• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年08月13日

フロントバンパーが…

フロントバンパーが… 昨日、養生不良が原因で塗装をはがしちゃった

フロントバンパーですが…


更に問題が!!





70mm高さの市販のスロープに上げた程度では手持ちのフロアジャッキが利用できない為、

フロアジャッキを使用する毎にフロントバンパーを外してきました。

殆ど休日毎にフロアジャッキをかけてきましたので、納車より未だ一ヶ月半ながら

既に7~8回はバンパーの着脱を繰り返してきたと思います。

その結果… フロントバンパーのフック部に困った問題が発生しました。



ご自分でフロントバンパーを外された方ならお分かりのことながら、

フェンダー側当たり部には6箇所の爪(↓の緑○と赤○)があり、





それらにバンパー側当たり部の6箇所のフック(↓の緑○と赤○)がはめ込まれています。





バンパー着脱時には、バンパーのフック部をフェンダーの爪から引っこ抜くことになるんですが…

引っこ抜き方にも問題があったのでしょう…


フック部(緑○)が伸びちゃいました (´;Д;`)


このフック部、意外に柔らかく力を加えると簡単に形が変わっちゃうのです…。

おかげで、バンパーをグッとはめ込んでも数mm浮き上がるようになりました…。


スバルさん、このフック部は硬質プラスチックにすべきでは? (´;Д;`)


自分のように頻繁にバンパーを着脱しない場合でも、

特にBモデル以前のものは、勝手にこの部分が変形してアタリが悪くなってしまう事が多いとか。



さて、どうしたものか。。。

とりあえずフック部の補修でしょうね。

こっそりDの課長さんに相談でもしてみます (´;Д;`)
ブログ一覧 | WRX STI | クルマ
Posted at 2013/08/13 23:30:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やっぱりジムニーってカッコいい!も ...
株式会社シェアスタイルさん

TAKUMI S.E.Cを使って! ...
S4アンクルさん

接待⑦。&にくのひ。
.ξさん

納車準備…
nobunobu33さん

午前のコーヒーのお供は・・・(^_ ...
hiko333さん

道東オフ その②
なみじさん

この記事へのコメント

2013年8月13日 23:43
最近の車って、何でもかんでもこう言う方式で固定されてますよね!?
取り付ける時は手軽で良いんですけど、外す時が怖いですよね!?
また、着脱回数が増すとどんどんバカになって行くし・・・
この部分、B型以前のは特に弱いらしく、C型以降は対策品が装着されてると思います。
一通り、バンパーを外さないとダメな作業が終わったら、新しいモノに交換されたほうが良いかも知れませんね!?
コメントへの返答
2013年8月14日 7:06
コメントありがとうございます!

一回でもバラしちゃえば構造詳細が理解できるんですが、初めての時は特に怖いですよね。
しかし、フック部にウレタン系の素材は勘弁してほしいです。仰る通り、どんどんバカになっちゃいますし… (^^;
自分も設計をやっている人間ですので、開発メーカーの意図や都合も理解はできるんですけど(笑)
自分のGVBはD型ですので、既に対策品が装着されているのだと思います。
バンパー着脱を要する残り作業としては、やるかどうかは未決定なんですが、O/Cの取り付けくらいだと思います。ちょっと悪あがきをしつつ様子見をして、上手くいかなければ新しいモノに… ですね (^^;
それに、もっと使いやすいフロアジャッキも購入しないとですね(汗)
2013年8月14日 14:11
私もバンパー外して色々作業をしたいのですが、
オザミさんの今回のブログみたいに
なっちゃいそうなので、躊躇っておりました。

物を壊してしまう腕前は天下一品なもので(・・、)

簡単に補修出来るのであれば、
私もお腹いっぱいバンパー外したいです!w
コメントへの返答
2013年8月14日 19:40
コメントありがとうございます!

確かに車弄りをしていると、壊してしまうこともありますね(笑)
自分も壊す腕前は相当に高いと思うのですが、壊してしまったものを自分なりに工夫して直していく過程が自虐的ですけど、けっこう好きだったりします (^^;
車にトラブルがあると、「困ったやつだ」ってな感じで、変な愛着が湧く感じですね(笑)

整備手帳は仰々しい感じがするので書かない方なんですが、今度、バンパーの外し方について手順 & コツを書いてみますね。
コツが分かっていれば、D型のバンパー外しはそんなに問題無いと思いますので (^-^)
2013年8月14日 20:49
こんばんは。

かく言う私も若干辺りが悪くなっている模様(‐‐;)C型ですが・・・。
硬化パテ(エポキシ)で変形した箇所を成型すると安上がりですが、どうでしょうか・・・。
コメントへの返答
2013年8月14日 23:11
コメントありがとうございます!

C型でも症状の出ている方は少なくないみたいですよね (^^;
硬化パテもいいかもしれませんね♪
今は、いっそこと金属ステーを加工してみるのも… なんて考えていたり (^-^)
2013年8月14日 21:51
コメ失礼します。
私もC型で、ブラケットも対策済み品だったのですがズレを発症し、自分でバンパーを擦って緑の〇の部分が折れて、今度バンパー交換です。その部分、弱いので要注意ですよね。
コメントへの返答
2013年8月14日 23:17
コメントありがとうございます!

C型以降でも同症状は少なからず発生しているようですね (^^;
フェンダー側と同様にフック部にも硬質プラスチックを採用してくれればいいんですが…
ばい菌マンさんはバンパー交換になっちゃいましたか (^^;
新品のバンパー、いったいお幾らくらいするのでしょう…
2013年8月16日 12:41
僕もは緑○の左側がはまってないです・・・・(汗)

僕の場合は社外のオイルクーラーがバンパーを少し前に押しているので、自爆みたいなものですが(汗)

『D型は対策済みで本来は外れないので、外れても嵌め難くてもそこは何も保証できないんです』と言われました。
コメントへの返答
2013年8月16日 19:43
コメントありがとうございます!

イマちゃんさんのO/Cと同じく、自分の場合はブレーキ冷却ダクトがバンパーを外側に若干突っ張ていたり (^^;
昨日、ダクトの配置を少し修正しましたけど、時既に遅しかな… ともw

自分は正直に何回も着脱していたら… って言っちゃうんで、勿論、保証は期待できないと思われます(笑)
Dから何か改善の糸口でも貰えればご参考にUPしてみますね。
2013年8月16日 22:29
バンパーだけでも余裕で片手万円いきます。

私の場合、また同じ症状になったら文句付けてやろうと思いw
ブラケットを両サイドと下の2つも新品に変え、クリップ類も新品に…。
おまけに、コーティングも再施工で

片手と半手万円ぐらいです(泣)

正直なところ、文句を強く言えない人間なので
何か良い対策がないのか先人たちのブログを
必死に探し回っている次第です。

もう、交換は嫌です。

コメントへの返答
2013年8月16日 23:11
コメントありがとうございます!

そうですよね… けっこうな価格になっちゃいますよね (^^;
しかし、片手+半手諭吉は痛すぎますね…。

自分の事例しか具体的に現物を見ていないのですが、自分の場合はフック部が伸びちゃっているので、その部分をなるべく簡単に交換できる代替品にすることを考えています。
また、自分のDの課長さんなら具体的なアドバイスをくれるかもしれませんので、もし有力情報がありましたらアップしますね。

プロフィール

「快適代車生活 http://cvw.jp/b/1849214/47151803/
何シテル?   08/15 12:29
2013年、13年間乗り続けてきたS2000(AP1)からWRX STI (GVB) SPEC Cに乗り換えました。 乗り換えをきっかけに10年間くらいご無沙...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2013年6月21日、2台目のGVBが納車されました。 1台目と同じく、GVBアプライ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation