
----*----*----*----*----*----*----*----*
New FORESTER LIVE
+Mithral-var.annex+
ON-ROAD#
----*----*----*----*----*----*----*----*
2023年2月23日納車から
2024年11月7日・8日(638日目)
紅葉の福島!ラーツーへGO~!
寒さが次第にやって来ました。
久々の
ミスラルです。
ご無沙汰してます。
現在地、
福島県猪苗代町。
なぜここかと?
店前で絶賛待ちの
人気の
まえ田さん。
高速早朝割引で来たのに
寄り道してたら10:30。しかも
駐車場が満杯で…。
この店に来るのは2回目。
前回はラーメンだけ…
周りのお客さんは
ハンバーグセットを頼むわけで。
何故なんだ…と思ったら
銀座ツバメグリルで働いた店主が
ハンバーグとセットで出していると。
へぇ。食べたい。
ハンバーグセットを頼んで
暫し待ち。
キタキタ。
ダフダフ汁の
伊達鶏ガラと煮干。
ハンバーグは
肉汁に
デミグラスソース。
奥深い味でジューシー。
ラーメンは程よい合わせスープが
これまた!
完食。
今日はのんびり桧原湖近くの
馴染みの宿を。
オーナーさんもラーメン詳しい。
外に出たら風が強くて早々に撤収した。
ウヒャ!寒い!!
翌朝は人気スポット場所まで来てみた。
風が穏やかで
湖に浮かぶ紅葉がまた
キレイであった。
足を進めて行くと木々の隙間から日の光が。
前日は
飯豊連峰に
雪が降った様子
…そりゃ寒いわけで。
紅葉は朝露でキラキラしていた。
今日もラーツー。
そこは開店前から40人待ちとか
昼前にスープがなくなるとか。
なので早々
記帳に行くと2番目。ヨシ!
郷土資料館内にラーメン店がある
という
裏磐梯会津山塩ラーメンさん。
資料館は開いてなかったなぁ…
だがしかし何やら店のトラブルで
11時頃になるとか…なんと。
何があったのか…。
湖を見るくらいで何もすることなし。
地図をみていたら
桧原湖湖下に宿場が沈んでいるという
詳しくは↓のリンクを。
大山祇神社。
歩いて行けそうだ。
テクテク。
かつての
桧原宿。
歴史に史跡はたまらん類い。
冬場は特に水位が下がり
かつての参道(街路樹)が。
いつまでも眺めていた。
なんだか癒される。
隠れた名所だ。
あ、そろそろ11時。
戻ろう。
郷土資料館に戻ったら
暖簾が出てました~
しかもお客さんがわんさかいました。
待ってました
山塩ラーメン!
往復歩いてお腹空きましたよ…
あっさり山塩スープに
チャーシューが、また縮れ麺に絡んで
熱々で絶品でした~!
帰路は
レンゲ沼。
裏磐梯には何回か来てますが
レンゲ沼は初。
熊出るの!😫
寒々揺れるヨシの群生に
早々きた東北の冬を感じた。
東北ラーツーでした!
東北のラーメンはたまらん!
さて湖をぐるりと周り~
酪王バナナオレ。旨かった~😆
一般道路:5
高速・有料道路:5
…………………………………
お出かけAVG:12.6km/l
走行距離:はて?…km
…………………………………
埼玉は秩父も
秋から冬へ。
秩父ミューズパーク。
今年もイチョウは
黄色く紅葉~
そろそろフォレ二郎も冬支度しますか。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2024/11/23 07:24:14