
コメントへの返答
2014年1月25日 9:15
がきちゃん様、コメント有難う御座います。

大和の艦橋は、感激ものでした☆

えっ、がきちゃんさんの実家から、2時間程の距離で行けるのですか?( ゚д゚)ウラヤマシイ!!

次回、御実家に帰省された時は、是非行って見て下さい☆
2014年1月25日 9:58
まさぴろんさん、おはようございます。

昨夜のうちに拝見できませんでしたが
さきほど動画とともに見せていただきました。
1/10の戦艦「大和」・・・1/10でも大きいなあと
思ったものですが、本物はものすごかったで
しょうね。
オレンジ色の解説は毎度とても参考になります。
どうもありがとうございました。

そして眼がまんまるになるほどのカレー
・・・ペロリでしたか(笑)。
早朝から宮島で活動していてはお腹も空いた
ことでしょう。 次はどちらへ行かれたのか
次回を楽しみにしております。
コメントへの返答
2014年1月26日 16:24
lanca.様、コメント有難う御座います。

私の方こそ、昨夜のうちにお返事ができなく、申し訳ありません。

「大和」の模型でも、約26mあるそうです。
本物は、度肝を抜く程大きかったことでしょう!!

さて、海軍カレーですが思いのほか量が多く、ビビリました。でも、私の胃袋の方が勝っていた様です(笑)

次回ですが、写真も少なめで、サラっといかせていただきます(笑)
2014年1月26日 2:13
オイラは真珠湾の戦艦ミズーリを見学したコトがありますが、スケールの大きさに圧倒されマシタ☆


同時に、こんな兵器を用いた戦争をリアルに想像して、とても恐ろしくもなりマシタ(>_<)


百聞は一見に如かず、とは良く言いますが、本当にその通りですネ☆
コメントへの返答
2014年1月26日 16:31
TwinR様、コメント有難う御座います。

戦艦ミズリーを見学ですか!?

海外に行けるなんて、なんて「セレブ」なんでしょう(羨ましい)

早く戦争の無い”世界”になって欲しいですね☆
2014年1月26日 21:04
 拝見・拝読しました。
カッコイイですね 大和。
沈められてしまいましたが
日本の誇りですよ。

戦争ですが
戦争を知る 世代が少くなりつつあります。

一発 ¥500もしないような
鉛の弾で 私は ☆になりたくありません。 

私は もう一度 ある気がします。
早ければ 半世紀以内に・・・・。

そうならないことを 祈るだけです。 
コメントへの返答
2014年1月26日 21:51
ホンゴウ様、コメント有難う御座います。

「大和」ですが、ホントにカッコイイですよね♪

後10年もすれば、当時の戦争を経験された方々は、居なくなってるかも知れません。

だからこそ、資料館や博物館等で、後世の若人達に伝えていかなければならないと感じました。

半世紀以内に戦争ですか・・・

ホント、そうならない事を祈るだけですね(汗)
2014年1月27日 18:23
こんばんは。

さすが戦艦大和10分の一でも迫力がありますね。
今回のまさぴろんさんのブログを見て私もあらためて大和の凄さを感じました。
当時の日本の技術者の努力は大変なものだったと思います。

所沢のゼロ戦は私も見に行きましたが実際に飛ぶ事が出来る機体には感動モノでした。
あれは世界で最も価値のあるゼロ戦ですね。
コメントへの返答
2014年1月27日 20:38
Toshi-G様、コメント有難う御座います。

是非、10分の1の「大和」を、生で見て頂きたいです☆
※広島は遠いですが、気合で・・・(笑)

所沢の零戦を見た時は、”鳥肌”モノでした♪

次回は、飛ぶ姿を見たいですね☆

プロフィール

まさぴろんです。 ブログ内容は、グルメに偏ってますが 、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) らくちん号 (ホンダ フィット(RS))
通勤や旅行用に増車。 初のAT(CVT)車です。※今までは全てMT車でした。 やんちゃな ...
スズキ アルトワークス わんぱく2号 (スズキ アルトワークス)
外観は余り派手にせず、車高も下げ過ぎずにノーマル風で・・・。 でも、見えないところには、 ...
三菱 GTO 超重量爆撃機 (三菱 GTO)
メインステージはストリートです。 ※遅いので、お先にどうぞ!!
スズキ アルトワークス わんぱく1号 (スズキ アルトワークス)
通勤快速仕様です。 只今、電子スロットル不具合が・・・ ※走行中に電子スロットルが閉じて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation