
----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#
----*----*----*----*----*----*----*----*
2023年2月23日納車から
2023年5月24日(90日目)
長瀞の花園!ハナビシソウって?
こちら
埼玉県秩父、長瀞。
長瀞石畳、宝登山で有名な。
こちらに黄色いポピーがある
というので。
ポピーといったら
天空のポピーの赤。

(こちらが天空のポピー畑)
してこちらは黄色いポピーの仲間。
ハナビシソウ。
花言葉は富、成功!
黄色い花が広がるこの地は
宝登山(ほとさん)に近いので
ラッキースポットに間違いなし。
ハナビシソウは太陽に向いて咲いていた。
風にそよぐ黄色い花がまたキレイです。
して、なんとこちらの駐車場には
禊?の場所があった。
滝で無い。御神酒でしょ!
その名を酒蔵。
藤崎摠兵衛商店
長瀞蔵(ながとろくら)
しかし!あいにく火曜日は
定休日だった…
ガクぅ…
ハイハイ、アルアル。
帰りましょ~か。
スチャっと2日後。
リベンジ
5月26日(93日目)
負けじとまた来てみました。
負けは嫌い。
今日はお客さんもボチボチ。曇り空。
晴れよりも色濃くみえる
ハナビシソウ。
合間に日が射したりして
際立つ黄色い花が。
今日も堪能できました。
白いポピーもまたキレイで
癒されます!
駐車場直ぐ近くに
長瀞(ながとろ)郷土資料館
近くの係員さんにハナビシソウ園に
行って来たと
伝えると入場料金半額。
何回も長瀞には来ているのに
初めて来ましたよ。
長瀞はかの宮沢賢治氏も訪れている
(地層学者ですから)しかも
長瀞は地層学の発祥の地!
岩石マニアにはたまらない
地球の鼓動を感じる地。
竹林の青が際立つ場所に。
昔のカイコ農家の移築があったり、
長瀞の資料がありました。
なかなか興味深い。
して、
今日は
長瀞蔵さんやって
ますね~(^◇^)
純米吟醸を買って~
酒蔵見学。
酒蔵見学もまた楽しいんですよね。
(仕込み水はなかったけど)
埼玉の日本酒もまた美味しい!
灯台元暗し。
帰りはウマウマうどんの
粉やさんに寄り道して
つけ汁並のウマウマうどん!
きんぴらもウマイんですよ、コレが。
ハナビシソウ観賞、
日本酒GETなドライブは
終わりです~
また遊びに来よう!
一般道路:
高速0・有料道路:10
…………………………………
お出かけAVG:11.9km/l
走行距離:
5000km
…………………………………
寄り道はミニストップ
今年初のマンゴーパフェ。
初夏が、近づいてますな~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2023/06/08 22:11:41