• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rongの"シロ" [マツダ CX-8]

整備手帳

作業日:2019年4月16日

セキュリティ取り付けのまとめ。Tips編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
セキュリティのインストールのまとめです。

なおセキュリティの内容については一切記載していません。また、具体的な接続先も述べていません。あくまで、取り付けのイメージを掴んで頂く事を目的としています。

また、パーツ紹介にも書きましたが、取り付けは自己責任で実施してください。

最初は、この配線の量に面食らいましたが、意味を理解していくと不要な線が多い事も判ってきました。

今回繋いだ主な配線は、

+B 常時供給電源 (リレーも繋ぎます)
IG イグニッション電源
GND アース線
ポジションランプ線
ドアロック線 x 2
ドアアンロック線 x 2
ドアロックオープン線x4
トランクオープン線
ボンネットオープン線
ブレーキ線
サイドブレーキ線


スタータ制御線
ヘッドライト消灯線 x 2

セキュリティとして
スピーカー線
各セキュリティセンサー線

位かな。実はそんなに変わった線は有りませんね。
実はこれら以外に結構何に使うか判らない線が有るのですが、車種による差異はある様ですが、使わなくて良い線も多いです。
まず最初に要る線と要らない線の分離と目印付けから始めます。要らない線は外した方がスッキリします。
2
ここからは取り付け時に悩んだ所を幾つか。

写真はドアロック・アンロック線です。実は同じ配線束に同じ色の線がありました。この2本は切断して、4本の線に繋ぎます。

この純正線を切断すると言うのは、嫌がる方も多いと思います。私もそうですw が、慣れるものですね(^^;

ドアロック線、アンロック線を特定する方法ですが、線の被服を剥いて、検電ペンで調べます。間違ったら、ほかの線を脱がせましょうw 絶縁は忘れずにね。

これらの線は常時(-)ですが、ロック・アンロック時には(+)12Vが一瞬流れます。実際にドアロックを操作してその一瞬流れる電気を見る事で該当線が特定出来ます。
3
その特定は検電ペンが良いです。デジタルテスタで一瞬の電圧の変化を見ることは、実は難しいです。
検電ペンだと、一瞬の(+)印加時にはランプが一瞬が光ることで判ります。デジタルテスターより検電ペンが反応が良くて使い易いです。

それぞれの線は切断すると、二本に分かれます。それぞれ制御側とキーモータ側につながることになりますが、その特定も同じように行いました。ロックを操作すると、制御側線は一瞬点灯します。
4
スタータ線の接続です。CX-8のスタータには(-)コントロール線が二本来ており、スタータ信号線はその両方に繋ぐ必要がありました。忘れずに。
5
BCMです。

ドアオープン線x4と、トランクオープン線は、ここから取り出します。(-)コントロールです。ドアが開くと、該当線がGNDに繋がります。

ボンネットオープン線もここから情報がとれるのですが、これは(+)コントロールで、そのまま繋ぐことできませんでした。
セキュリティシステムはボンネットオープン線も(-)トリガなので、反転させる必要が有りました。

結論から言うとここからの取り出しは諦めて、ボンネットセンサピンを使いました。

最初、リレーを使って極性反転信号を取り出す事を考えたのですが、BCMのところでは難しくて、今回、「VISION 318-085 ( (+/-)トリガーコンバータ )」を入手しました。これは、接続した線がGNDに繋がっている・切断されている、を検知する装置で、本来ループセンサーとして使うものです。
が、結局は上手く動いてくれませんでした。理由はよくわかっていません。おそらくボンネットオープン線が12V制御で無いのではないかと…
私のポカミスかもしれませんが(^^;
6
ということで、結局ボンネットセンサピンを使うことに。

ボンネットセンサピンですが、取り付け場所が無いなぁ、と思って諦めていたのですが、本気で探すと見つかるものですねww

さて、どこに取り付けたでしょう?
写真から該当ピンを見つけて下さいw

-手前のキノコみたいなやつがセンサです。
ボンネットサイドにファスナで固定された、軟質プラスチックの保護材に穴を開けて通してあります。本体はこの下のボディにネジ止めしてあります。見た目は純正ぽくって満足です。

黒い部分が押されると、接続が切断されます。ボンネットセンサピンを車のボディに固定する事で、ボンネットを閉じたら切断される事になります。

ボンネットを開いたときには、ボンネット線がGNDに繋がります。これを検知する事で、ボンネットが開いている時に誤ってエンジンをかけることを防止できます。

ボンネット側のピンが当たる所には保護の為にゴムスポンジを貼り付けました。

これで漸く、全てのセンサが繋がりました…
7
今回のセットは純正キーレスと連携する事はできません。なので、セキュリティがセットされた状態でも純正キーレスでドアを開く事が可能です。そうすると、思い切りセキュリティアラームを鳴らしてしまうことになります。

うっかりその様な事にならない様に、せめて、ドアノブの解錠ボタンをマスクしてみました。

メッキドアノブカバーの余りパーツが役に立ちましたw

4/17追記:
果たして、純正キー連動が出来るか調べてみました。それ様のユニットが売られているのですね。でもそれを取り付けると、リレーアタックを受けた時に、セキュリティ無しになりそうで心配なので、取りあえずはこのままで。現在は、二重ロックで安心です。

これに、前後のマツダエンブレムを入れると三重ロッ…おっと誰か来たようだ ( `ω´⊂彡☆))Д´) パ-ン


以上、備忘録的まとめでした。
8
漸くできたの❓

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バーチカルグリル取付け

難易度: ★★

車でぬくぬくスローライフをする為に

難易度: ★★★

フレッシュキーパー施工

難易度: ★★

8月DPF[備忘録]

難易度:

ツラの感じ&ホイールナット変更後

難易度:

アイブロウ(アイライン)再塗装+取付!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日はここ。
妻とお疲れさまの♨️温泉旅☺️」
何シテル?   08/07 16:26
Rongです。よろしくお願いします。 下手の横好きで、電装系アクセサリーを 中心に、弄らせて貰っています(^^)/ …と言っておりましたが、 こち...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

K'spec SILK BLAZE トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 17:38:42
蟻 サイドミラースイッチのかざり? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 11:49:14
Carlinkit AiBox Tbox UHD (6225) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/08 06:04:18

愛車一覧

マツダ ロードスター シロい流星(仮名w (マツダ ロードスター)
生活環境が変わってチャンス!?と思い購入しました。 さて、 これまでと大きく変わりまし ...
ホンダ フリード 青空号(仮名 (ホンダ フリード)
2024/12/22納車。新年に間に合いました。 FREED AIR EX e:HEV ...
ホンダ フィット3 ハイブリッド アカい稲妻 (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
母が乗っていたクルマを引き取る事になりました。九州から神奈川へ、帰省旅がてら航送しました ...
マツダ CX-8 シロ (マツダ CX-8)
2018年12月7日納車となりました。8月契約。待ちました。 帰国後、MPVを購入したの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation