※このブログは、お遍路弾丸フルコンプツアーの第4弾のブログです
※これまでのハイライトとか→概要と★1 ★2 ★3
11番の藤井寺CPを取った後、西に向かいました
道100選のうだつの街並みや道の駅CPを拾いながら、祖谷の蔓橋を目指します
この辺りは食事処を探すのにも一苦労しました
元々行こうとしていたお店が既に閉業していたり、早い時間に店じまいをするところが多かったり・・・
行き着いた先は吉野川ハイウェイオアシス

徳島ラーメン(と鶏天)を頼みました
まさかこのツアー中にラーメンを食べるなんて・・・しかも2回も・・・
美味しかったので文句はないですけど
ぼく別にラーメン通じゃないので詳しいことは知らないのですが、徳島ラーメンって全国区で有名なのですね!
昼にかなりの量を食べているのと夕食にしてはちょっと時間が早かったこともあり一番軽いメニューにしたのですが、ここに生卵が乗れば・・・といったものらしいです
ラーメンを食べたら、面倒だったので吉野川SAのスマートICから1区間だけ高速を使い、大歩危を越えて祖谷温泉に到着しました

到着したのが20時前で、21時までの営業なので、ほとんど客がおらずのんびりと温泉を楽しめました
温泉のヌルヌル具合がたまらなかったです

そんな温泉の駐車場(隣のホテルの宿泊客だと思う)とスバルの法則!w
地味に一宮ナンバーでご近所だったのはきっと気のせいでしょう・・・

そのまま夜になってほぼ人がいないかずら橋で1枚
そして気づく。ハイドラ強制終了のお知らせに・・・

走行時間以外は記録に残っていたので良しとしましょう
で、ここからが本番(笑)
今回の裏ツアー、夜の与作酷道ラリーの始まり始まりー♪
噂には聞いていましたし、
8年前のドラレコ映像(※リンク先はニコ動。Part7,8あたりが本編?)である程度予習はしましたが、あくまでも目標は剣山の名水CPを取ること・・・
ドラレコうpしようかと思っていましたが、思いの外真っ暗な映像しか写っていなかったので消しちゃいました(;´Д`)
基本的に、街灯もなければ野生の動物が出てきて、すれ違いが困難な箇所だらけの所謂酷道コースです
でもちゃんとおにぎり登場していますし、立派な国道なんですけどね!
CPまでの上りルートは、30km/hも出せないような道が続きます
ただし、対向車は殆ど来なかったのでそれについては問題なかったものの、お尻を向けていた鹿さん1匹と狸か鼬か分からない小動物がチラホラ登場して、とりあえず見つけ次第クラクションでビビらせて道を空けさせましたね(笑)
下りルートは、いきなり10km以上もすれ違いが困難なヘアピンカーブの連続です
ヘタレな自分は、2速固定どころか3割くらい1速で走行しましたね・・・
その後も狭い山道が続きますが、一番スリリングだったのはブラインドカーブの先から4ナンバーのヴィヴィオRX-Rがそこそこのスピードで登場したことです
クラクション4回くらい鳴らして向こうも気付きましたが、下手したらハイタッチ(物理)になっていただけあって怖いものです
下りは鹿さんさえ出なかったものの、最後に車の右側を野良うさぎがぴょんぴょんしていて脳内が完全にごちうさモードになっていました(笑)
車内にいたティッピーの存在に気づいたのかしら?←

肝試しを終え、道の駅神山温泉で車中泊しました
当然ですが、与作も二度と走りたくない国道リストに入れましたよ
(418号とか429号とか、400番台は酷道が多いイメージ)
2日目は19ヶ所回れたので、これだけでもう半分以上・・・
翌朝は5時頃に目が覚め、朝練ということで12番の焼山寺へ向かうことにしました
ここも楽しい道ということで有名でして、すれ違いとかを最小限にしたかったので朝一番に向かっちゃいます♪
お目覚めドライブ(朝練)にはもってこいのコースでしたね!

駐車場を出てすぐのこの写真、実はホラーなのです
というのも、石像のすぐ後ろに分かりにくいですがテント・・・
ぼくが通過しようとしたらテントの中からおばさんが・・・
どちらかと言えば、与作よりもこちらのほうが十分ホラーでしたねwwwwwwww
貞子でも出てくるのかと思いましたし、お漏らしするところでした(笑)

雲が微妙に邪魔です

誰もいませんでした・・・
そのまま18番恩山寺と19番立江寺のCPを取り、剣山スーパー林道の観光名所CPを経由してから20番鶴林寺に向いました

鶴林寺は推奨されていない所謂北ルートから攻めましたが、軽1台とすれ違っただけで問題なく通過・・・
ドラレコ映像あげようとしましたが、映像が飛び飛びなので止めます(笑)

スバルの法則で許してください(;´д`)

ワンちゃんもお遍路とは、楽しい時代に生まれたものですwww
なんだか癒やされました♪
次の21番太龍寺までの道も、狭い道が多いイメージでした

正面突破で道の駅CPも取り、おまけに一発テリになったのはいいですが(すぐにテリじゃなくなりましたが)
丁度ロープウェイが出発したタイミングで到着したので、20分待ち・・・

ロープウェイは往復2400円くらいしましたが、VISAカードで払うと100円引きなのでちょっとお得♪

山麓と山頂の中間地点で、もう1台のロープウェイとちゃっちゃーします(雲辺寺も同じでしたが)

本堂近くまで行かないとCPは拾えませんでした・・・

下りロープウェイを待つ間に、サービスのきのこ茶を頂きました
きのこ出汁ということで、料理への汎用性も高そうですね!

元気な老人が集まったタイミングのに乗ったので一番前で立って周りを眺めていましたが、絶景でしたね!

添乗員のお兄さんが「スキージャンプのような感覚です」と言っていましたが、それを聞いたおばあちゃんが「私は高
橋沙羅よ」と一言
・・・高梨沙羅の間違いだってツッコミは誰もしませんでしたwwwツッコミ不在の世界は怖いですwww
このまま近くの喫茶店でモーニングをと思っていましたが、気づいたら通過して5km位走っており、戻るのもバカらしいのですぐ先の道の駅で朝食を食べました

こちらの牛丼、注文してから出てくるまでちょっと時間がかかっていたことと熱くてなかなか食べられなかったこともあり、コスパとしてはうーんと首を傾げるものでした
ここには鹿肉を使った鹿丼なるものがあるらしく、牛丼を頼んでから存在に気付きました_| ̄|○ il||li
鹿との相性が良いことで知られるスバル車に乗っているだけに、食べておきたかったです・・・

徳島最後の遍路、23番薬王寺は厄除けとしても有名なお寺なので見てきました

階段1段1段に1円玉がたくさん・・・
数分前に住職さんが回収したのに、この状態・・・
自分も・・・と思いましたが、たまたま持ち合わせがなかったので断念・・・
諭吉さんを投げるわけにはいきませんから!
次の24番最御崎寺までは55号を長距離走るので、適宜休憩が必要です
ということで

朝6時から営業している(?)道の駅宍喰温泉隣のこちらのホテルの温泉に入りました
祖谷温泉みたいなヌルヌルな温泉でした

ここでもちゃっかりスバルの法則(笑)
そして、このあたりから雲行きが怪しくなり、雨がぱらつき始めたのでした
★5では、高知突入編として3日目の午後を中心に書きます
乞うご期待?
【★4で訪問したお遍路CP(徳島7ヶ所)】 ※青字は実際に中に入った場所
12. 焼山寺、18. 恩山寺、19. 立江寺、20. 鶴林寺、21. 太龍寺、22. 平等寺、23. 薬王寺