
4/29~5/3で、関東をぐるぐるしてきました。
大型連休の目的地が関東になるのは10年ぶり。
今回は、未取得CPの回収はもろちんのこと、遠征定番のあれこれも一気に堪能してしまおうという企画です。
一応縛りとして、往復を含めた課金道路の使用を禁止とします。
まずは定番の内容として・・・

往路で、下道で静岡を横断する際にかなりの確率で立ち寄っている五味八珍に寄り

浜松餃子を食す。

東海地方になくて関東にたくさんある和食レストランとんでんに7年ぶりに寄り

某ぶニキオヌヌメのジャンボ茶碗蒸しを食す。

本人からもコメントがあった模様。

今年のTAS遠征で初訪問して個人的に評価の高かった銚子丸に寄り

寿司を食ってたら5800円もしていた\(^o^)/

朝から営業していて助かる山田うどんに寄り

赤パンチを食す。

なんなら別の日の朝も山田うどんに寄り

白パンチを食す。

寄ろうとしていた早朝営業の山田うどん、ピンポイントで大外れになったのは内緒。

山田うどんの系列の埼玉タンメン山田太郎にも寄り

麻辣タンメンを食す。

3年前に訪問して以来凸していなかったぎょうざの満洲に寄り

焼餃子と水餃子を食す。
・・・とこんな感じで、遠征の定番グルメを総ざらいで堪能しました。
このあたりは関東遠征グルメのレギュラー確定ですかね。

ちなみに道中に聖地?にも立ち寄り、
渡良瀬遊水地でオフ会0人
宇都宮インパでオフ会0人
茂美の湯呑んだくれでオフ会0人

・・・と一人で勝手にネタを作りましたwww

違う意味での聖地だと、10年ぶりに大洗にも寄ったのですが、だいぶ変わりましたね。
ガルパンはいいぞ

今回の遠征は、CP取得の登山部がゲリラ開催されることになりました。

久能山東照宮とか(実は麓で取れたけど時間があったから登った)

唐沢山神社とか(通りすがりで取れずに中に入った)

八王子城とか(雨が降った日に行ったので誰もいなかったし、何ならCPを取ってすぐ引き返した)

宝登山小動物公園とか(ロープウェイを使わずに、40分で登頂して30分で下山してきた)

おかげさまで軽めの筋肉痛です。全然問題ないんですが。

今回の遠征で、宇都宮餃子の新規店を開拓しました。
幸楽さんにお邪魔しました。

インパオフで食べに行く来らっせの5店舗以外ってなかなか食べに行く機会がないのですが、ここも美味い。

ただ、焼餃子12個と水餃子12個とラーメンは流石に多すぎたなwww
今回の遠征で、群馬のモツ煮を新規で開拓しました。

伊勢崎の日の出食堂さんにお邪魔しました。

モツ煮はスピード提供されるし、味噌ベースの旨辛で非常に食べやすいモツ煮でした。
10時40分くらいに凸したのに待ち客が数組いたのも納得の美味しさです!

別の日に、すぐ近くのもつ煮ショップさんにもお邪魔しました。

こちらは定食が全て500円!モツ煮定食は食券を渡すと同時に提供されましたw
ただし、こちらのモツ煮はちょっと臭みがあったかなぁ?
味噌ベースではなく醤油ベースのものを頼んだからかもですが、ちょっと期待外れだったかも?

某YouTubeチャンネルで群馬のホルモン系の話は仕入れていたので期待していましたが、どうせなら飲みありで再訪したいですね。
何ならそのチャンネルのお店にも凸したいですが、単独参戦はちょっと敷居が高そう。

雨の日の運転。視界が悪いのに無灯火の車が多すぎるんだよなぁ。
後ろから来るかもしれないとなると迂闊に車線変更もできないし、周りのことを考えていない人が多いんじゃないかな?
オートライトが普及してきましたが、必要に応じてマニュアルで点灯しないといけないってそれ一番言われてるから。
あと、平日日中に東京の都心部を走りましたが、車道を走る自転車のマナーが酷い。
路駐している車もアレですが、そういう車を避けようとノールックで車線をはみ出してきますし、追い越すのにも気を使わないといけないんですよね。
自転車の交通違反に対しての反則金が話題になっていますが、是非やってほしいと思いました。
ただし、都心部と郊外では全然事情が変わってくるので、一律での設定は難しいんじゃないかなとも思いますが。
我が家の近所でも、雨の日に無灯火傘差し逆走イヤホンの四倍役満をキメてくるやべーやつもいるので、解らせないとダメです。

今回の遠征もすべて車中泊でしたが、場所選びの事前サーチは必要ですね。
道の駅の人気は高いので、最近は夜間も閉鎖されない公園の駐車場も活用することが多いですが、こっちのほうが静かなので楽なんですよね。
夏と冬は車中泊の台数は少なく感じますが、GWは場所によっては滅茶苦茶多いので、穴場探しも重要じゃないかなって思います。
ただし、朝日が直撃してお目覚めした場合に、朝5時台なのに寝過ごした感満載になるのは・・・
とりあえずお茶でも飲んで、RIM役RU姉貴の「ぷはー、今日もいいペンキ☆」を真似るまでがテンプレ。
ちなみに場所は伏せますが、アイドリングのまま放置しているどころか、オートライトを消していないならず者トラックもいました。
最早妨害でしかないんだよなぁ。自分はその場所からちょっと離れた別の場所に移動しましたが。
おまけ。

過去ブログ等で何度かネタにしてきた男のDVDでお馴染み利根書店、某D兄貴と時間つぶしに凸して以来5年半ぶりに、夕食時間までの調整で凸しました。
具体的な話は伏せますが、店内の9割以上が暖簾の先の叡智ゾーンってあたりでお察しです。
某鯨先生の作品もありました。(一部界隈で需要があるみたいだから)当たり前だよなぁ?

そういえば昔と比べて看板が変わってんだよなぁ?
どうしてですかね?私、気になって夜しか眠れません!w