• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年05月04日

アンダーカバー

70スープラの純正アンダーカバー(エンジンの下側を覆うカバー)は、ふわわKm/hくらいで飛ばすと、走行中に吹っ飛ぶことがよくある。
しかも共販とかで注文すると1万円以上もするので、取り付けないまま放っておく人も少なくない。
ただ、取り付けないとラジエター前の空気がラジエターを通過せずにクルマ下面を抜けてしまうため、水温が高くなってしまうのが問題。。。街乗りレベルなら気にならないかもしれないが、高速やサーキットを走っているとその差が顕著になってくる。

で、うちのクルマも例に漏れなく脱落させたことが何度もあるのだが、これといった抜本的な対処も無く、前と同じように取り付けているだけというのが現状である。

そろそろ本格的に考えてみるかな、、、。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2006/05/04 20:28:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

とっても塗りやすそうです✨
カシュウさん

自宅で二郎系を作った男の話
アーモンドカステラさん

本日も峠へ2025年②
インギー♪さん

連休にやろう! 見えないところの徹 ...
ウッドミッツさん

【10名】CCウォーターゴールドタ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

使ってみたいです。
大十朗さん

この記事へのコメント

2006年5月4日 23:03
純正はよく考えられてますよ~。
きっちり隙間を塞がないと意味が無いです。
FDの時はアルミで作ってずいぶん悩みました。
コメントへの返答
2006年5月6日 12:35
純正のは中央に凹みがあるからダウンフォースを狙っているんですよね。何気に凄い!
うちのクルマはインタークーラーが邪魔してまっすぐ取り付けられないんですよ。。
2006年5月4日 23:10
それこそ、穴の周りにアルミ板をリベットで打って補強でもすれば?
切れていない場所は大きなワッシャーで抑えるだけでもだいぶ違うと思うけど。
コメントへの返答
2006年5月6日 12:39
もうすでに切れまくって穴だらけですが何か?(爆)
予備があるので、次やる時は真剣に考えようと思ってました。(^_^;)
一番切れやすい部分はリップの下の穴なので、そこは要補強ですね。アルミで補強した時に、その境目から切れないようにするのだけ考えればOKそうです。
それイッテミヨー!!(笑)
2006年5月5日 22:41
以前はアンダーカバーを飛ばすなんてアフォだな~と思ってますたが
シェイクダウンでいきなり脱落、ツーリングで脱落と。。。
綺麗な予備があるのですが、対策考えてから付けようと思ってまつ。
コメントへの返答
2006年5月6日 12:43
GAで飛ばしたことないのにJZAで飛ばす、、、すでに踏みまくりですな。
純正リップ付きなら、補強のしやすさは高そうですね。
スタビの真下あたりから吊り上げるような補強をすれば良いのかもしれません。
2006年5月8日 20:29
ならば風導板みたいなもので上手く風を当ててやれば
アンダーカバーは不要になりますかね?
風の逃がし方が難しそうですが・・・。
風導板からブレーキへのダクトが作れたら
効率がいいのかしら??? 
コメントへの返答
2006年5月9日 2:09
導風板を作るなら、ラジエター前部の空気をできるだけ後方に抜けさせるような作りにする必要がありますね。
ブレーキへのダクトは良いアイデアですね!うまいこと取り回しができるかどうか見てみましょうか。

プロフィール

追跡者がそれをやめたとき、それは敗北を意味する。 逃亡者がそれをやめたとき、それは引退を意味する。 傍観者がそれをやめたとき、それは物語の終焉を意味する。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

P-2 Project 
カテゴリ:70スープラ
2010/01/10 20:26:06
 

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
70スープラでは珍しいサーキット仕様でチューニングを施しています。 メインは筑波2000 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation