• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミスラルのブログ一覧

2025年07月04日 イイね!

奥武蔵!高麗郡の信仰山へ!

奥武蔵!高麗郡の信仰山へ!----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年6月30日(858日目)

奥武蔵!高麗郡の信仰山へ


今月はどこが良いか…
折角なら埼玉県内で登ったことがない低山で。
低山、人気、ポチッとな。

以下GoogleAI による概要…
埼玉県の人気の低山は、日和田山、天覧山、多峯主山、
官ノ倉山、そして伊豆ヶ岳などが挙げられます。
以下略

人気の低山とその特徴:
日和田山:
標高305m。女坂と男坂があり、体力に合わせてコースを選べます。山頂からは関東平野を一望できます。

…転載終了。

日和田山。よく聞く山。
登ったことはない。

男坂には岩場とな?決まり!



登山口のある駐車場にいます。
誰〜も居ない。
早朝、4時30分。

日和田山(ひわださん)



広場があったので準備体操。



さて、クライムオン!
熊よけ鈴に虫除け対策。
この時期ヒルいるかも知れません。



春日井ハッカ飴は良き。
糖分補給に虫除け兼ねる。
しかも長持ち。



熊でそう…



地面は荒れてますが着々と。
整備されているので良き。



分岐ですね。
女坂〜男坂〜迷わず男坂。



こちらには岩山がザクザクあると。
岩山は堪らん要素。



水場ありました。



冷たい!
夏の生水は危険なので
煮沸しないと飲めません。



水を受けている水盤はかつての
高麗郡邑(こまごおりむら)の住人が
文政六年(1822年)に奉納。
歴史感じる水場です。



次第に険しく…



険しく?



険しく!



おぅ!険しい!
侮っていた…




ワイルドな岩場だっぜ…



2の鳥居まで来ました。
景観ヨシ!



早朝で霞んだ武蔵野ですね。
チラリと有名な巾着田。秋になると曼珠沙華が有名。



川の流れが巾着型。この高さ
からだとペチャンコ巾着田。



鎮守の金比羅神社。
平和祈願!安全祈願!



もう少し。



まだかな~ようやく
日和田山山頂!




305m!
三角点も見つけました。



デッカイ宝篋印塔(ほうきょういんとう)がある。
お参りすると御利益あり。



今日はスカイツリーも
富士山も見えませんでしたが。



お腹もだいぶ空きました〜



富士山の上でないが頂上でおにぎりは格別にウマイ!
夜のうちに仕込んだ炊き込み握り。
アワビ茸ザクザク入れてきた。



ポチポチと登山してくる人が増えてきた。
帰りはチャート道を下ります。
途中にデカイ岩があるらしい。
富士見岩。



余りこちらのルートは来ないのか
道が狭い。
しかも枯れ木が多いのである意味危険。



温暖化の影響か枯れ木はかなり見られました。



男岩。迫力満点!



この辺りで草に紛れたルートが見つからず
迷った。看板もルート指標もない…



まあ、スマホ使えますので大体の方向分かります。
ルート見つかりましたよ。



ルート上に面白い芸術的形状な藤蔓。
コリャ〜スゴイ。



出口は登山口からかなり離れた
民家の間に出ましたよ。

駐車場に戻ると登山前には気が付かなかった石碑。



有名な登山家、田部井淳子さんの
石碑でした。リハビリで度々登ったという日和田山。
久々にグレードトラバースが
見たくなった!

今月も楽しく低登山チャレンジ
遂行しました!
日中は暑いので早朝登山がベストですよね…。


一般道路:10
高速・有料道路:0
…………………………………
お出かけAVG:12.6km/l
走行距離:38500…km
…………………………………



今月は長野県佐久穂にも来てました。
新しい道の駅出来てたのですね!
mont-bell併設なんて便利ですね。



久々ヤツレンまで部活動も
して来ました。
相変わらずソフトとヨーグルトがウマイ!
7月の低登山は早めに検討しよう。

Posted at 2025/07/04 13:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低登山にチャレンジ | 日記
2025年06月16日 イイね!

突撃!雨チャンスの峠狩り♪

突撃!雨チャンスの峠狩り♪----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年6月10日(837日目)


突撃!雨チャンスの峠狩り♪

目の前の道、通過していく車
みな速い!
長野県民は峠慣れしてそうだなぁ。



只今、待機中。
の、ミスラルですよ。
おはようございます。
早朝3時30分から現在地、長野県松本市。
道の駅風穴の里。



コンビニ飯を食らいながら
移動時間を調整中。
良い時間。行きますか!

奈川渡ダムを左方向。
乗鞍方向は度々。こちらの野麦方向は初。



旧街道を真っ直ぐ。
木曽檜が鬱蒼とした道は
【野麦街道】



信濃と飛騨を結ぶ古道。
北アルプスを越える峠道は
近代日本を支えた若い工女達が
製糸工場に向かうのに辿った道。



「あゝ野麦峠」
山本茂実氏
のノンフィクションは
実在した一人の工女に焦点を当てた物語。
そんな歴史的街道に車を停める。



近代日本の支えとなった功績の裏は犠牲や
献身の上に成り立っているのを忘れてはいないか…



雨の街道に蕭々(しょうしょう)と降る中、到着。
晴れていれば飛騨の山々が
見えますが。雨の日は静かで良い。
町中も寄り道場所も人が少ないので。
そんな機会を狙って来た峠狩り!
誰〜もいません。



お助け小屋は険しい山々を峠越えする際の
民間救済所みたいな所だったそうです。



淡々と開店前の小屋に入れば
撮影フォトやポスターなどがありました。





野麦は笹の実の事なんだ。




10代の女子が峠を越えるのには過酷だったでしょうに。
当時の過酷な労働環境貧困社会問題についても
考えさせられます。
労働環境保護についてはこの時代背景から始まり。



主人公の政井みねさんと
兄の辰次郎さんの像が建立されてます。
みねさんは飛騨の家に辿り着けず
望郷を胸にこの峠で息を引き取ったと。



この麦草峠のステッカー狩り
は何だか思い出深いものとなりましたね。




峠狩りはそんな歴史にも触れられるので
ついつい遠出したくなるんですよね〜。



岐阜と長野の境なので松本側にまた出る
峠境のちょっとした楽しみ。

麦草峠を下り、先を進めば今月発売でした
鈴蘭峠(スズラン)。



鈴蘭スカイラインも走り抜けたかったですか
雨天なのでカントリークラブでGETしました!
鈴蘭峠!

雨が強くなり早々ダウンヒル。
高山市に向けて道の駅あさひ
小休憩。停車すると雨止んだ。



ここから怒涛の移動です。

町中の飛騨物産館に寄り、
地元スーパーのアスモさんで飛騨牛を買って(2割引)



評価3.6の麺屋 惣市 さんの高山ラーメンを啜り



店前にはためく飛騨牛は忘れずに




小さくなった気がしますが飛騨牛串飛騨牛ウマイ!
肉チャージをしたので埼玉にひたすら戻りますか!

しかしながら、やはり良い温泉が目の前にあるのに
寄らないわけには…
昨年の峠狩りで中の湯を堪能したので
今回は平湯温泉に寄り道!
この時点で14時。まだまだ。




安房峠近いのでいいですね!
平湯の森さんは良いお湯でした!雨チャンスでお客さんも
少なかった。
運転疲れ、吹き飛んだ〜

トンネルと下りすべての運転はEyeSightにお任せしまして、
今回も楽しい峠狩りとなりました
埼玉から岐阜までは案外近い感じがしましたよ~?

フォレ二郎お疲れ様でした〜。


一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:15.4km/l
走行距離:37900…km
…………………………………

三才山トンネル越す前に
安曇野に寄り道。



あずみ堂さんで野沢菜おやきときんぴらを焼いて
腹ごしらえ。
炭火カリカリが美味!

おみやげ。



アスモさんで買った毒々しい赤ウィンナーがヤケに
美味しそうに見えたので…

Posted at 2025/06/16 09:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠狩り | 日記
2025年06月04日 イイね!

宝の山!焔の狼を目指して。

宝の山!焔の狼を目指して。----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年5月28日(824日目)


宝の山!焔の狼を目指して。


今日は風があるので
爽やかな。
今日も野外活動にきましたミスラルです。



埼玉県秩父郡長瀞町。
かの雨にも負けず宮沢賢治も訪れたジオシティ。



ここ、岩畳はかつて海の中。
ここだけジュラシックな。
川下りが人気ですね!



長瀞はいつ来ても人気です。
近くの豆菓子専門店大沢屋さん
に寄り道してから




行きますか、宝の山へ!



ちょっとレトロな長瀞駅を通過しまして
毎月1回の低山制覇は今年の目標。
スタートはここ岩畳から
宝登山(ほどさん)を目指すことに。



花の里も賑わっています。




こちらはハナビシソウが見頃でした!
駐車場がいっぱいで大混雑してました。



寳登山神社(宝登山神社)
に寄り道して




熊鈴かわりの
水琴鈴・雫守を授かります。
ありがたや。宝の山に相応しい黄色の黄金カラー。

頂上まで楽々の
宝登山ロープウェイもありますが
ここは一歩づつ。
登山道路を行きますよ。




オオキンケイギクの群生。
指定外来種。




く、熊いるのか?

歩道は車道ほどの幅があり
歩きやすい。



標高が上がるたびに息切れ。
次第に調子が乗ってきた。



エゴノキも満開。



関東ふれあいの道。
踏破すると認定証とバッジを
くれるそうです。



今日は平日でしたがソコソコ
ハイキング客が下ってきてます。
山では定番の挨拶が気持ちいいですね〜。
案外きつい急登で息切れ。
ヨシ!もう少し。



宝登山神社奥の院。



初めて来ます。三峰神社同様、
神犬の大口真神が御眷属。



狛犬が獅子でなく狼。



鳥居をくぐると空気が変わる。



バックパックにつけた雫守
神域に響きました。

宝登山は山の名を「火を止める山」と表し
「火止山=ほどさん」
との言われもあり、火難除け
有名です。



武甲山が見える展望台で休憩。
眺めが良い!



今回のお供菓子は鎌原観音堂で買った花豆。
甘さが格別!



頂上までは更に上がりまして。
して、ようやくゴール。




三角点も外せない。
宝登山制覇しましたよ~



帰りは楽してロープウェイ。
ロープウェイも乗ってみたかった!



モンキー号であっという間に
地上に帰ってきた。



宝の山はいいハイキングコースでした。
今月も無事低山制覇しましたよ。


一般道路:8
高速・有料道路:2
…………………………………
お出かけAVG:15.3km/l
走行距離:36728…km
…………………………………

来月はどこを登ろうか〜。


Posted at 2025/06/04 11:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 低登山にチャレンジ | 日記
2025年05月31日 イイね!

峠狩り始動!旧軽と嬬恋ぐるっと。

峠狩り始動!旧軽と嬬恋ぐるっと。----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年5月20日(817日目)

峠狩り始動!旧軽と嬬恋ぐるっと。


ブーンと。
今日は上信越道走っています
フォレ二郎。



横川SAで休憩。
久々の横川SA、567渦以来。
今日はテラス席でのんびり休憩。



軽井沢ICを降りて
6年ぶり?位に来た旧軽井沢
町営駐車場は現在工事中なので
向かいの旧軽駐車場。

一時間400円のリーズナブル価格。
早めに到着したので
日陰に誘導してくれた管理人さん。
有り難い!



メイン通りはガラガラ旧軽。
軽井沢のEASTアウトレットも
増築したての時は良く来てました。
旧軽は店も所々入れ替わってた。

天狗屋養蜂店は変わらず。
様々の花蜜、蜂蜜試食は外せない。
花の咲き始め、終わりによって
蜜の味も変わる。



季節の春の百花蜜、藤の蜂蜜を買いました。
珈琲に入れるとまた良きに。

プラプラ通りを歩きながら
チャーチストリートで休憩。



しばらく来ないとこの中も店が変わっていた。
人が増えてきた。混む前にランチしておこう。



にし川さんは相変わらず。
向かいのミカド珈琲さんも相変わらず。
変わったのは価格かなぁ…

開店したのでにし川さんで腹ごしらえ。



即答、山菜そば。
にし川さんに来たら
山菜か
なめこおろし。
ひゃっこい、ひゃっこい!
(冷たい)
キンキンに冷えたそば。
蒸し暑い今日は堪らんでした。

早々に向かいますか。
白糸の滝を通過して、
鬼押出しハイウェイを真っ直ぐ。



誰も来ない!
窓全開で走り抜ける
浅間山を背後にSモード久々に使ってみた。



なのであっという間に到着〜。



鎌原ドライブイン。



お店は開いてましたが
店主さんは留守らしい…



店内はガラン。
ハンバーガー自販機がある。



はい、今日は峠狩り。
ありゃ〜ステッカーと言ってたら
長靴姿の店主さんがやってきて
何やら作業されていた様子。

「居ますよ~店主ですよ~」と背後から
びっくりしましたよ。



峠ステッカー無事Getしました♪

店主さんは気さくです。
色々話してくれました〜
同じ埼玉県民族で話が弾みました。



フォレ二郎、逆向き撮影ポジション…
しくりましたな。



鎌原観音堂に寄り道。
鎌原観音堂についてはこちらをどぞ。



あれから石段や周辺を再調査して
いるそうです。
地元のおばちゃんから
オススメの名物花豆甘納豆を買い



花豆は好物なので。

嬬恋パノラマラインは通過せずw
時間無くて。



道の駅八ッ場でおやつの
ダムカレーパンを買って〜
花豆アンパン買って〜
ドライバーは全集中してるので腹減る。




無事、今回も峠狩り終了!



一般道路:6
高速・有料道路:4
…………………………………
お出かけAVG:15.3km/l
走行距離:36728…km
…………………………………

ターボにしてSモードで
山道走行したわりに
燃費ソコソコヨシ!



前回から5000km超
オイル交換やるか〜

Posted at 2025/05/31 22:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 峠狩り | 日記
2025年05月10日 イイね!

悠久の時を刻む、古木藤の寺まで。

悠久の時を刻む、古木藤の寺まで。----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#

----*----*----*----*----*----*----*----*

2023年2月23 日納車から
2025年5月8日(806日目)

悠久の時を刻む、古木藤の寺まで。


今日も走っています
フォレ二郎。

現在地、埼玉県本庄市
群馬県の大和屋さんまで珈琲豆の仕入れをしてきた
の、帰りの国道を通過してます。

骨波田(こつはた)の藤
の、看板。
もう藤の花の季節か〜
寄り道してみよう。



大用山長泉寺は境内にある
藤紫手長藤が有名です。
樹齢はおよそ650年と推定され、埼玉県の天然記念物。



骨波田の藤は平安時代に活躍した
坂上田村麻呂
蝦夷討伐の途中に立ち寄った場所。
大蛇を退治し、その骨を埋葬したのが由来らしい。



藤は咲いていました。
藤の香りが優しいです。



山門前は満開。





藤の花があるのは静岡県伊豆から赴任してきた住職が
旅の途中荷崩れしてしまい、困っていたところ藤蔓があり
それで荷物を仕切りなおし。
無事この長泉寺に辿りついたそうです。



荷崩れに使ったらしい?
藤蔓を植えて650年。
悠久の時を越えてます。



まだ紫手長藤は咲いてなかった〜。
残念〜



シーズン前なので今回は拝観料はなし
でした。

こうなると紫手長藤が咲いたのも
見てみたいとリベンジ。
5月7日

黄金週間を過ぎた今日は
拝観客も少なめ。



咲いてますね!



クマバチが一生懸命に仕事中。
ブーンブンブン。



白藤はもう終わりかけ。



長泉寺には樹齢250年、350年とされる古木もあり、
藤の花は8種類あるそうです。



藤の花の香りがまた和風ですね!





一般道路:6
高速・有料道路:4
…………………………………
お出かけAVG:12.9km/l
走行距離:36100…km
…………………………………






Posted at 2025/05/10 12:48:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | プチお出かけ | 日記

プロフィール

「峠コンプリート祭り!
今年もEASTコンプ無事Get。
ライフワーク化してますよ。」
何シテル?   10/28 14:14
迷走、Japan峠project(JTP)、キャンプ! スノボ、山菜狩り、湧水ハンター! 富士製麺類自動販売機と富士重工業 をこよなく愛するオーナーです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  123 45
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

秋めいて!両神山麓花の丘♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/30 06:45:41
ホンダ(純正) ウォッシャーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/26 07:46:46
ドアミラーレンズ交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 23:18:50

愛車一覧

スバル フォレスター フォレ二郎 (スバル フォレスター)
SJからSKへ乗り換えました! 基本のらくら弄り。 イイね!への ポチり有り難うご ...
トヨタ イプサム トヨタ イプサム
イプサムのキャラクター【イプー】に 悩殺されて購入。 車にキャラクターがついたのは初の ...
三菱 パジェロイオ イオイオ (三菱 パジェロイオ)
GDI直噴エンジン搭載。 直噴エンジンのデメリットを購入して から気がついた…後の祭~。 ...
スバル フォレスター マンタ1.3号 (スバル フォレスター)
走行距離20万2千キロ達成!全方位SUV。 SJ5フォレスター♪愛称、マンタ1.3号。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation