エンジンプッシュスタート化完成&なんちゃってアイドルストップ化の巻
1
ここからが
エスクードに特化した?(イモビ付き車両用?)
内容になります。
普通に業者に任していたら、スルーされるか
工賃さらに追加UP!
お財布ヒラヒラ~な部分です。
自分の車は
純正スマートキー(&イモビライザー)
付いています。
その機能がそのまま生かせるか・・が
今回の課題です。
ソニックスタートでエンジンプッシュスタート化
出来ることは出来ましたが、
そのままだと
車に乗るとき&降りるときは
プッシュスタートボタンを押すだけでは
エンジンがかかったり止まるだけで
完全に電源をオフにするには
エンジンスタートノブを
オンからオフの位置まで廻さないと
いけないんです・・・。
2
つまり手順として
乗ったら
ノブをACCかIGに廻してから
ボタンでエンジンON、
降りるときは
ボタンでエンジンOFFしてから
ノブを戻して電源もOFF、
という動作をしないと
ドアを開けるときアラームが鳴るし
第一ロックが出来ません・・・・。
せっかく
プッシュでエンジンスタート出来たのに、
これって中途半端じゃない?
イモビキャンセラーを追加すれば解決しますが
純正キーは携帯していたい。
・・・う~ん、このままだと
せっかく大穴開けてまで
付けたスイッチの意味が
危うし!
3
ステアリング裏の
上コラムカバーをひっぺがし、
エンジンスタートノブ周辺の配線に検電テスターを
当ててみると・・・・・・・
エンジンスタートノブを廻すと
ON→12V
OFF→0V
になる黒線がありました。
連動してステアリングロックも
ON/OFF!!
↑
これだ!!★超!重要!!★←チョ~太字)
※写真は上コラムカバーを外して
上からのぞき込むと左側に見えるカプラです。
黒線が3本位ありますが、
下段の左から2番目です。
4
重要ですが
必ずエンジンスタートノブを
OFF以外のACCかIGの位置にした状態!で、
この黒線を
切・断!
4極リレーを間に割り込ませます。
配線(エーモン4極リレー)は
青線 ACC
黒線 アース
赤線 切断した黒線の片方
黄線 切断した黒線の片方
です。
詳しい説明はえ~と、
マ(め)ンドクサ
なので省略~(爆)
5
これで
正真正銘の
エンジンプッシュスタート化になります。
純正スマートキーの機能も保持しているので
ソニックスタートの弱点?である
キーでロックし忘れて車から離れると
誰でもエンジン始動できてしまう・・もありません。
純正プッシュスタートと同等の機能と思われます。
・・・あてずっぽーな発言ですが(汗)
・・写真で許してください(爆)
※コムエンターもソニスタの
弱点に気づいていたらしく
ソニックイモビライザーなる商品を
オプションで出しましたね~。
6
エンジンスタートノブは
ACCの位置で固定なので
外してしまい、
(2度言いますが(^^)ブランクキー差込必要無し)
ホムセン水道パーツ等で
キーシリンダーを塞いでみます。
7
もともと
ソニックスタートを購入した動機の一つが
疑似アイドリングストップ
できるのでは?だったのですが、
Pシフト信号とN信号を同時にソニスタに繋げたら
ESP警告灯が点きっぱなしになっって挫折・・・。
車停止でNにすると
エンジンも止まるのもいいなと思い、
車速スイッチキットって奴で可能だったのですが
考えているうちに
クラクラしてきたので、
シフトをPポジションに戻したときに
指で押せる位置に
プッシュスタートボタンを増設しました。
(最初からこの辺りにスイッチ付けてたら
良かったやろというツッコミは無しの方向で・・・・)
なんちゃってアイドルストップ化も出来ました。
・・・という訳で
エンジンプッシュスタート化DIYは
完!!
8
あっ、一つ大事なことが。
キーレスリモコンの電池切れに注意しましょう!
二つ目。
訳あって純正に戻すため
H29年秋
取り外しました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ソニックスタート の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク