• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

norakuroの愛車 [スバル レガシィ アウトバック]

整備手帳

作業日:2009年6月28日

リヤスタビ強化マウント

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
力が必要な作業なので、リジットラックを使い何時もより空間を作りました。

ローダウン用のフロアージャッキなので、高さが上げきれずに
一番低い位置で乗せてます。(リジットにラバーを付けなきゃもう一段上がるのですが、シェルが潰れるのでこれでヨシです)
タイヤもギリギリ着地です。

剛性感は高いので、フロアー下で思いっきり暴れられます(爆
2
純正のスタビBKTはリヤメンバーから片持ちで生えてる
薄い鉄板です。
俗に言うSPCCです。

一応曲げを入れて強度を出していますが
モーメントには耐えられない曲げ形状です。
コレもシナリを利用した一つのチューニング結果なのかもしれません。

動き的にはリヤメンバーから出ているので、メンバーの動きの通りに動きます。
ブッシュでフローティングしている所から出ているのがバランス的にどおだろう。。
メリット・デメリットが。。
3
ほんでリヤメンバーブッシュのボルトを緩めます。
メガネだとスペースが辛いのでエクステンション系工具が楽です。
手持ちの酷使用3/8ラチェはギヤがお亡くなりになっているので
在庫の3/4ラチェを出してきました。。
スナップオンの3/8は勿体無さ過ぎですからーー

そんなソケットは持ってないので1/2に変換です
19サイズなのでこいつを使うとサラッと唸らずに緩みます。
暴れる機会が有りませんでした。

ラチェットはやたら重いです(笑
4
さくっと取り付けようと思いましたが、やはりAVO(笑

エアリューターで削りを入れました。
ブッシュのカラーが干渉しそうです。

削らなくても締めればカラーを変形させて普通に付くと思います。
ギリギリ当らないかもしれません。
しかし、ブッシュを介しているので揺れて擦れる可能性が有るので逃がしておきました。
5
オレンジの塗料なんて手持ちが無いで、艶消し黒にて錆止め。

気が向いたらオレンジに(笑
6
ここで微妙かなーと思った締結について
ご参考までにデフォルメして描いときます。
字と絵が汚いのはご勘弁を!画像の断面を描いてます。
現在着けている方はそんな事分かって付けてるんだよ!!
って感じでしょうからスルーして下さい。

③のボルトはブッシュの黄色カラーを、黒カラーを介してBODYにがっちりと締結します。これはブッシュをBODYに締結していると言う事です。

すると、ブッシュを介して赤色メンバーがBODYに留まっています。
ブッシュはゴムなので振動や、力が加わると変形(ズレる)します。これは足回りからの不快な振動をBODYに伝えない(減衰させる)為+過度な力を逃がす(ストレスの減少)+遊びを作ってシビアさを消す等の為に行われています。
純正足回りは殆どの連結にブッシュを使って不快さを無くしてます。

って事は
強化マウントはまずメンバーとリジットなスタビBKTと共締めです。
これはBODYに対しフローティング状態と言えます。
次に③のボルトにて黒カラー部に締結されます。
これは黒カラー→黄色カラーを介してBODYにリジットに締結される事になります。

となると、フローティング状態にあるメンバーが揺れ(ズレ)た時に
純正スタビBKTを介してメンバーの揺れ(ズレ)を押さえようと作用します。
ヨワヨワの純正スタビBKTを介して。。。。。
思うにそこが微妙な取り付けかと。。

実際には黒カラーも撓みますので、③ボルト部から強化マウントも少しは撓めるかもしれません。
ボルトの頭に軸力では無くモーメントが作用する形で。。。

ブッシュ部を介さないで、メンバーのみへの締結で完結すれば不安は無いのですが。。
強化メンバーブッシュも効果は有ると思いますが、
確実に振動を拾いますので。。

でも着けちゃいました(爆
7
ほんで完成。

不安が当れば、取合えず純正スタビBKTの溶接部破断位でしょうか。(笑

この想い、考えは勘違い??
ご指摘が有ればお願い致します!
SGフォレの強化BKTなんかはリジットで完結して安心だったんだけどなー

取合えずはそのまま様子見です
スタビBKTのボルトはSUSの六角穴付に替えてます

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

制振対策(フロント左ドア)

難易度:

【補剛系】STIフレキシブルタワーバー導入

難易度:

STI フレキシブル ドロー タワーバー装着

難易度:

【補剛系】STIフレキシブルドロースティフナー装着

難易度:

タワーバーボルト入れ替え

難易度:

STIフレキシブルタワーバーおよびフレキシブルドロースティフィナー装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

動画編集に挑戦始めました。youtubeに保管してみたりしてますので宜しければw 「受傷スキーヤーに送るENEMY 腓骨筋腱脱臼」で絵日記付けていましたが...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
2008.7.19契約 SG5C 2004WRリミテッドからの乗り換えです。 限定車に ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
8年で100,000Km OVER 相方から最近急に低速トルクが無くなったとの苦情が出た ...
日産 テラノ 日産 テラノ
新車から8.5年で210,000Km OVER 最初の車検でキャンピングKITを自作し構 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
年甲斐も無くコッソリやってます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation