ALPINE XF11NX2S
いよいよカーナビ。病的なほど方向音痴な年寄りには欠かせません(笑
初めてカーナビを買ったのは34年ほど前(爆
それ以来社外ナビはカロッツェリアのみでしたが、
どうしても大画面が必要だったのと、CarPlayも使いたかったのと、
あまりにあんぽんたんなカロッツェリアの地図データに嫌気が差して
ゼンリンの地図も入ってて評判もよくそして比較的安いこちらをチョイス。
2024年モデルなので、地図も含めて最新版となります。
CDやDVD、SDカードを省略して、地図データ更新が
3年後に1度しか出来ないという部分が最上位モデルとの違いで
それ以外は基本的に同じなので、それで14万円なら十分安いです。
さすがに11インチだけあって迫力が違います。
そしてめちゃくちゃ見やすいです。解像度もまぁまぁ高い。
フローティング機構はNボックスにも装着したカロッツェリアのナビでその便利さは立証済み。
本体は1DINなので2DINスペースのうち1DINは収納スポットとしても利用可能。
実際自分はそこにUSBポートや照明、HDMI入力等を設けてます。
さらにデリカミニ専用というのもデカいです。
専用設計だけに、無駄がありません(笑
純正風に仕上がるだけでなく、オープニング画面から既にデリカミニ用(笑
画面が11インチもあるにも関わらず、エアコン吹き出し口や
シフトレバー等には一切干渉することもなく、
さらに運転席からの目線でフロントガラスからの視界を遮ることもなく
絶妙な配置と大きさを実現出来てるので、これにしない理由はないですね。
某カーショップだと取付工賃やら専用キットやらで25万円しますが、
ネット購入で地元整備士に取り付けてもらったら16万円チョイでした。
10万円近くも節約出来たし、取付けも細かい要望に応じてもらえて満足です。
カーナビにあるデータベースは正直端っからアテにしてません(笑
情報収集はもうスマホでググります。
他に、このビッグXだと、スマホをわざわざケーブルで接続しなくても
Bluetoothでリンクしてくれるのでめちゃラクです。
カープレイとカーナビとどちらも使えるので電波の届かないような山奥では
カーナビで、町中では情報の多いカープレイで、と使い分け出来ます。
他のカーナビだとカープレイは使えないですしね。
地図データが古くなったとしてもカープレイがあるので助かります。
さらに、デリカミニは標準で全方向アラウンドモニターがありますが、
勿論、これにも連動しているので大画面で見ることが出来ます。
物凄く見やすくてビックリです(笑
そして、ステアリングボタンも割当可能なので、利用可能です。
また、地デジも入っているので常時視聴も可能です。
音楽再生はもうCD等は使わないのでUSBメディアで十分。
USBメモリーを用意してるので、そちらをナビに接続して使います。
その際の端子を前述の余った1DINスペースに配線してます。
因みにHDMI入力も同じですが、手前のパネルにしなかったのは
AmazonFireStickを接続する場合、本体が邪魔な上、
それ本体にも別途給電が必要なので、手前に出すと
配線等がごちゃごちゃしてスマートじゃなくなるからです(^^;
-
老眼な自分でもこれだけ地図が大きいとよく見えて安心安全です(笑
-
アラウンドビューモニターとしてこれだけデカい表示されたら助かりますよね。
-
カープレイやアンドロイドオートに対応してる社外ナビは珍しいです。
-
この構造だと本体上に1DINスペース確保出来るので配線のアレンジもしやすくて便利なのです。
-
こうして離れて見ると異様なデカさに気付かされますね、ほぼタブレット。というかテスラみたい(笑
定価 | 178,000 円 |
---|
購入価格 | 138,000 円 |
---|
入手ルート | ネットショッピング(楽天市場) |

関連する記事
タグ
関連コンテンツ( アルパイン の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク