リアスライドドア廻りのスピーカーを交換したり取付けたりしました😊
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
リアシート廻りのスピーカーを取り替えます。
写真はスライドドアピラーに取り付けたツィータ。
今回、コアキシャルのドアスピーカーを付けたのですが、コレはそれとは別。宝箱に転がっていたスピーカ(KFC-rs173S)に付属のツィータです。
リアの純正スピーカーはドアにマウントされたモノのみですが、それを交換する際に、ツィーターの追加取付を企みました。
色々と取付場所を検討しました。
ぶっちゃけ、見た目重視の取り付け😅💦
ただ、ココは、座った際に耳に近いのが気になるところです…。
ココを検討する際には、ドア開閉に影響ないか気をつけながら取り付けました😊
2
3
因みに…
今回スライドドアピラーに取付けたツィータは、このスピーカ(KFC-rs173S)に付属していたツィータとなります。
過去車のドアにマウントして数年使いましたが、改めて見ると痛み方にビックリ…😕
フレームのサビも酷いです。
コレを純正品とはいえ新品のスピーカと交換するのは憚られ、改めて、新品を購入したと言う顛末。
同じセパレートにしなかったのがミソ😉
今回は敢えて、(お安く)コアキシャルスピーカ😃を購入。
173Sのツィータを生かします😊
4
準備開始。
先ずは、FREED GT用のスピーカー配線を作ります。
5
スピーカー配線の中間から、ツィータを繋ぐ線を分岐させています😊😊
コレは私的オリジナル😉
ツィーター側にHPFが付いていますので、こちら側は分岐させるだけでOK。
6
スピーカー配線コネクタはこれ。
7
ドアハンドルを外して、内張を剥がします。
例のピンは先人の教えに従いタオルを使います。両ドア共に、ピンが飛んでしまい焦りました💦ソノウチ ナクスナ…
今日は天気も良く気温も上がりましたので、快適に内張を引っ剥がしました😃
8
純正スピーカを外して、アルミダイキャスト製のスピーカインナーブラケットを取り付けます。
既に用意したモノが有りますので、今回購入の同梱品は使いませんでした。
9
コレです。
実はフロント交換時に誤って、2セット購入してました😅💦
SKX-202S。
今回コアキシャルスピーカー(RS175)と、ほぼ同価格なのは、色々と複雑な心境w
10
自作のツィータ配線をスピーカブラケットの溝を経由して引き出します。
スピーカ裏面は、恐らくは雨に濡れますので、配線は一応、ブチルテープ等で、防水しました。
コネクタは防水品です。
11
コアキシャルスピーカを取り付けます。
エーモンの防振キットを今回も軽く使用してます。
赤矢印は別途取り付けるツィータ線
12
なお、スピーカー裏面位置にはエーモンの防音材を施工しています。
13
スライドドア後方にツィーター配線を取り回して引き出しました。
ドアパネルを元に戻します!
14
先ずはコアキシャルスピーカーの取り付けを完了。
15
ここからはお部屋作業。
ツィータのベースをスライドドア後方のインナーパネルに固定します。
M3x8mmのセルフタップスクリューで固定します。
上側は、配線を通すために開けた穴。
5mmのドリルで穴を開けました。
16
裏側。裏側飛び出した箇所はブチルゴムを当てて、アルミテープで養生してます。
17
こんな感じです。
18
ここまでお部屋作業。
いつもよりしっかり止まってました😊
19
クルマに戻します。
良い感じです。
配線をつなぎます。
20
スライドドア開放時に横から見た図。
ドアパネルに密着出来ています。
21
ひいて見ます。
こんな感じです。
うーん、見た目重視ww
22
参考までに前。
リアピラーにツィーターを付けた事で、家内的には、(リアシートで)ボーカル(FMのDJ含むw)が聞きやすくなったよ、と高評価。
リアスピーカの純正スピーカからのトレードは、それ程の効果が有るとは思って居ませんでしたが、運転席でも明らかに音場が安定した印象でした。
ぶっちゃけ、好印象😊😊
リアシートに座った感じでは、ピラーに付けたツィータについて、私的、音質に依っては、シャリシャリ感が耳障りな印象もあります。
コレは、調整しろが有ると考えて居ます。
但し、見た目は気に入りました😉
リアスピーカ廻りの交換でした!😊😊
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( コアキシャルスピーカー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク