• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月25日

私のミニについて、雑記

私のミニについて、雑記












さて、

ミニのエンヂンオーバーホールが終わり

1ヶ月が過ぎようとしております


当初は、オーバーホールのレポートとして

ココがこんな状態だった

アソコがああだった、などと

いろいろと皆様に参考資料として

お届けしようと考えておりました


が、残念ながらヘッドを剥ぐった段階でブローが発覚し、

ブロック、ヘッドの交換となってしまいましたので

メタルの状態など気になっていたところが

確認できなくなってしまいました


否、もしかすると、すでに手際良くバラされて

どんな状態だったのかわかっているのかもしれませんが

何しろお忙しそうなのでこちらから確認をお願いするのも

気が引けてしまいますので、伺ってはおりません


で、チェッカーマーコスミニの90BHPの秘密について、

Marcosチューンのブロックはあえなく天に召されてしまいましたが

まったく特別なところは無かったようです

以前ヘッドを交換してもらった時も

普通のインジェクションのヘッドが乗っかっていましたし

エキマニも鋳物の普通のものでした

カムも、確認は出来ていませんが、

普通のインジェクションのカムだったようです

キャブが変わっているだけで90BHPのエンブレムなのですね

と、言うことは、キャブクーパーは

ツインキャブにすると90BHP以上出ちゃいますね

もしかすると、前のオーナーの時に

仕様変更されてしまったのかもしれません

が、今となっては知るすべもありません


そして、私がオーナーになってから

ブロックもヘッドも交換となってしまいました

S.U.ツインキャブもWEBERにかえてしまい、

フロントのエンブレムと車検証にしか

チェッカーマーコスミニであることが

わからない状態となってしまいました


はれてエンブレムがハッタリだとはっきりしたところで

現在の私のミニのエンヂンは

購入当初よりもはっきりとパワーアップしてしまいました

エアコンもS.U.の乗りやすさも切り捨ててしまいましたが

以前よりは確実に90馬力に近付いたと思います

いや、もしかすると超えているかもしれませんが

まだナラシの途中なのでなんともいえません


ミニの乗り方、というかなんというか

私はこういうミニにしたい、とか

こんなふうに乗っていきたい、とか

人それぞれあると思いますが、

エアバッグミニからチェッカーマーコスに乗り換えた、

私のミニ乗りの方向性というか

こんなミニに乗りたいという自分の理想に

現在のミニがものすごく近づきました

だから乗っていてとても楽しいし気持ち良い

ナラシが進むともっと気持ち良くなっちゃうかもしれません


今後は何とかこの状態を維持していきたいと考えています

ブログ一覧 | Mini | クルマ
Posted at 2010/01/25 11:14:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

この記事へのコメント

2010年1月25日 12:22
90馬力のミニって速いんでしょうね。
でもって恐いでしょうね。
雪解けが一層待ち遠しいわけだ~(笑

ガレージの奥深いところへ追いやられたうちのミニはいまだに出せずにいます・・・
コメントへの返答
2010年1月25日 13:35
なにか基準が欲しいです。
馬力は計ってみないとわかりませんねぇ。
3速で5000以上は怖くて踏めませんので、今は本当に凄いことになっているかもしれません♪
中古車価格からしてもエンブレムはハッタリなのでしょうねw

バイク用のターンテーブルは出来ましたか?
2010年1月25日 15:38
向かう方向は見えていますね~

90馬力…

スゴイ!
コメントへの返答
2010年1月25日 16:09
もともとは速さは求めていなかったのですが、乗ってて楽しいので、ガンマを売ってまでしてしまったらこうなっちゃいました。ガンマは70馬力仕様でした。

ジャンキーですね
2010年1月25日 18:18
ヘッドがノーマルで90HPは無理なような...(汗
ヘッド交換されちゃったのかも知れませんね。
春になってガンバリすぎてブローさせないようにしてください!
回るエンジンはついつい回ってしまうから危険でございます。。。
コメントへの返答
2010年1月25日 18:55
どうやらグロスらしいですぅw

乗っかっていたヘッドはポートとインマニはやってあったのですが、バルブもノーマルだったし、やっぱりグロスとしか・・・

頑張りすぎてブローならまだ良いのですが、ノッキングとか気づかずに変な乗りかたして壊さないように気をつけますw
8000マワシテイイトシャチョウサンイッテマシタ
2010年1月25日 19:14
ヘッドが載せ替えられていたのでは?
ヘッドだけで相当変わりますから。
ハッタリだったとはちょっと悲しいですね。
新生90って事で解決!
コメントへの返答
2010年1月25日 21:33
やっぱりそうなのでしょうか

グロスかネットかという情報がないのでなんともいえませんがあのころグロスって残ってましたっけ?

ま、とにかく今度は壊さないように楽しみます

2010年1月25日 21:09
ふふふっ・・・

意外とヘッドはノーマルでも逝けるものだったりしちゃったり。(謎
バルブもノーマル径でも逝けちゃったり。(更に謎

フォーミュラーRのエンジンも、まぁヘッドはラウンドポートの19ccチャンバーの燃焼室と、AEG163ヘッドと同じ大きさのIN&EXバルブとか位で、後は俗に言う731のカムプロフィール(厳密には一味違う)を持つ内容で、公証100馬力ですしね。

実際にマーコスミニに乗った事がありますけど、多分ですが・・・
カムのオーバーラップは然程な感じでも、プロフィールの設定(INの開き初めとか)が違うんじゃないかなぁ?と。

実際に、自分の赤い方の1275cc時代。
カム事態は42度程のものでしたが、4速7000rpm回りましたし(笑)
その後に1293ccへ変更しつつ、ヘッドもラウンドポートの高圧縮へ変更。カムも731のラリーカム(53度)に換えましたが、体感的な変化が無かった悲しい思い出があります。。。(笑)

向こうの味付けって、国内と違ってトルク重視でグイグイいく味付けが多いですから。
コメントへの返答
2010年1月25日 21:53
オオオオオオオ!

確かにグイグイって感じでした
トルクが妙に持続するというか、重苦しくても回っていく感じというか

排圧がもの凄かったので普通じゃない感じはあったのですが6500でサージングしてましたw

Tやまさんにそう言っていただけると、なんだかとても楽になります

数値がすべてではないし、どんなパーツを使っているかでもない

と、いうことですね


でも、やっぱ流石ですねぇ

実は新しいヘッドはノーマルだったりします

ヘッドガスケットもノーマルです

マジックです
2010年1月26日 13:00
う~ん 是非乗せてもらいたい!
90っちゃ、INJノーマルの1.5倍近くあるよね。
たぶん私のミニはパワーダウンしてるだろうから倍以上なんだろうな~(笑)
コメントへの返答
2010年1月26日 13:30
数字にだまされてはいけませんw
INJ(と言っても同時点火のエアバック)と比べると、手を入れる前でも5000から上はゼンゼン別物でしたので、よく思い出してみると1.5倍くらいあったのかもしれません。それからヘッドとキャブで下から上までさらに良くなり、おかしいと思ったらブロー。で、今は・・・
試乗するまで内緒にしておきますwww

プロフィール

「@20マソ リム深っ」
何シテル?   05/10 16:02
Miniにのってから人生かわっちゃった一人です。 なにぶん思いつきで即行動したり、よく考えもせずに文章を書いたりしてしまうので、突っ込みどころ満載になると...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレーキマスターシリンダーOH タンデム型タイプ4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/25 22:05:04
コレじゃ入らんワナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/07 07:19:10
タイム君 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/06 07:26:49

愛車一覧

マーコス その他 マーコス その他
2007年6月某日納車になりました、2代目MINIです。 '96CHECKERMARC ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
おともだちのmasa29さんにいただいちゃいましてなかなか手がつけられずでしたが、202 ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
いつの間にか乗り換えてました〜 想像より良かったかも
フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン
Poloからの乗り換えです 利便性より走り追求? どちらものつもりがどっちつかずかも?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation