
4/29より某輸送機器関連会社はGW休暇に突入、我が家は近場に一泊旅行に行って参りました。
赤多摩号(?)こと赤ピカ号もしくはモリピカ号納車1年5ヶ月にして実は初めての家族での泊まり掛け旅行・・・(^_^;)
昨年は大人の事情により代車のサブちゃん号で出動だったのでした。
4/29、東北自動車道は殆ど渋滞もなく快適に塩原まで走り、塩原温泉の「こばや食堂」さんへ
ガイドブックにも出ているお店はやはり昼時は並んでおりました。
ここはこの辺のローカルフード、スープ入り焼きそばを食べられるお店。
一度食べてみたかったのです。
青森県黒石のつゆ焼きそば(2008年に「妙光」で頂きました)
とはまた少し違う、わりとさっぱりとしたラーメンなのだけどやっぱり焼きそば・・・
これ、美味しいです。
新緑には少し早い日塩もみじラインを通り鬼怒川の日光江戸村へ。
妖怪ウォッチの宝探しを・・・
北町奉行所で遠山の金さんを見て
なんかテレビで見た事があるような俳優さんも・・・
こういうのを見るのはは子供の頃行った京都の太秦映画村以来だ。
結構面白いかも・・・
宿は鬼怒川温泉のホテル。
部屋の窓からは渓谷も良く見えお値段の割に結構いいです。
外に出てみると預けた赤多摩号がなぜか車寄せの端に・・・

ホテルの方がエンジンを掛けられなかったので心配していたのですが、
遠くの駐車場へ持っていくのを諦めたのでしょうか・・・
温泉を満喫し娘もろとも早くに就寝zzz
翌30日、まずは東武ワールドスクエアへ。
ここは約20年ぶりの再訪です。
あらためてじっくり見ると、よう出来ております。
東京駅丸の内駅舎の前にはアルファ75のタクシーがいっぱい!

フロントガラスが割れていますがそこはご愛敬・・・
おおっ!
中央線の201系が入線!
しかも2階建てになる前だ!

確かにアルファ75の時代はこうだった・・・
成田空港のエールフランスの向こうには20年前には無かったスカイツリーも望め得した気分
ニューヨークには世界貿易センタービルも健在
エジプトの砂漠の向こうにエッフェル塔も
巨大化した母娘
好きなチェコの建物が無かったのが残念・・・
最後にニッポンの原風景?

ほっと致します。
午後は29日に復活した日光猿軍団!
ニュースで紹介していたのを宿で見て急遽行く事にしました。
ここも20年ぶり。

娘はここのお猿さんが一番楽しかったようで・・・
そして宇都宮市の大谷石資料館へ。
石材の一種、大谷石(凝灰岩)の地下採掘場跡で、広大な空間を利用したコンサートなども催されています。
中は気温摂氏6℃と避暑には寒すぎるほど
幻想的で一見の価値ありですよ。
帰りも東北自動車道は渋滞せず楽に帰宅出来ました。
ブログ一覧 |
旅 | 日記
Posted at
2015/05/03 00:05:13