• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Harrier80kobeの愛車 [トヨタ ハリアー]

整備手帳

作業日:2023年4月2日

2年目の12ヶ月法定点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
コロナ禍の真っ最中だった2021年4月に納車されてからちょうど2年が経ちました。
2年間で走行した距離は約9,500kmで、ほぼ400km/月というペースです。
費用節減のため、ワイパー替えゴムとエアコンフィルタは事前にネットショッピングで調達しDIYで交換済みにしておきました。(皆さん同感だと思いますが、DIYなら半額程度で済みますからね)
それでもサービスマンはいつ交換したか執拗に質問してきました。ちょっとでも時間が経っていたら交換を勧めるつもりのようなので、「先月です」と強調しておきました。(笑)
ブレーキパッドやタイヤ溝の残り、バッテリーなどもほぼ平均的な状態で、特に目立つ劣化や不具合もないとのことでした。前回のオイル交換から5,000km走行しているのでオイル交換をしてもらい、ついでに初めてオイルフィルタの交換もお願いしました。
今回は販売店でのみ可能なAHS(アダプティブハイビームシステム)の設定変更をお願いすることにしました。みん友さんの投稿を参考にさせていただき、「感度調整」は”特別感度1”にするとハイビームになる状況があまりにも少ないようですので通常のまま変更せず、”作動車速設定”を変更してもらうことにしました。
設定を”パターン2”にしてもらうか、それとも”パターン3”にしてもらうかで迷いましたが、最終的に今回は”パターン3”にしてもらって暫く様子を見ることにしました。
”パターン2”と”パターン3”はどちらも「住宅地配光」(歩道まで含めて左右に幅広く照射)はなく、対向車線まで含めた車道幅を照射する通常配光の開始速度が30km/hか40km/hかの違いだそうです。
今回は通常配光の開始速度が40km/hの”パターン3”に設定してもらって試すことにしました。
2
前後のタイヤをローテーションしてもらいましたが、前タイヤに比べ後タイヤの摩耗の方が少し(0.5mm)多いとのことでした。
前回の法定点検から1年間、空気圧の点検・調整をさぼっていたのが原因のようで、今後はこまめにチェックするようにしたいと思います。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

法定12ヶ月点検

難易度: ★★

6ヶ月点検とオイル交換

難易度:

電圧チェック✅

難易度:

約1ヶ月ぶりの空気圧測定(備忘録)

難易度:

12ヶ月点検

難易度: ★★★

電圧チェック✅

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハリアー 洗車(コーティング剤買い替え備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/184824/car/3099970/8188529/note.aspx
何シテル?   04/14 13:21
2012年にスバル・レガシィB4からトヨタ・ノアG'sに乗り換え、このたび9年ぶりの新車としてハリアーを購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SUNLAND ダッシュボードマット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/15 09:14:07
KUNSYOUKIM ボンネットダンパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/15 08:30:31
カメラ歪み調整・給油口ズレ対応 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/21 21:36:40

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2022/4/13:GRフロントスポイラーを装着したので、画像を更新しました。 2021 ...
トヨタ ノア トヨタ ノア
2012年にレガシィB4からノアG'sに乗り換えました。乗り始めてから8年経過して今頃で ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
01年型レガシィB4 RSKに乗っています。 年齢に似合わず、ちょっとだけ見た目が派手に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation