• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年11月25日

車高調ロックシート回して車高を落とせ

車高調ロックシート回して車高を落とせ 純正足回りから車高調キットへの換装時にはとりあえずロアシートは中間位置にセット、車高下げ過ぎると乗り心地悪化すると考えていましたので。私の車高調は TANABA SustecPro NF、最も安価な車高調キット、当然全調式ではありません。かなり車高落とせる SuperLowDown タイプです。ロアシート中間位置セットで、フロント指3本、リア指2本くらい、タイヤは純正ミシュラン195/55R16です。

もう少し下げたいなと考えていました。でも、乗り心地悪くなるのは避けたい、ボディへの悪影響は最低限に抑えたい。ま、少しくらいならいいか、そもそも下げたらホントに乗り心地悪くなるのか?現在、プリロードがかなりかかっているとしたら、ひょっとすると乗り心地良くなるかも、この辺り正直よく分かりません、理解できていません。よし、ちょっとだけ下げよう!

フロントは車載ジャッキでジャッキアップして、特にタイヤを外す必要もなく、ロアシート3回転(6mm)下げました、ホントにちょっとだけ。次はリア、前後ロアシート中間位置セットでは若干前傾だったので、4回転(8mm)下げよう!リアはジャッキアップしてタイヤ外さないと作業できません。ロアシートを下側で押さえているロックシート緩めるのに、エイ―ッ!固い。幸い、新調してから間もないためネジ部が錆びたり固着していることはないのですが、固い。なんとか緩めて4回転回す。もう片方緩められるかどうか不安を抱きながらも4回転回す。さて、反対側、これで今回の作業は完了。ジャッキアップして、タイヤ外して、ロックシートを回せ!ロックシート回して車高を落とせ!固い、回らない、緩まない!ピ―ンチ!背筋使い過ぎてパワーが出なくなってきた、やばい。ちょっと休憩。エイ―ッ!固い。やばい。元気そうな高校生でも通り掛かってくれないだろうか。エイ―ッ!幾度の挑戦も敗北に終わり止む無くリアは元の中間位置に戻すことに。フロントは下げたまま。とりあえず、これでいいか。フトントもちょっとだけだし。

乗り心地。ちょっとしか下げていないせいもありますが、何も変りません。良くなってる感じすらします、フロントがソフトになったような、気のせい?たった6mm変更で。6mmとはいえ概観はちょっとだけ格好良くなりました、嫁には何が変ったのか当然分かりません。

残った課題。

このままではリアの調整放棄したまま。いかん。誰かの力を借りて次回リベンジ!

前より前傾になったので光軸も下向いたはず。?。ところで、光軸調整はどこでやるんだ?ロービーム純正HID。ボンネット開けて付近を観察するとそれっぽいネジ(調整箇所)が見えるけど「L← →R」とか書いてるし、これで上下の調整ができるのか?今晩の天気予報は雨なので、天気の良い晩にネジ回してみます。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2006/11/26 10:25:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結構うまい
別手蘭太郎さん

GRヤリス 10系 の ボンネット ...
ハセ・プロさん

石垣島に来ています。
つよ太郎さん

噂 根拠なき予言 7/5 明日、何 ...
ウッドミッツさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

車検
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2006年11月26日 11:09
こんにちは。

車高調のネジは固着すると大変ですよね!!潤滑材は使用しましたか?例えば、クレ556等・・・
556を十分に吹き付けてから少し待ってネジを回すと行けると思いますよ!!
それでもダメなら、レンチを鉄パイプ等で延長してテコの原理で!!

中期型は、光軸は調整ネジを回して合わせますが、テスターを利用しないと確実な光軸は難しいです。Dラー、又は認証を取っている車検工場だと光軸テスターを持っているので、調整してもらう方が無難だと思いますよ。
ちなみに、ユーザー車検の為に光軸調整をしてくれるお店だと、1500円ぐらいだと思います。

もし、ご自身で光軸調整するのであれば、ハイビームを点灯した状態で調整をします。

また何かあれば、書き込み下さい。出来るだけ、お助けしますよ!!!!
コメントへの返答
2006年11月26日 14:33
CRC556使いましたがどこまで浸透できているか。本日、ホームセンターへ鉄パイプ(水道管)探しに行きましたが、適度な長さ、太さのものを見つけることができませんでした。
前車の時は夜間にヘッドライトつけた状態で調整していました。現車で、ハロゲンバルブのハイビームは上下の調整箇所が確認できるのですが、HIDロービームについては「L← →R」と記載の箇所しか見当たりません。

> 出来るだけ、お助けします!!!!
おおお、頼もしい。いざという時にはよろしくお願いします。
2006年11月26日 13:15
>元気そうな高校生でも通り掛かってくれないだろうか
・・・私には電話かかって来なかったです(笑)
私は、歳とりすぎていますからね。

>「L← →R」
この表記ってどう見ても左右調整じゃないですか?
でも、覚悟の上で挑戦することも大事ですけど。(笑)
コメントへの返答
2006年11月26日 14:32
> ・・・私には電話かかって来なかったです
何度電話して呼び出そうか考えたことか(爆)

目下、かなり前傾のイケイケスタイルです。次回作業時には呼び出しますね(爆々)
2006年11月26日 18:03
先週、久々にビリヤードしたんですが、次の日から腰痛になったこの貧弱な私を呼び出すんですね(笑)
コメントへの返答
2006年11月26日 18:15
何をおっしゃいますやら。1人より2人の方が圧倒的に知恵もパワーも有利ですから。こっちおさえながら、あっちをひく、な―んてことも1人では不可能でも2人では楽勝ですから。ところで最近は忙しくされてますか?
2006年11月26日 18:20
こんばんは。

光軸調整の件で、訂正があります。
中期以降からは、ハイビームとロービームは独立してましたね!!先ほどの私のコメントは、ハイビームとロービームが1個のハロゲンの場合でした。

そー言えば、中期以降は運転席から上下に調整可能ではなかったですかね?上下にダイヤルするスイッチ(ダイヤル)が無かったですか??もし、調整出来ても若干だと思いますが。

丁度良い鉄パイプが見つかりませんでしたか!!
もう1つの方法として、マイナスドライバーをレンチの掛ける部分に当てて、ハンマーで叩く方法があります。マイナスドラバーは貫通式の物です。

情報が入り次第、メールします!!

コメントへの返答
2006年11月26日 21:00
私のカローラは、そ、4灯式です。車内のマニュアルレベリングダイタルは常時「0」(最も上向き)に設定しており(納車時からそうなってました)リア荷室に荷物積んでリアが沈んだ時に回して調整するものだという理解でした。さて、今晩、日が暮れてロービーム照らしてみましたが思ったほど下向いてなかったのでそのままにしておこうと思います。

ロックシート付近は狭く長めのパイプを自由に動かせるスペースもなく苦労しそう。次回、リベンジ時、頑張ります!
2006年11月26日 20:44
基本的に休日は暇ですよ(笑)
そういえば、iKEpYONさんはブレーキパッドはDIYで交換したことありますか?
コメントへの返答
2006年11月26日 21:02
おおお、電話呼び出しすれば良かった―(爆)。パッド?自分で?やったことないっす。ブレーキフルードのエア抜きが必要になるんですかねえ、となるとやっぱ2人で作業がいいですね(笑)。交換しますか?
2006年11月26日 21:15
もし、都合が合えば私も参加させてください!!

私は基本的に土・日は会社が休みですが、前日まで分りません。
宜しくお願いします。
コメントへの返答
2006年11月28日 20:27
おおお、素晴らしい。是非是非、ご一緒しましょう。

コメントが長くなってきました。続きは「掲示板」で。
http://minkara.carview.co.jp/userid/185523/bbs/
2006年11月26日 22:02
パッド交換の経験ないんですね。
自分もしたことないので、経験ありそうなiKEpYONさんにご教授して頂こうと思ってた次第でした。
>交換しますか?
未経験者二人でブレーキ系統のDIYは、正直怖いです(笑)
コメントへの返答
2006年11月28日 20:19
過去、経験のある友人と一緒に交換したことあります。誰か強そうな方を探しましょうか。

プロフィール

ヨークシャーテリアと車中泊しよう(仕様)!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DSC速度センサー 交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/05 18:06:43
Mスタイル 海外製リップスポイラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/01 00:48:05
フロントタワーバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/02 23:51:49

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
使い勝手の良いステーションワゴンが国産から姿を消したので、輸入車から選んだ車ということ。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
AE100最終型、マニュアルなトランスミッション。 KAYABA NewSRスペシャル ...
トヨタ カローラフィールダー トヨタ カローラフィールダー
ZZE123G中期型、オートマチックなトランスミッション。 Tanabe SUSTEC ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation