• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月04日

マイクロメータって何?(昭和39年の日本測定工具製)

マイクロメータって何?(昭和39年の日本測定工具製) すごく古くてなんで、これがうちにあるのかも不明~。

日本測定工具株式会社

マイクロメータという文字はわかるのですが、
もう紙が変質して見えないのまであったりして。



検査したのは、昭和39年7月11日らしいです。


現在、日本測定工具株式会社はぐぐってもでてきません。
NSKならありました。
日本精工株式会社
自動車関連の会社さんみたいですね。

沿革みても違うのかなぁ?

ときに、これ、何に使うもの?

一応これをアップしたら、この会社に送ってみようかな?
ブログ一覧 | 道具箱 | 趣味
Posted at 2008/02/04 21:25:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

PLの塔🗼
あん☆ちゃんさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

0816 🌅💩💩🍱🍱🥛◎
どどまいやさん

この記事へのコメント

2008年2月4日 21:34
仕事で毎日、使っていますよ~

電線関係の仕事なので端子の圧着した部分の高さが規格に入っているかを
測っています。

結構、いい値段するので取り扱いには注意しています(汗
コメントへの返答
2008年2月5日 17:18
モノの厚みとか計るようですね。
値段…するんですか?

検査証がついているくらいなので、精密機器なのですね。
2008年2月4日 21:39
物の厚さを1/100mm精度で計れますよ~
イザと言うとき頼りになる奴です(^^)
コメントへの返答
2008年2月5日 17:19
この計る部分がさびてはいけないみたいですね。

一度計ってみようかな?
2008年2月4日 21:40
工業高校だったので、授業で使ってました。
あと、ノギスとか計算尺
確か検定もあって受けた気が・・
コメントへの返答
2008年2月5日 17:20
私も測量学ってのをやったのですが、もっと大きいものを計ってました。
((+_+))

工業高校…そういや、姪っ子が今年卒業です。
甥っ子は工業高校から大学推薦で進学というめずらしいコースでした。
今度就職ですが…(^_^;)

測量の検定ってどんな試験なんだろう?


2008年2月4日 21:43
こんばんは。

マイクロメータは、モノの長さを測る器具です。
写真のマイクロメータは、モノを外側から挟んで、モノの外側を測るようになっています。(外側マイクロと呼びます)

マイクロ(=100万分の1)と言うくらいですから、1メートルの100万分の1(1000分の1ミリメートル)まで、計測するようになっていると思います。精密に作られた計測器です。

日本測定工具(株)は、何故かYahooでも出てきませんね。
ミツトヨと同じ様な会社なのでしょうけどね。
コメントへの返答
2008年2月5日 17:21
説明ありがとうございます。
m(__)m

日本測定工具は平成14年で破産みたいです。
ふぇぇん。

NSKはいくつか会社があるようですね。
2008年2月4日 22:04
お教えしますよ~

それはーーーー~オイラが生まれた年だからですよ!!(笑)
コメントへの返答
2008年2月5日 17:23
あら、妹と同じ年だわ。
(^_^;)
2008年2月4日 22:08
こんばんわ。

オイラもたまにマイクロメーターは使いますよ。
すごい薄いものの厚さを、高精度で測るときに使いますよ。
コメントへの返答
2008年2月5日 17:24
精密機器なんですね。

写真のは使った形跡はないんです。

なんでこれがうちにあるんだろう?
2008年2月4日 22:20
毎日使ってますよ!うんうん!(^-^)
我社のは、ミツトヨ製ですが
マイクロメータ、ノギス、など
内径,外径(パイプの肉厚)
の測定に使ってますが、以前は
アナログで読んでましたが
デジタル化で測定値の読みも
楽になりました
→○、(・・*oどれどれ
コメントへの返答
2008年2月5日 17:24
ミツトヨは川崎の溝ノ口になるんですね。
博物館もあるので、お問合せから連絡はしてみました。

返事くるかなぁ?

2008年2月4日 22:27
マイクロメーター懐かしいです。
20代のときに毎日使っていました。
測定工具ってめっちゃ値段が高いですよね(^^;
コメントへの返答
2008年2月5日 17:25
測定するときには機器そのものも正確性がないとならないから高いのでしょうね。
2008年2月4日 22:36
それって淡路島にある企業ですか?
TDBには企業コードが残っていましたが、残念ながら平成14年に破産しているようです。その後の沿革は不明
ってなに調べてんだか
コメントへの返答
2008年2月5日 17:26
そうそう、そうです。
ネットで調べたら、同じく平成14年ってありました。
その後どうなったのかなぁ?

気になります。(^_^;)
2008年2月4日 23:17
父親が持ってました(^_^)v
小さい頃見せられて、
「こうやって計るんだ」と教えてくれた覚えはありますが、自分で使う機会はありませんでした。
コメントへの返答
2008年2月5日 17:27
お父様お持ちだったのは、同じようなもの?

うちのは、誰もつかってないのかも?
2008年2月4日 23:41
私も毎日仕事で使ってますよ♪
但し、使う側でなくて、ちゃんと正しい値を指示するかの検査をする方^^v
現在の日本市場では、ミツトヨ全盛ですが・・・、確かNSKの測定器もリセス径測定用で、まだまだ使っていた筈♪
しかし・・・時代なのかデジタル化の波で、アナログ計器が使えない人だらけになってしまったのには、悲しいものがあります★
コメントへの返答
2008年2月5日 17:28
測定工具ももうデジタルの時代ですよね~。

検査官なのですか?

NSKっていろんな会社があるそうです。
私が調べて問合せたところは違うところでした。
軸受だそうで…。
2008年2月5日 0:36
ワセリンを塗って保管するんですよねw
コメントへの返答
2008年2月5日 17:29
そうなんですか?

これこのまま40年?(笑)
計るところは、さびてないです。

ワセリンって、、手の肌みたい。
大事にしないといけないんですね。

あ?使うときは、ワセリンどうなるの?

プロフィール

「パサートCCから外したパーツを売却予定です。ほしいものがあったらメッセージくださいね。今まとめ中」
何シテル?   11/06 09:58
皆様みてくださってありがとう。 【愛車】ナイト2000仕様コンバチトランザム(オープンカー)です。 カスタマイズはLEDを中心にてんこ盛りです DIY...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

保安基準と車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/20 23:16:34
「メンバー間トラブルの予防、対処のひとつとして…」(再掲) 
カテゴリ:その他
2011/10/07 07:08:06
華氏、摂氏変換 
カテゴリ:○計算サイト
2009/06/08 20:58:22
 

愛車一覧

GM ポンティアック・ファイアーバード じろーちゃん/ナイト2000 (GM ポンティアック・ファイアーバード)
1989年 PONTIAC FIREBIRD TRANS AM GTA コンバーチブル ...
トヨタ プリウス かめ/かめ姫 (トヨタ プリウス)
2011年秋;とても崇高な方へ嫁いでいきました。  幸せにね。 2010年10月17日 ...
フォルクスワーゲン パサート CC 鷹号 (フォルクスワーゲン パサート CC)
外装内装とも黒です。 18インチ、interlagosホイール(本国オプション) を装着 ...
フォルクスワーゲン パサート ワゴン ゆきちゃん (フォルクスワーゲン パサート ワゴン)
※まもなくお別れです。長い間ありがとう!  7年間11万キロ。本当にいろんなところを見て ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation