
数ヶ月前にTwitterで情報を拾いましたが、2月にインテックス大阪での開催でお馴染みオートメッセが、愛知で開催するということで行ってきました。
「大阪や!はよ開けんかい!」って言いながらガサ入れしてきたみたい。
場所はセントレアのすぐそばの愛知県国際展示場です。
EXPOといえば大阪でなんかやってますが、Aichi Sky Expoもお忘れなくってことで(?)

早割で1200円でチケットを入手したので、日曜に参戦しました。

土曜は別の予定が日中に入っていたのでやめましたが、土曜参戦したshikiさんによると入場待機列がヤヴァいらしく対策が必須だと実感。
新会場での初日なんてだいたい混乱するのは自明なんだよなぁ。(私が参戦しなかったのは結果論)
・・・しかしそんな心配は杞憂で終わりました。

到着は野獣の刻。

そのまま空港の第1ビルまで歩いて移動し、適当な店で朝ご飯。
なんか12年ぶりくらいにあんかけパスタを食べた気がしますw
戻ってきて9時すぎでしたが、噂の炎天下の長蛇の列はできていなさそうなのと、建屋の中に入っていく人を見かけたので、装備を揃えて中へ行きました。
駐車場の事前精算も済ませ、ゴミが人のような列を見つけたので最後尾に並びました。

なんだ、室内で待機列は完結しているのか・・・!
炎天下になるんだったら、建屋の中で列に並ばずに何処かに座って時間を潰そうとしていましたが、そんなことはしなくても良かったです。
時間つぶしにネット麻雀してたら息をするように裏3和了とかやめロッテ

10時オープンで、9時半前に並び始めた私が入場できたのは10時20分頃。
そして大阪参戦時と同様、最初にあのコーナーに行きました。
炎天下のフードコーナーである。
作る方も灼熱で地獄ですが、オーダーしてから完成まで待つのもまた地獄。
そして飲食ブースは簡易エアコンがあるものの、サウナ状態で地獄。

1400円払って買ってきた牛タンとハンバーグの丼を、速攻で掻っ込んで建屋の中に戻りました。
美味かったけど、夏場だと堪能する余力がないんだよなぁ。
中の様子は他の人もアップされていると思うので(写真編集が面倒なので)ざっくりハイライトです。

左ハンドルのエブリイがいたり

RAV4・・・と思いきや光岡のバディがいたり

ガレージKM1がなんか企んでいたり

60万kmの現役パンダトレノがいたり(私より先輩だったw)

相変わらずプロボックスのカスタムが目立ったり

私もLEDエンブレムを導入しているJunackも来ていました。
定番のブルーやホワイトもいいけど、新色の(らしい)ターコイズブルーとかなんかおしゃれでいいじゃんと思ったり。
スバル用は特注設定かなぁ?

尾根遺産撮影は平常運転でした笑
確実に腕が落ちているから、どこかで練習しないと・・・
なんか知らんけどどこかの先輩の決めポーズなんだよねそれ
水分補給も兼ねて14時すぎにフードコーナーでかき氷か何かを買おうとして、

台湾フルーツソーダフラッペを買いました。
がしかし、外が暑すぎるせいか、座席はガラガラ。

食事の時間をずらさなくても良かった可能性がありますが、これは想定していなかった。
また大阪に戻ったら昼間は人権がないんだろうな?
一部のメーカーにとある営業(意味深)をして、15時すぎに離脱しました。
ちなみに戦利品は絶賛愛用中のペルシードのドライングクロス等ですが、半額購入できたのでこれだけでチケット代の元が取れるという。
何なら別の戦利品も2000円近くの割引だったので、これだけでもチケット代の元が取れてる・・・
オートメッセなので大阪の色が強いかなと思いましたが、関西っぽいところで目立っていたのははろーすぺしゃるくらいかな?
東海エリアってことで、コムテックとペルシードが合同でブースを出しているとか、久々にガレージKM1やゼロスポも見たかな。
自動車メーカーとしては、トヨタ(カローラ店とGRガレージ)だけ?だったのがちょっと残念。
大阪と比較して規模縮小は理解できますが、自動車メーカーの名古屋飛ばしは許すまじ。
ほな大阪の物販で買い漁るのが基本かなぁ?
そういえばスバル車の展示って、ワゴニストの(?)BPレガシィとガレージKM1のGDBだけだったのかな?
なんか悲しいなぁ。
参戦しての感想ですが
東海での開催あざーっす!
ですが、まだまだ規模が小さいので、今は亡き名古屋オートトレンドを超える規模感のイベントを期待しています!!
国際展示場の2ホール開催でしたが、6ホール占有したらかなり大きなイベントになりそうですし。
あとは時期的には熱中症対策も欲しいですね。
会場内で自販機がほとんどないのは想定してなかった。
あと高い。
駐車場は終日800円で駐車できて、台数は全然余裕があったので、入庫(駐車券取得)渋滞のピークさえ回避できたら昼からの参戦でも問題はなさそうでした。
事前精算も対応していて、スムーズに出庫もできたので、出庫難民になることもなさそう。
なお、本家大阪オートメッセは、来年2月13日(金)~15日(日)の開催のようです。
来年も、平日参戦で予定は組んでおきますか!
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2025/07/27 23:46:30