• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴーかどのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

ナンカン NA-1その後

また間が空いてしまいました。

夏タイヤに履き替える際に買ったナンカンですが以前も書いた通りバランスが出ないタイヤを

リヤに履かせていました、その後そこそこ走って摩耗もしたのでバランサーにかけてみました。

片側はIN OUTとも10gのアンバランスと出ましたが、誤差の範囲かなと思いつつも

知ってしまったからにはウエイトを足したくなり、追加しました。

再測定したところバランスが取れました。

もう一方は根本的にずれていたのでウエイトをすべて剥がして再度バランス取りしました。

二か所では済まず、四か所ウエイト貼ることになりましたが、バランスも取れたので

よしとします。

タイヤに熱を入れることで何か偏ったものが解消されるんですかね??

ともあれこれで前後のローテーションもできそうなのでよかったです。

Posted at 2025/07/25 14:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | DR17V | クルマ
2025年05月04日 イイね!

JOGのメンテ

JOGのメンテ実家で乗られているJOGのメンテを暇なのでやりました。

メニューはエンジンオイル交換、ギヤオイル交換、イグニッションコイルとキャップ交換です。

ドレーンパッキン、レベルゲージのOリングなんかも用意しています。

エンジンオイルは初めてモノタロウブランドを使用します。ちゃんとバイク用(MA)でしかも安いです。

ギヤオイルはずいぶん前に買った船外機のオイルの残りを使いました。一応デフオイルと同じ規格です。

デフオイルを少量で買うのは難しいので500ccのチューブで船外機のオイルを買いました(笑)

スクーターのギヤオイルって見過ごされがちなんですが、大抵ドレーンを開けるとほとんど残ってないです。

軸から漏れて蒸発してしまうんですかね?

あとは時々エンストがあるということで原因かはわかりませんがIGコイルとプラグキャップも新調しました。

少し前にプラグ交換をしたのですがかなりカーボンが付着していたので気になっていました。

1時間ほどでさくっと済ませて知人と山を走ってきました。カーボン焼きもかねて。

写真には取れませんでしたが旧清水市をその昔走っていた路面電車を保管している場所を偶然見つけました。

あちこちたらい回しにされ、静岡市に戻ってきたという経歴があるようです。

原付はスピードが出ないのできょろきょろしながらツーリングするにはいいなと思います。

安倍川の支流と安倍川沿いを軽く流してきました。

なかなか有意義な一日を過ごせました。

Posted at 2025/05/04 19:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2025年05月01日 イイね!

ナンカン NA-1使用感

元々履いていたBSネクストリーとの比較になりますが、簡単に使用感をレポートしたいと思います。

乗り心地は少し硬めに感じるもののトレッド面が硬いだけでサイドは柔らかいというそんなフィーリングです。

ハンドルをちょっと速く回すとネクストリーに比べて反応がリニアです。

高速走行中のレーンチェンジも安定感を感じます。変なよじれを感じません。

柔らかすぎるタイヤはフロントに荷重がかかった状態で高速コーナーリング中に、

アンダーではないんですが何か逃げを感じます。それもないです。

パターンノイズはかなり静かな方だと思います。

ウエットでの食いつきもまずまずです。一般道レベルの速度でですが、

今日体感しましたが高速走行中の横風の受け方もかなりマイルドで、急に飛ばされないのでかなり運転は楽になりました。

ということでバランスが出にくい以外は大きな欠点は見当たらないタイヤと言えます。

ちなみに前輪にバランスが取れたタイヤを取り付けたおかげでほぼブレも気にならず許容内でした。


Posted at 2025/05/01 20:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | DR17V | クルマ
2025年04月30日 イイね!

Windows 11へ

Windows 10のサポートが切れるということでいよいよ家で使っているノートPCも11に移行せねばということでやってみました。

OSのイメージをUSBメモリーに書き込んでUSBメモリーから立ち上げるだけでほとんどの作業は終わります。

大雑把に付帯して発生する作業は、

・BIOSの設定の見直し
・機種固有のドライバーの入手
・自分用にカスタマイズ
・よく使うアプリのインストール

そんなところです。

今回手間がかかったのはデバイスマネジャーにビックリマークで表示されているデバイス達に最適なドライバーを当てがってあげることです。

基本ThinkPadはWin10のドライバーをそのまま流用できるようです。つまり11は10から基本的には変わっている部分が少ないようです。

私の所有しているノートは本家からドライバーを落としてくる際パワーマネジメント関係だけは米国の本家サイトでないと入手できないドライバーがありました。

たまたま米国と日本で管理しているドライバーに差がないか見ていて気が付きました。

インストールの中で一番大きな変化はマイクロソフトアカウント(以後MS垢)がないとインストールを継続できなくなったことです。

正直これは迷惑でしかないです。Office365なんか使っているとそれ用のMS垢もあるので管理する垢が増えるだけです。

デフォルトでは最初に作成したWin11の垢はMS垢と紐づけされます。

それが嫌な場合紐づけを外した垢をインストール後新たに作成することで回避できます。

あと私のノートでは高速スタートアップがオンになっていると無駄な再起動をしないとキーボードを認識しないという不具合が発生しました。

よって高速スタートアップはオフにしています。

しかもオンにしてあっても、むしろシャットダウンが遅くなるという、何のありがたみもない機能です(笑)

たった一つの設定でかなり致命的な不具合を起こすのはどうかなと思いました。

Posted at 2025/04/30 10:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | パソコン/インターネット
2025年04月29日 イイね!

OBDの今後

OBDの今後今国際的にOBDに対してセキュリティ対策を施すという方針が課されようとしています。

この動きに一番影響を受けるのは汎用スキャンツールしか持っていない整備工場です。

あとOBD車検も結局古い車だけが対象になって新型車は関係なくなるんじゃないかと思います。

いくら陸事と言えど全メーカーのセキュリティ対策に対応したスキャンツールを備えるのは現実的でない気がします。

最近板金工場もフロントガラスやフロントエンドなどにインストールされたレーダーやカメラを脱着するとエーミングをしなければなりません。

ある程度汎用ツールでできていたことができなくなると全てディーラーに依頼することになりいろいろと不都合が起こりそうです。

自分が思いつくのは車両側に二つのゲートを作ることで汎用スキャンツール用の入り口を設けてもらうことです。

要は管理者用の入り口と一般ユーザー用の入り口を分けるイメージですね。

もう一つはこの図に書かれている汎用ツールの格上げです。

どっちも誰かがコストを被るのでなかなか難しい問題です。

後者は安全面でも汎用ツールに過大な権限を与えるのでよろしくないなと思います。

ただ幸いなことに最近車載OSの統一化が進みつつあるのでこれを機会にスキャンツールの低価格化や共通化が進んでほしいと思います。

整備業にコストを転嫁すれば結果として工場を減らすだけになるのでメーカーもその点ちゃんと考えて欲しいですね。




Posted at 2025/04/29 13:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | Misc | クルマ

プロフィール

「[整備] #マジェスティS ドラレコとUSBチャージャー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/191511/car/3099798/6447874/note.aspx
何シテル?   07/06 12:11
国家一級小型自動車整備士ですが今は整備の仕事はしてません。 壊れたものをみると直さずにはいられない性分です・・・
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPS 
カテゴリ:海外サイト
2008/12/16 08:12:44
 
Bimmer DIY 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:08:20
 
BMWパーツリスト 
カテゴリ:海外サイト
2006/07/20 10:06:44
 

愛車一覧

日産 クリッパーバン 日産 クリッパーバン
珍しいAGS仕様です。
ヤマハ マジェスティS ヤマハ マジェスティS
通勤のため購入
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
■2000年モデル ■328Ci 【現在の仕様】 ~シャシ~ ・ショック-KONIス ...
BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
■98年モデル ■320iAスペシャルエディション ☆エアロ、足回りなど標準でMテク仕 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation