久々の旅行ブログの気もする。
年末のことですが、伊豆に行ってきました。

ハイドラCPもこの通り、まっさらで未開拓だったエリア。
CPコンプと、ゆるキャン2期の聖地でもあったので、巡礼も兼ねたプランで出陣です。

巷では沼津が某アイドルアニメの聖地として有名ですが、
伊豆箱根鉄道のラッピング列車を偶然捕捉したのはレア案件っぽかったです。
そのアニメ見てないし、CP狩りのついでに見つけてたまたまカメラを回しただけなのですがwww
まずは三島を起点に、伊豆箱根鉄道CPを取得しに南下していきます。
その結果が上記の偶然につながったのですが、CP取得以外に特筆する内容は無し。

そのまま天城越えをしました。
15時半頃でしょうか?気温4℃の中、わさびソフトを食しました。
んー?こんなものなのかー?

更に南下して、側道から旧道に突入し・・・
旧天城トンネルの前で記念撮影です。

そして通過してからも記念撮影。
対向車が来たら即死だった。(1敗)

CP設定範囲はこのあたりなのですが、
旧道に入らないと取得できないみたいですね。

更に南下すると、河津七滝ループ橋に到着。
お手元のカメラでは、橋全体を見上げる構図は無理でしたorz
魚眼レンズ欲しくなりますね。(買うとは言ってない)

下田方面に抜けて、犬走島へ。
釣り客が何名かいましたが、立入禁止エリアにも人がいたような・・・?
日没したので、伊豆急行CPを拾いながら、伊東方面に北上しました。
事前にリサーチしておいた熱海某所で車中泊の設営をし、この日は終了。
珍しく車中泊で熟睡モードでしたwww

翌日、寄り道をしてから8時頃にこちらへ。
熱海峠から天城高原まで、伊豆スカイラインを走りました。

道中、当然のようにフッジサーンスポットで撮影会。

いいゾ~これ

終着の手前で8ゾロになり、

9時前に天城高原に到着。40km走って1000円は安いなぁ?

お次は大室山。
リフトを使って登っていきます。

あっ(察し)

おひとりさまにはちょっと無理があるので、身代わりを置いておきます。
1200円はいい商売ですね。見向きもせずスルーしました()

グルっと回ってお散歩しました。
のんびり観光しているのも珍しいなぁ?

復路のリフトでの1枚。
駐車場に車を置いたときは殆ど停まっていなかったのに、かなり増えてました。
それにしても、自分の車がどこにいるのか、ホント分からねぇよな?

その後は伊豆高原ビールで豪華に海の幸を堪能したり、

伊豆オレンヂセンターで3年長生きするジュースを飲んだりしました。

ぐびねえとオソロなのは当たり前だよなぁ?

そして、稲取細野高原へ。
アニメ本編だと頂上近くまで車で行っていたようですが、
事前のリサーチ不足で、手前に車を置いていたので全く関係ないエリアをお散歩していました(笑)

でも、こういった自然を堪能できるのもすごいよなぁ。

続いて爪木崎。
400m手前の無料駐車場に車を置き、駐車代500円を浮かせて歩きます。(CPもこのあたりで取れる)

岬CP、CPだけ取得して通過することが多いですが、
きちんと観光するとなかなか楽しいものですね。
なるべく駐車代とかは払いたくないのですが()

日没が近づいていたので、青野大師ダムに行きました。
こ ん な と こ ろにCPを設置するのもどうなんだろう?ってくらい変なところにあるんですよね・・・
記念撮影だけして撤収です。
ダムカード?知らん。

その後は戸田で温泉に入ったり、真っ暗な山道を走ったり。

日没後の西伊豆スカイライン、道路脇に鹿さんがいて死ぬかと思った。

翌朝、大瀬崎のCPを取得しましたが、まだ暗かったのでそのまま撤収。

夜明けの撮影をちょっとだけ楽しみ、南下していきます。

ここから聖地が連発です。

まずは黄金崎公園。
馬ロック・・・ウマ娘が石になったんですよね?(大嘘)

続いてトンボロ。

写真だと伝わりにくいですが、両サイドから真ん中に向かって波が押し寄せてきています。

時期的にトンボロ現象は見られないらしいので、これで勘弁してください。(唐突)

ちょっと移動して堂ヶ島公園。
こういった自然が作り出すエモい空間、好きですねぇ。
クルーズ船には乗ってないので、歩いていける範囲で・・・

絶景もすごかったのですが・・・

堂ヶ島温泉郷の、フルラッピングでの気合の入りようもすごいっす!!!

またちょっと移動して、沢田公園。
いやこれ公園?と言えるくらい小ぢんまりとしたところなのですが、

ここのすごいところは・・・絶景を見ながら入る温泉!

朝一番乗りだったので、マナー的にはアウトですがカメラ回しました!
温泉に入りながら絶景を独占できる贅沢、サイアンドコー以外の何物でもないですよ!

んー?
でもアニメ本編だと、時間帯的に本来は無理そうな気もするのですが、
細かいことは気にしないでおきましょう。

1時間ほど車を走らせて、石廊崎に到着。ここも岬CPですね。

ここの絶景もすごいや。

絶景といえば、龍宮窟もお忘れなく。
ここ・・・ホントはかなりエモいんですよね・・・
アマちゃんカメラマンの自分には無理がある(´・ω・`)

下田方面に戻り、まどが浜海遊公園へ。

足湯がありましたが、入る気にはならず。

なんというか、南国感があるのは気のせいでしょうか?

帰路に再び天城越えでわさびソフト。

このとき初めて知りましたが、わさびソフトって2種類あるんですね!

アニメ本編だとわさびが乗っかってるやつでしたが、最初に食ったのは乗っかってなかった。
そういうからくりがあったのか・・・
なおこのとき、宇都宮ナンバーのドッペルゲンガーに遭遇した模様。写真撮り損ねた()

そのまま伊豆縦貫自動車道のCPと函南の道の駅CPを取り、CP制覇!
そして静岡の道の駅もコンプしました!
久々にこういったドライブを堪能しましたが、いいですね!
また遊びに行きたい、そう思える伊豆エリアでした。
※長編ブログを最後まで見て頂き、ありがとうございました。