2006年06月27日
あらたなどろぬまw( ̄△ ̄;)w
最近はTAの設定がとりあえずは落ち着いたんで、
クロスを色々といじっております。
結局、TAの設定は実測値に落ち着いてます。
私はアルパインのHUを使ってるんですが、
アルパインのサービスでi-Personalizeというサービスがあります。
車種データやスピーカーのデータを入力すると
TAやクロスオーバーの設定値を出してくれます。
もちろん対応車種や対応製品に限りがありますけどね。
そして、私の車も対応車種には入っていません(笑)
SPの対応もアルパインのみです≧(´▽`)≦アハハハ
SPの設定ではその他ってのもあって、
試しに入力してみました。
その結果は
Low:125Hz(12db/Oct) Mid-L:20Hz(off)
Mid-H:8kHz(12db/Oct) High:10kHz(12db/Oct)
ってな感じです。
実際に入力してみると定位が下がりました。
・・・ってか、下がりすぎ(゜▽゜=)ノ彡☆ギャハハ!!
これまでクロスは我流で適当にいじってきたんで詳しいことはわかりませんが、
ざっと値を見た感じ、かなり安全マージンをとってあるみたい。
まあ「その他」用ですからね(笑)
ちなみに私の今の設定は
Low:63Hz(12db/Oct) Mid-L:100Hz(12db/Oct)
Mid-H:3.2kHz(12db/Oct) High:5kHz(18db/Oct)
SPは某オクで落札したPHDの6.1Kit Reference?
パッシブの設定がわからないんで、
基本的には前のSPのままの設定でHighは高めにしてます。
もうツイーターは壊したくないし(汗)
Mid-Lもこれ以上下げると音量を上げたときに
ボーカルが濁っちゃいます。
取り付けが悪いんかなぁ(; ̄ー ̄)...ン?
最近、SYOさんに勧めていただいた「山弦」のCDを聴いているのですが、
ギターデュオということで、
左右にそれぞれのギターの音が割り振ってあります。
初めて聴いた時は左右が分離していて一体感が無い感じでした。
普段聴いてる歌モノではそんなことなかったんですけどね。
スロープなんかをちょこちょこといじったら、
真中に厚みが出てなんとか聴けるようになりました。
クロスオーバーをいじっただけで、
定位が移動したり、あるいは解像度が変わったりとなかなか奥が深い!!!
というわけで、またもや泥沼にはまりそうです≧(´▽`)≦
曲はとっても心地よい曲ばかりなので、
早く気持ちよく聴けるようにしたいものです。
こういうギターの曲って指の動きを想像しながら聴くと
とっても楽しいんですよね♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2006/06/27 03:13:39
今、あなたにおすすめ