• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年05月08日

お遍路弾丸フルコンプツアー★5 鯨と鰹編

※このブログは、お遍路弾丸フルコンプツアーの第5弾のブログです
※これまでのハイライトとか→概要と★1 ★2 ★3 ★4


道の駅宍喰温泉を越えたら、いよいよ高知県に突入です!
ただし次の目的地室戸岬まではまだ40km以上もあります・・・遠い・・・

交通量はそんなにない上に信号もあまりないイメージなので、案外スイスイといけちゃうのはいいことですね・・・


室戸岬のCPと24番の最御崎寺はほぼ同時に国道から取れます
25番の津照寺も難なく取れ、噂の26番金剛頂寺に向かいます

その金剛頂寺ですが、案内通り進めば余程間違えることはありません
先人のブログでは観光バスホイホイとかありましたが、自分が行ったタイミングではバスとのすれ違いは行き帰りともありませんでした
ただ、普通車とのすれ違いも場所によってはちょっと気を使っちゃいますね・・・

駐車場に付く前にCPは取れますので、CPの問題はないと思います


Uターンして元の道に戻ったら、すぐ先に道の駅キラメッセ室戸があります
ここでお昼ごはんを食べました


鯨が有名とのことで、刺身か竜田揚げか悩みましたが、竜田揚げにしました
しかし14時すぎでもかなりお店は混雑しており、15分くらい待たされましたね・・・

クジラの竜田揚げ、給食に出る出ないとかの話になると、ジェネレーションギャップを感じますよねwww
平成生まれの自分は当然給食で出ませんでしたが、親の世代ともなると・・・

あ、美味しかったです♪ごちそうさまでした!


次の27番神峰寺ですが、これは国道のルート通りに進むとちょっと大変なことになります


案内通りに入ると、そこは途中からかなり狭い道になります
事前情報では、お寺の手前1kmがヘアピンカーブの連続ですれ違い困難との話でしたので、情報通りじゃないですね・・・
確かにナビでも細い線で書かれていたので、嫌な予感しかしていませんでしたが・・・


このドラレコの通り、まあすれ違いが非常に楽しい道でした♪
S字カーブをバックで降りるとか、ヘタレな自分にはできません\(^o^)/
あと、ATでもずり落ちるくらいの勾配もあったので、無難に坂道発進を推奨します
すれ違い途中にずり落ちて接触事故なんて、やりたくないですしね!!!

ドラレコの通り、雨が降っていたので一眼を回す気になれず・・・
ここだけ2カメのコンデジに頑張ってもらいました!持ってきてよかった・・・



なんというか、雨の影響もありますが、コンデジでここまで質が落ちるっけか?
このカメラも5年半使っているものですし(2回くらいイメージセンサを修理に出していますが)、一眼を手にした2年ちょっと前からはほとんど使っていないですから・・・

帰りは前をハイエースワゴンが走っていたのでちょっと心強かったですし、対向車も来なかったので楽でした
運転に自信がない方は、ジャンボタクシーとかもちょくちょく来ていたりするので、タクシーを使われることを推奨します!

ひとまず、このお寺は駅CPが取れそうな道から行くのがベターって考えてもらえれば、ハイドラー的にはOKでしょうw


さて、このままCPを拾いながら高知市内に向かうのですが・・・


ハイドラーを誘惑するボーナスステージ、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
路面電車のCPですが、道沿いを走っていけば次から次に回収できる、四国最大級のボーナスステージです♪

ここは無視できないので、他のCPを優先的に拾いながら、市電だけでも緑化しちゃいましょう♪
↑そんなことを考えながら、CPを拾う順番を決めました


「そんなことよりご飯食べたい」ということで、高知城近くのひろめ市場に来ました
到着が19時頃で、大勢の人でごった返していました

正直なところ、こういった人混みは大嫌いなので避けたいのですが、有料駐車場に車を入れてしまったため、ここは頑張って乗り切るしかなさそう・・・
ということで、豪快に藁焼きするかつおのたたきが食べられる明神丸さんの列に並びました


人混みの中でカメラを回すのはためらったのでこの1枚だけですが、目の前で鰹をファイヤーしています


普段食べることがない塩タタキを注文しました
塩とレモンで食べるもので、タレと違って鰹そのものの味がよく分かります
これで1000円くらいですが、まあこんなもんでしょう

因みに人でごった返している都合上、市場内随所に設けられているテーブル席は常に満席状態です
10分くらい歩きまわってようやく見つけたのが立ち食いスペースみたいなところで、奥に食器が放置されていますが、前の人が放置していったものみたいです
(一応、スタッフさんが回収に来るとかなんとか・・・来たのかな?)


これじゃ物足りないので、テイクアウトできるお店をハシゴしてお持ち帰りしました
CP巡り途中に寄ったコンビニ駐車場で、車の中でおいしく頂きました

テイクアウトしたものが


マグロの炙り寿司


かつおのたたき(タレ)


かつおの角煮
角煮を最後に食べましたが、案の定水分を持ってかれましたwww

ひろめ市場は、ゴールデンな時間を避けて行くべきでしたね・・・
おみやげとかも売っていたのですが、人混みを避けたい自分はそんなものを見る気にもなれずそそくさと去りました・・・


その後は風や雨がすごい中、ひたすらCPを巡って走り回りました
天気が天気なので、この間一切カメラは回していませんが・・・龍馬像も見られず・・・

31番竹林寺、32番禅師峰寺は、ルートを間違えやすいので事前によく調べておきましょう
一応案内看板は出ているので、それに従えば間違いないのですが・・・

33番雪蹊寺、34番種間寺は、ちょっとCPが取りにくいところにあります
(道沿いで取れると思ったら取れなかった・・・)

種間寺を取ったら先に36番の青龍寺を取り、ボーナスステージのために高知市内に戻りました


22時半頃に深夜営業している高知ぽかぽか温泉に到着しましたが、他に銭湯がないこともあってか、大勢の人でごった返していて30分で出てきました


ボーナスステージをクリアし、24時前に道の駅土佐和紙工芸村に到着して車中泊しました
この道の駅はほぼ満車状態で、正直焦りましたね・・・


3日目は19ヶ所周り、この時点で合計68ヶ所回っている計算になります(残り20ヶ所)
いやー、我ながら恐ろしいものですが、実はここからが大変だということは承知の上の話・・・

ただ、雨がすごかったのでなるべく車から出たくなかったってのが本音w


★6では、高知の後編を紹介する予定ですので、乞うご期待?

【★5で訪問したお遍路CP(12ヶ所)】 ※青字は実際に中に入った場所
24. 最御崎寺、25. 津照寺、26. 金剛頂寺、27. 神峰寺、28. 大日寺、29. 国分寺
30. 善楽寺、31. 竹林寺、32. 禅師峰寺、33. 雪蹊寺、34. 種間寺、36. 青龍寺
ブログ一覧 | 宿泊旅行 | 日記
Posted at 2016/05/08 20:36:55

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

エアスペンサー。
8JCCZFさん

今日のiroiroあるあーる538 ...
カピまこさん

近代美術館から🖼️
chishiruさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

山へ〜
バーバンさん

祝・みんカラ歴8年!
ゼンジーさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

何かの間違いで雑誌に載ってしまった無名人です。ただの社蓄です。 最近お財布の紐が緩くなりつつある自覚があるのに、ヤメラレナイトマラナイあら不思議。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

修理見積金額 170万税込 終わった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 15:59:26
綺麗なボディを保つために絶対必要なアイテム!!(スケール除去剤の勧め) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/31 09:52:11
[スバル XV]スバル(純正) CLIP TRM CURT A/B 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/24 11:51:54

愛車一覧

スバル XV POPST@R (スバル XV)
2018年2月25日契約 2018年3月17日納車 ODO:27746km 札幌スバル ...
スバル インプレッサ インプレッサ寝台鈍行 (スバル インプレッサ)
ドライブの楽しさ、車中泊の便利さ、クルマいじりの楽しさを教えてくれた、人生で最初の愛車。 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
元母車。 学生時代に免許を取って、社会人になってマイカーを持ち始めるまでの約4年ほどはお ...
輸入車その他 原動機無し自転車 Jeep JE-206G (輸入車その他 原動機無し自転車)
最寄り駅の治安が悪くて通勤に使わなくなったのと、イベント遠征で積み込む機会もなくなり出番 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation