※このブログは、お遍路弾丸フルコンプツアーの第3弾のブログです
※概要は★1で、これまでのハイライトとかは★1と★2でご確認ください
★3では、2日目のお遍路巡りからスタートです

まずは84番の屋島寺に向かいました
こちらは有料道(普通車630円)を登るのですが、横峰寺の林道とは大違いで非常に走りやすい道でした♪

天気も良くて、朝9時前で人もそんなに多くないのでのんびりできそうでしたが、そんなにのんびりもできないので次へ・・・

どうでもいいですが、これがどこかで見たことあるアイコンにみえるの、私だけでしょうか?

帰路の途中には車を停められる場所があり、こんな景色も見られます

料金所で何か渡されたので降りてから見たら、まさかのクーポン!
しかも今いるところがそのマクド前の交差点で信号待ち!

・・・ってことで、反射的にマクドに入り、ドライブスルーで注文しました(∩´∀`)∩
しかしドライブスルーでコーヒーだけ頼むの、何か勇気がいる(笑)

次の85番八栗寺は、ケーブルカーがあるところですが・・・
ダイエットも兼ねて、折角なので隣の鳥居をくぐって登山しちゃいましょう!
だって、地図を見る限りそんなに距離はなさそうだったから・・・

何だこの坂道!勾配27%っておかしいだろJK

汗だくになりながら登りきりましたが、これは流石に笑えないですって・・・

地元の(?)小学生たちが、後ろからケツをつついてきたので引き返すに引き返せなかったのは内緒

こんな旧道も整備されたみたいなので、マニアな方はこちらから行ってもいいんじゃないですかね?
もっとも、裏ルートを使えば頂上近くまで車でいけちゃうのですが、正面突破を基本にやってきているので・・・
86番の志度寺を取ったら、国道の峠道を超えて徳島入りします
87番の長尾寺と88番の大窪寺は、最後にとっておきたい謎のこだわりですwww
国道から側道に入ってすぐの、8番の熊谷寺から徳島のお遍路CPを取っていきます
1番の霊山寺から10番の切幡寺までは、サクサクと取れちゃいます
10番の切幡寺は、手前の駐車場の一番奥でCPは取れたものの、折角なので上の駐車場まで登っちゃいましょう♪
上りと下りとそれぞれタクシー1台ずつとすれ違いましたが、特に問題なく登り切れました!
言うほどレベルが高いところではなかったので、一安心♪

隣のプリウスに倣って駐車線を無視しているのはプリウスのせいにしておきましょうか(笑)
線通り停めたら出庫できないしね?
5番地蔵寺近くのご飯屋さんで昼食を食べました

お遍路道沿いにあるここ「水源」さんは、卵焼きの評判が良いとのことで、卵焼きが食べられるランチメニューを探した結果、牛肉フライと玉子焼きの定食にしました
お味噌汁とそば米汁を選べるみたいなので、当然郷土料理のそば米汁をオーダー!
美味しかったですし、このボリュームで800円もかからないので大満足♪

逆打ちで1番の霊山寺へ行きました
ここは流石、大勢の観光客で賑わっています!
もっとも、高速上からもCPが取れることで有名なお寺なので、スルーしちゃう人も意外と多いかもしれないのですが(;´Д`)
改めて駐車場を見てみると・・・

地元ナンバーのレンタカーとか

関東からのマイカー観光客とか

鹿児島から軽で来た人とか(まっささんの例があるから然程驚かない件)
三河って近いですわ(笑)
その後は空港や県庁CPなどを取りに一度脱線し、17番の井戸寺から13番の大日寺まで逆打ちで行きました

ここも比較的狭い道が多く、逆打ちゆえ対向車もバンバン来るので、注意が必要ですね
15番の国分寺だけは、駐車場に入らないとCPが取れない感じです
また、あとから気付きましたが、逆打ちでも14番→15番の順に行ったほうが楽そうです(国道に出なくてもいけるので)
11番の藤井寺と近くの名水を取りに行きましたが、順序としては藤井寺を先にとったほうがよさそうでしたね
名水から先に行きましたが、そこから藤井寺へのルートが・・・
案内看板のありがたみがよく分かりました
途中の「車ではいけません」看板が出るまでルートミスだと気付きませんでしたし、そのまま突っ込んでた可能性が高いわけですから(;´Д`)
ついでにナビの太い線とか色が変わった線を信用してはいけません
割と酷い道を案内されますからwww

駐車料金300円払っているので、中も見ましょう

ロードバイクでお遍路巡りをする外人のお兄さんがいました
この時期ならではの特権ですよ!自転車遍路は!!
というか、行く先々で外人観光客を見たぞ・・・お遍路どれだけ人気なのだか・・・
割と長くなったので、今回はここまでにします!
★4では、今回の遠征唯一の肝試しコースから始まり、徳島をコンプするまでを書く予定です
乞うご期待?
【★3で獲得したお遍路CP(香川3ヶ所、徳島16ヶ所)】 ※青字は実際に中に入った場所
84. 屋島寺、85. 八栗寺、86. 志度寺
1. 霊山寺、2. 極楽寺、3. 金泉寺、4. 大日寺、5. 地蔵寺、6. 安楽寺
7. 十楽寺、8. 熊谷寺、9. 法輪寺、10. 切幡寺、11. 藤井寺、13. 大日寺
14. 常楽寺、15. 国分寺、16. 観音寺、17. 井戸寺
ブログ一覧 |
宿泊旅行 | 日記
Posted at
2016/05/07 10:06:36