• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月31日

やっぱり変わってました。

昨日取り替えたスタビリンクですが、今日の行き帰りで変化がわかりました。
特に分かりやすかったのが減速帯で、走ると起伏は小さいながらも以前はドドドドッと突き上げがあったのが、今日はトトトトッとしっかり吸収してくれているような感じになっていました。
凸凹のあるところではスプリング自体が硬めなのでそれなりに突き上げがきますが、前よりもましになっていました。
とりあえず細かい起伏を走ったときの乗り心地の改善が一番分かりやすかったのです。
スタビライザーの位置が戻るので他のサスの機能にも影響はあると思います。

間違っていたらスルーしてください(汗)
感覚的にはローダウンすると引っ張り上げられていたスタビライザー(リアは押し上げられて)が純正の位置関係に戻るので、スプリングが縮むのを阻害していたのが元に戻るとかそんな感じではないかと。
時々聞く脱臼はスタビライザーはブッシュ(2箇所?)で取り付けられていて、回転方向には動いても水平垂直方向にはほぼ動かないので、ローダウン量が大きくなるほどスタビライザーとリンクが引っ張られて、凸とかでスプリングが縮んだ時に限界まで引っ張られると、接続部(リンクのジョイント)に大きな引き裂かれる力が加わり限界が来てゴキッと外れるのではないかと思います。

ちなみに昨日取り替えたもので運転席側のジョイント下側が脱臼してはいなかったものの、ほかのジョイント部分に比べて指でグリグリすると抵抗感が小さく簡単に動いていたので結構痛んでいた可能性があります。
また、フロントは大丈夫だったのですが、リアはジョイントのブーツがひび割れて破れていました。

もしローダウンしてスプリングはそんなに硬くないのに妙に乗り心地が悪くなったと感じる場合やローダウン量が大きい方はジョイント部の破損防止から変えてみても良いかもです。

あと、調べてはないのですが例えばアクセラやロードスターもしくは他メーカーの純正スタビリンクがアテンザと同形状で流用でき、長さだけが違いローダウン量に見合ったものがちょうどあるのであれば、それを無加工で使ったほうが信頼性は高いと思います。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2012/03/31 00:57:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

HARUNA SUBARU FES③
subaru1103さん

疲労感があるな〜
ふじっこパパさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

サンスベリア・フランシシーのランナ ...
ヒデノリさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2012年3月31日 6:01
同じ見解ですね?無理に突っ張ってたのが普通に戻る感覚ですね(笑)


ロド用リアは使えるとの情報もありますが人柱するリスク考えると面倒やったんでエクゼに落ち着きましたが(爆)
コメントへの返答
2012年3月31日 11:19
変わるというより戻るという表現のほうが正解ですね。

この辺の部品は車種ごとで形状はそんなに違わないかなとふと思いました。寸法等を十分に下調べしておけばいけそうですが、それはチャレンジできる人にお任せします。
2012年3月31日 9:27
なるほど…参考になりますね。

今後の候補になりそうだw
コメントへの返答
2012年3月31日 11:25
乗り心地等はもちろんスプリングとダンパーの影響が最も大きいので、それらを変えてみて気になるようでしたら変えてみてもいいとは思います。
値段がそれなりにしますので・・・。

プロフィール

「涼しい(*´∀`)」
何シテル?   08/17 11:59
BMアクセラ始めました( ´∀`)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

燃料フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/07 22:11:48
年相応と言うことで。。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/01 20:09:04
インジェクター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/20 21:28:03

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
GJアテンザが2024年12月に突然故障し廃車になったため、MT車を探したところ、ちょう ...
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
NCロードスターからGJアテンザに乗り換えました。 中古で購入したベースグレードのXDで ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
アテンザからバトンタッチで初FRのロードスターに乗り換えました。 RS RHT 6MT ...
マツダ アテンザスポーツ マツダ アテンザスポーツ
平成27年8月にNCECロードスターにバトンタッチしました。 長距離運転が楽であちこち走 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation