----*----*----*----*----*----*----*----*
Real FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
□2013年4月2日納車から
2548日目
2020年3月24日
----*----*----*----*----*----*----*----*
プチバカンス!いい響き。
最高、4連休。
2020年始まって以来の
大型連休(笑)
の、
3日目。
そりゃ行かねばならぬ
秩父札所巡り前回の続き
札所19番飛渕山 龍石寺から!
桜がキレイに咲き始めました
住宅街の真ん中に咲く桜。
狭い道~(^^;
マンタ1.3号は進む~
札所20番 法王山岩之上堂
なんと!!
パラパラとにわか雪が降ってきた!
境内に咲き誇るこぶしや梅、
桜が寒空の下咲いている。
札所21番要光山 観音寺
目の前の駐車場に停めて~
札所22番 華台山 童子堂
入り口の巡礼道に石像。
武甲山が見えるロケーション♪
童子堂で飴玉があったので買いました♪
べっこう風と黒糖飴がありましたが
黒糖飴で♪

黒糖はミネラル豊富♪
一つ食べると黒糖の甘さが良い感じ!
札所23番 松風山 音楽寺
と、見たかった
十三権者の石像。
観音堂の裏手、小鹿坂峠に並ぶお地蔵さま。
十三権者に関してはググってみて下さいませ(笑)
昔々、慈覚大師さんがこの地に霊的なパワーを
感じ取られ、聖観世音を祀るお堂を作り
すると…多くのオスの鹿(小男鹿さしおか)が
現れ(小鹿坂おがさか)と
呼ばれるようになったそうです。
小鹿野町も鹿にまつわる地名ですね!
ココからきたのかなぁ。
小鹿坂峠の伝説も
なんだかワクワクしますね!!
峠を下りまして~
駐車場。マンタ1.3号は武甲山でも
眺めてもらう(笑)
見上げれば~修行(^^;
札所24番 光智山 法泉寺
桜はまだ咲いていませんね。
眺め良く武甲山が見えました♪
ここから路線変更。先日行った
峠project 志賀坂峠近くへ。
レストランイデウラさんは営業終了でしたが。
ここまで来たら~
こちら
観音茶屋さんへ。
夏場は
毘沙門水を使った
毘沙門氷がたまらん
な、茶屋さん。
小鹿野に、きたら必ず寄り道。
観音うどん♪
小鉢付き。
小鉢は山菜やおいしく煮付けた大根♪
天ぷらもパリパリ♪
うどんも噛みしめる系、ウマ~イ!!
味噌ポテは秩父名物。350円。味噌がウマイ!!
ここで奇跡が!
メニューを眺めていたらウィスキーある。
秩父のウィスキーと言ったら、
イチローズ モルト。
お~!飲みたいな~と誰もいない座敷で
呟いていたら、店員さん情報で
たまたまオーナーさんが
買い込んでいたそうであと1本
ホワイトラベル あるよ~と!
ラストワンGET。
ありがたや~
札所31番 鷲窟山 観音院
ここからまたまた修行~(^^;
途中巨大な岩が崩れていて迂回路。
でっかい岩が転がったのね~(°Д°)
地層を眺めるのも好きです。
堆積物中の結核体
ノジュール(堆積物の中の結核体)とか書いてあるのが
なんだかシュールです~(^^;
近寄り難い地層ね~
札所33番 延命山 菊水寺
桜はポチポチです。
石像が桜を眺めているみたいに見えました。
札所32番 般若山 法性寺
秋にピンクの
シュウカイドウが咲く
有名なお寺さん。
度々ミスラルが訪れる場所。
山門の内側に般若さんが見とる。
ゴツゴツした岩がこれまたワイルドな場所。
奥地は登山道となってます。
鎖場が最高です♪(今回は行かない)
今日はコレにて終了~
残り7箇所!!
…………………………………
使用道路:
一般道路:10高速道路:0
…………………………………
マンタ1.3号
お出かけAVG:12.2km/l
現在の走行距離
154660km
…………………………………
札所32番 般若山 法性寺さんの
お堂にて~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/03/25 20:50:48