• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月12日

RE11の評判が分かれ始めた・・・・

 基本的に「全然駄目」という人と「かなりいい」という極端気味な二派に分かれて
る感じのようで・・・・
 その中でも「RE01・01Rからのポテンザユーザー」と「それ以外のタイヤもチョイ
スしているユーザー」の感じ方が割と明確に差が出てる感じがします。



んで





 風呂に入りながら「なんか上手く説明できないもんか」・・・と考えてたんですが・・・


 駄目でしたorz

 なので開き直って自分の感じたまんまで書きます。
 タイヤの縦と横のグリップ力をグラフにした場合に

 1.「割と真円(少し横長)」
 2.「+型」

 3.「縦に長い楕円」

 大まかに三種類の形を書きます。それぞれの縦横の最大の幅は殆ど変わらず、それ
ぞれの特徴的な部分が他よりも若干出ています。

 ドライビングの際の「円の動作」と近い関係にあるこのグラフですが、ドライバー
と車のセッティングによって「旋回時のグラフのなぞり方」が変わってきま
す。

ここではどちらが良いか悪いかは論点にしません。

というか良し悪しの話じゃありませんので



 A.横から縦への移動を外周に沿って均等な速さでなぞるパタン
 B.横と縦の有効なポイントをきっちり使い分けてなぞる速さを変えるパタン

 ここで例に上げるパタンはなんとなくお分かりかと思いますが

 1.が「ネオバ」、パタンはA.
 と
 2.が「RE01R」、パタンはB.

 この組み合わせがそれぞれ、そのタイヤに合わせて作りこんで行ったパタンにな
ります。
 
 ここで出てくるのが
 3.「RE11」

 これに対してA.のパタンを当てはめると「割と自然に」違和感が少なく、B.の
パタンを当てはめると・・・・タイヤの特性がそこまできっちりな特性になっていないの
で違和感を感じるのでは・・・・

 
 まとめたようで全然まとまってませんが、自分が使ってみた感覚や、他のドライバ
ー達の乗り方や考え方を聞いて自分なりに現時点で考えてみたのがこれです。


 最後に個人的な話をすれば、RE11は「有り」だと思います。

 
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2008/04/12 03:30:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぶつぶつ…
もへ爺さん

2025.9 大人の休日倶楽部パ ...
umekaiさん

題名のない独り言 2025.10.6
superblueさん

✨月光✨
Team XC40 絆さん

どっちにしようか…悩む😞🌀
P・BLUEさん

人柱
きリぎリすさん

この記事へのコメント

2008年4月12日 6:18
車の車重、駆動方式、ドライビングで評価が変わるのは予想出来たことですね
タイヤが変わったらドライビングも変えないとおいしい所を使えないと考えてます
まあ、今回のモデルチェンジは01Rの『癖』部分の角を落としたって感じですかね?
コメントへの返答
2008年4月12日 11:04
タイヤメーカーのテストドライバークラスでも評価基準やスタイルの違いで意見分かれてるみたいですね…
自分は「RE050やクルーズクラスからの乗り換えでも違和感を無くす」事も狙いにあったのかな、と感じています。

プロフィール

「@ケーズ@kseye なんと!どちらのイベントですか?」
何シテル?   08/22 14:44
2016年夏に色々あって神奈川に戻りました。 走る事を中心にマイペースでやってますので…
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MR-S 2ZZ公認取得目指して! 構造変更書類の作成② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/15 22:48:46
MR-Sハードトップ取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/14 09:03:36
[スバル WRX STI] ECUリセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/26 03:30:02

愛車一覧

レクサス IS 普通のIS (レクサス IS)
しばらくATで緩く行きます
トヨタ プリウス 銀ぷり (トヨタ プリウス)
普段の足。 山坂道でもリッター17キロだからありがたい。 隠密行動にも向いてるw
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
Rがこれからちょくちょく入院するのが予想できたので知り合いの解体屋から3万円で購入。 ...
日産 クルー 日産 クルー
色々と実験してきます

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation